運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

今回のような現場実態を十分踏まえた規制改革は今後も必要だと思いますが、他方、三月に開催された規制改革推進会議農林水産ワーキンググループでは、委員生乳のいいとこ取りは当たり前だと受け取れるような発言をしたり、軽々に組織の見直しに言及するなど、酪農家の皆さんの現場の実情で、約五十年掛けて改良を加えながら現在まで取組を進められてきたこの制度、一部の意見が発端になり、法律を変え、うまくいかないからといって

藤木眞也

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

規制改革推進会議農林水産ワーキンググループ専門委員である齋藤一志さん、先ほど森さんも紹介されていましたけど、庄内こめ工房代表取締役ですけど、出資を受けたアグリビジネス社配当要求が余りにも強くて、利益が百万円出たら全額優先配当をしてくれというふうに要望されて、頭にきて株式を全量買い戻したと、経営する別会社では、大手の商社より出資を受けたんだけれども、三年連続、あっ、三期連続赤字出資金を引き揚げられたと

紙智子

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

この内容は、農水省確認したら、これは何か、こんなことはないということなんですけれども、アグリビジネス投資育成株式会社がこの株式会社庄内こめ工房に対して出資しているわけですけれども、事業がうまくいって利益が出るようになったら急に、何というのかな、配当をたくさんよこせとか、それから、そういうふうに協力しないと出資を引き揚げるとか、大変なんですよということを、これは農林水産ワーキンググループでこの齋藤専門委員

森ゆうこ

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

規制改革推進会議農林水産ワーキンググループが三月十九日に生乳流通規制改革について議論をし、改革の遅れを指摘する意見が続出したと言われています。会議は非公開ですので、幾つか事実確認をしたいと思います。  規制改革推進会議の二〇一六年十一月の意見ですが、改革の原則は、生産者が自ら自由に出荷先を選べる制度改革する、そして生産者創意工夫をしつつ所得を増大させるとしています。

紙智子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

昨年五月の規制改革推進会議農林水産ワーキンググループで、専門委員であり庄内こめ工房代表取締役斎藤一志氏は次のように言っています。アグリ社から強く配当を要求されたので株を買い戻した、持っている別の会社赤字が続いたらすぐに投資を引き揚げられたと、びっくりするような報告をされています。もうからなければ、さっさと出資は引き揚げられてしまう。  

田村貴昭

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

先ほど、ほかの委員からも少し触れられておりましたが、先日、政府規制改革推進会議による第九回の農林水産ワーキンググループが開催をされましたので、その中の議論について初めにお伺いをしてまいりたいと思います。  この会議は、畜安法の改正から三年目という節目で、その経過なども含めて議論するフォローアップの場だというふうに聞いております。

石川香織

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

まず一点目の質問は、規制改革推進会議農林水産ワーキンググループ会合での意見についてでございます。  政府規制改革推進会議農林水産ワーキンググループ会合が三月十九日に行われまして、この中で生乳流通についての意見がございました。指定生乳生産者団体が独占的な立場にあるとして分割を求めるという、大変乱暴な意見が出されたというふうに私は思っております。

稲津久

2020-05-12 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

三枚目の資料農業法人協会からの要請が書いてありますけれども、今年に入って一月三十一日、第五回規制改革推進会議農林水産ワーキンググループにおいて、生産者、外食・中食事業者から農産物検査の現状や要望についてのヒアリングが行われ、日本農業法人協会から資料にあります四項目の要請が出されました。

徳永エリ

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

この水産ワーキンググループ議事録。ちょっと見ていただきたいんですけれども、じっくり。バツのところ。ぱっと見られるように書いてあります。堀課長に対して、もう結構です、前に進めたいと金丸議長が言うわけです。ちゃんと説明する時間をいただけませんかと。だけれども、金丸議長代理が、堀さんは一切変える気はない、これからもずっとこのような議論を続けるということですかと。物すごい高圧的な議論ですね。  

篠原孝

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

特に、農林ワーキンググループ、それから水産ワーキンググループ、こうした規制改革推進会議の中での会議などというのはもう廃止すべきだというふうに思います。  それから、暖冬続き野菜価格が下落しています。生産者が困窮しています。野菜価格が著しく低落したときに、生産者補給金が交付されます。この野菜価格安定制度さえもなくそうという動きがあります。  御存じのように、財務省です。

田村貴昭

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

その後、規制改革推進会議水産ワーキンググループからの指摘も踏まえて、平成三十一年三月の第二回検討会において、先ほど言いましたが、技術進展エンジン等技術進展に係る調査をするということになっていましたが、その調査を待たずして現在の近海中規模漁船規制緩和検討を行うということにして、第二回検討会の場で事務局より検討趣旨の変更について御説明いたしました。  

大坪新一郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

規制改革推進会議におきましては、水産改革検討の一環といたしまして、平成三十年五月十八日の水産ワーキンググループにおきまして、中規模漁船安全規制在り方について議論をいたしました。その際、複数委員から、実態に合わせた規制とすべきではないかという趣旨の御発言があったほか、国土交通省からも実態を踏まえた形で規制在り方を考えるべきとの御発言がございました。

彦谷直克

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これ、平成三十年十二月二十一日、第二回の規制改革推進会議水産ワーキンググループ水産庁から出された資料なんですけれども、「近年の漁業界における海技士不足(特に機関士)の状況に鑑み、漁船についても、プレジャーボートと同様に、小型漁船の定義を二十トンから二十四メートルに改正し、小型船舶操縦士での操縦が可能となるようにしてほしい。」

徳永エリ

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

規制改革会議水産ワーキンググループからの要望がスタートになっているのです。しかも、ワーキンググループでの議論から法案提出までの時間も短く、十分な検討がされているとは言えません。これで本当に漁業者のための法改正だと、暑い中や寒い中頑張ってみえる一人一人の漁業者の目を見てあなたたちは言えるのでしょうか。そんなことはできるはずがありません。  

斎藤嘉隆

2018-12-07 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そして、規制改革推進会議水産ワーキンググループでの討論、養殖業への民間参入を進めるということが今回の法改正の目的であることは明らかであり、この法案が成立すれば、浜に混乱と対立をもたらしかねません。  戦後の漁業法改正は三年掛けて、昭和三十七年の改正も三年掛けて、漁業者意見も聞きながらしっかりと議論をしてきたと聞いています。

徳永エリ

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

たちが分かっているのは、国家戦略特区ワーキンググループ規制改革推進会議水産ワーキンググループ、ここで議論された内容はこれ議事録がありますので分かっています。企業養殖等参入、これを進めていくと。漁業成長産業化ということであります。  今回のこの改革の主体は、漁民ではなくて企業であります。そして、企業参入障壁となるのが海区漁業調整委員会であり、特に漁業委員漁民代表なわけであります。

徳永エリ

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

つまり、その漁業、水産問題を取り上げたというのは、これ規制改革推進会議水産ワーキンググループだけだったんじゃないんですかね。規制改革推進会議はこれ議論するところではないわけですよ。規制改革推進会議規制緩和を求めるところですね。水産庁は、規制改革会議の圧力に屈して、まともな議論もしないで、五月二十四日以前にこの改革案をまとめたんじゃないんですか、長官

紙智子

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

企画部会資源管理分科会、あるいは水政審本体で、今回の五月三十一日に水産ワーキングチーム水産庁最終ヒアリングで、六月十五日に閣議決定しているわけであります。その後はどういう議論を、今申し上げた企画部会資源管理分科会水政審本体議論したのか、政務官、お答えいただきたいと思います。

小川勝也

2018-12-04 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

国務大臣吉川貴盛君) 規制改革推進会議の第七回のこの水産ワーキンググループにおいて、大田議長委員お示しの発言をされたということは私も聞いております。  私としては、地域の水産業を支える担い手育成確保はもちろん重要であります。その際に、担い手経営力技術力を高めていけるようにしていくことが最も大事であると認識をいたしております。

吉川貴盛

  • 1
  • 2