運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

意見交換会では、二つの団地に分かれて整備された災害公営住宅自力再建による住まいへの入居もおおむね完了した一方で、津波により水産加工関連施設が全滅したこと等から島越地区世帯数震災前の半数近くに減少し、公営住宅を含み現在約百三十世帯となってしまった、小さな地域にもっと目を向けてほしいとの声がありました。

今村雅弘

2013-03-21 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

いただいた資料では、平成二十二年の水産加工関連施設は八千六百社ぐらい、これは水産加工施設全部でということだと思います。  例えば、これが今だと、震災があったので、八千社弱ぐらいに減少したのではないでしょうかというふうに水産庁の方にはお伺いしておりますが、感覚的に言うと、これだけ、八千社程度の水産加工施設がある中で、この制度の利用が三十社前後である。

林宙紀

2011-07-06 第177回国会 衆議院 予算委員会 第24号

とりわけ水産加工関連は、港がなければ、魚がとれなければ、そしてまた、それを冷やして加工し、流通する手段が整わなければ、いずれもだめなわけでして、国が総力を挙げて取り組むべきことだろうというふうに思っております。  

郡和子

1992-05-13 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

したがいまして、先生から根室あるいは釧路等の名前が出ましたけれども、北海道の水産加工関連中小企業集積についても国が指針告示後、まあ指針はできれば秋口には出したいと思っておりますが、北海道庁においてこれらの地域対象として活性化計画が策定されることが必要であり、国としては北海道庁から計画承認申請があれば、法及び指針に従って審査をさせていただくことにしております。  

太田信一郎

1990-03-28 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

今日までサケマス漁業につきましては数次にわたります滅船を強いられ、関係漁業者の経営には非常に厳しいものがあることは御存じのとおりでございますが、加えて乗組員の雇用問題とか水産加工関連という関連の産業に大きな影響を及ぼす、それらのことはまた施策も十分に行き届いていないという昨今、またこういう問題が出てきておるわけであります。

藤原房雄

1982-04-06 第96回国会 衆議院 商工委員会 第10号

コレラの発生等の場合には、地域水産加工関連等の特定の分野の中小企業方々がこの影響をこうむる、こういうことになりますし、冷夏のような場合には、農家の収入が減少するというようなことで、農機具の販売業者等がこの影響を受ける、また清涼飲料水等販売業者冷夏影響を受けるということで、これも特定業種影響が生ずるというふうに考えられますので、こうしましたケースにつきましては、影響を受けております対象地域

杉山弘

1978-04-26 第84回国会 衆議院 外務委員会 第17号

漁獲量の削減等に伴う減船及び水産加工関連業者の休業、操業短縮に対し、国の責任で適正な補償を行うこと。また、漁業水産関連業種で働く労働者の雇用安定、失業救済を図るため、漁業離職者臨時措置法特定不況業種離職者臨時措置法に基づく対策を強化拡充すること。  四つ目には、サケマス漁獲量減少等に便乗したいわゆる魚転がしや魚価つり上げを規制し、水産物の適正な価格による安定供給を確保すること。  

津川武一

  • 1