運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このため、海上保安庁では、岩手県水産当局等合同密漁取り締まり訓練の実施あるいは東北三県合同アワビ等密漁防止対策会議を通じて関係機関との連携強化に努める、そのようなこととあわせまして、保安庁自身積極的な情報収集あるいは大変厳しい条件のもとでの内偵、張り込み捜査等を行いまして、あるいはまた巡視船艇、航空機の集中的な動員等によってその取り締まりに当たっているところであります。

小和田統

1956-04-17 第24回国会 参議院 外務委員会 第8号

そういうようなことが国際会議の結果合意されたとするならば、そういうことに対して日本側としては、日本政府の、伝統的に申し上げれば、漠然と申し上げて失礼ですが、十分その結果については協力するように常に心がけておるのでありますから、私はこれは水産当局等において十分それをやっておると、こう私はここで一応申し上げなければならぬと思います。

重光葵

1954-09-06 第19回国会 参議院 水産委員会 閉会後第10号

ただこれは水産当局等で果してそういうような余計な、仮りにさけ、ますを獲つて国内で捌けるか、外国で捌けるか、仮に捌けるとしても、そういう一種類のものに依存するということの善し悪し、つまりまぐろ等でなく、ほかに変るということの善し悪しはいろいろ専門的に研究しなければならんと思いますが、果してそれがお話のようなことであれば、つまり転換すべきであるという議論であれば、これは条約の改変ということも考え得ないことはないと

岡崎勝男

1950-03-04 第7回国会 衆議院 水産委員会 第17号

なおこの際委員長より水産当局等へ申し述べておきますか、この統制撤廃によるところの影響は重大なるものがあると思うのであります。またこれは魚価及び統制集出荷関係、金融の関係等、ここに重大なる問題に直面しておると思うのであります。ただいま漁政部長の説明では、少しも要領を得ないのであります。

石原圓吉

1949-09-05 第5回国会 衆議院 水産委員会 第21号

一般に今般の漁業法案に関しては、縣水産当局等の指導によりよく研究せられて、水産廳係官等に対する質疑等も細部にわたれるもの多く、また五箇所の会場はおのおのその地方的事項を異にしているので、質問並びに意見等もまた特色を明らかに表わしているのであります。たとえて言えば、京都と富山のごときはまつたく相反し、それを一定の基準をもつて法律によつて一線を画するには、すこぶる困難なるを感じたのであります。

川村善八郎

  • 1