運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-05-30 第38回国会 衆議院 建設委員会 第38号

私は、さらにもう一歩突っ込んでお話しいたしますならば、その水源培養に関連する幾つかの事業あるいは付帯する幾つかの事業、これは基本計画の中にも第五条第三号の「その他水資源の総合的な開発」という言葉がございますから、この「開発」の中に当然私は織り込んでいただきたい、こういうふうに思うのでございますが、これに対します御答弁をちょうだいいたしたいと存じます。

宇野宗佑

1961-05-26 第38回国会 衆議院 建設委員会 第37号

だから、その水がダムを通じて、あるいは川を流れて、それが都市の方に行って水の不足を助けてやるのだという趣旨から参りますと、当然水源培養ということも私は必要じゃないかと思うのでございますが、その点はやはり別途にするというわけでございますか。もう一度念を押しておきます。

宇野宗佑

1961-04-07 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

それを採算ベースに合わせるのだという考え方は、採算が合わないところが残っておるのだから、そういうところは採算を主にしては成り立たないであろうけれども国全体の国土保全水源培養のためには犠牲を払うことが国民経済の上に大きな寄与をするということで、かつて一般会計でやったこともあるのです。これは造林者のためにやったのではない。

川俣清音

1961-03-03 第38回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

水源培養だとかあるいは涵養だとかいうところに重点を置いてくると、経営林的でなくて、むしろ治山上あるいは国土保全役割を果たさなければならない地帯と、経営林的な役割をする地帯とあるだろうと思う。その水源培養林的なものについては、保安林となっていようといまいと、大きく公益性の制約があって、経営を制約されるであろう。そういうところに出資をするというようなことは非常に困難ではないか。

川俣清音

1956-02-20 第24回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それと同時に、その根源であるところの水源培養林等に対しての造林計画なり、あるいは応急措置としての治山処置なりを急速に進めていかなければ、いたずらに市街地の工業地域において用水を確保しようといたしましても、十分な確保ができないで、結局、化学工業基本でありまする工業用水もまた得られないということがらして、またコスト高になるおそれが出てくると思うのです。

川俣清音

1953-09-25 第16回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

石川榮一君 もう一つ、この治山治水の要綱といたしまして、将来保安林或いは水源培養林等の指定をしようという限り、ところが現在の情勢では薪炭林或いは人絹パルプの用材として、若い二十年三十年の針葉林をどんどん伐採しておるという状況にあるのです。勿論こういうことも指定してあるから、それらのものは抑えられると思いますが、やはり人絹パルプ発展性を考えますと、そのままにするわけに行かない。

石川榮一

1950-11-20 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第18号

だから非常にインチキがあつて、特に関東配電のごときは土倉水源培養林の費用は多額なものであつて、この培養林を切つてこしらえた木によつて机ができ、たんすができ、それをたくさんの従業員に売つておるのでありますが、その費目は向うの帳簿には出ていないのであります。この金はどこに行つたのでしよう。こういう金を明らかにしないから、松永は二千万円もらつているのじやなかろうかという疑惑が起るのであります。

横田甚太郎

1950-11-16 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第16号

この人たちにも聞くのでありますが、今あなた一人おられますから、まずあなたに聞きたいことは、日発が日々使います諸雑品の買入れ状況、それから水源培養林、あるいは七百七十万円——一時おもによく言われた考査委員会官庁関係その他の接待に使つた金の内容、あるいは労務対策費三千余万円あるいは七百七十余万円の渉外費、こういうことはだれが一番よく知つておられますか。

横田甚太郎

  • 1