2014-03-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第4号
○政府参考人(深山卓也君) 東日本大震災の地震によりまして、水戸地方法務局本局庁舎それから盛岡地方法務局一関支局庁舎が大きな被害を受けました。また、津波による浸水のために仙台法務局気仙沼支局庁舎それから盛岡地方法務局の大船渡出張所の庁舎が重大な被害を受けました。 このため、これらの庁舎におきましては、発災直後、業務の継続が困難な状態となりました。
○政府参考人(深山卓也君) 東日本大震災の地震によりまして、水戸地方法務局本局庁舎それから盛岡地方法務局一関支局庁舎が大きな被害を受けました。また、津波による浸水のために仙台法務局気仙沼支局庁舎それから盛岡地方法務局の大船渡出張所の庁舎が重大な被害を受けました。 このため、これらの庁舎におきましては、発災直後、業務の継続が困難な状態となりました。
本年一月から、水戸地方法務局においてシステムの検証を行ったところでございますが、その結果を踏まえまして、全国展開に向けたシステム開発を行いまして、できるだけ早期に各登記所にこのシステムを導入していきたいと考えております。
これは先生がみずからの責任を棚上げにして教師にもとる態度だということで、補導された生徒とその父母たちが水戸地方法務局に事実関係の調査の申し立てをした、こういうふうに言われておりますけれども、この事案については法務省御承知でしょうか。
○野崎政府委員 ただいま御指摘の事件につきましては水戸地方法務局に被害者から申告がございまして、現在調査を続行中でございます。 なお、いじめと並んで体罰がややエスカレートしておるんじゃないかという御指摘がございました。
――――――――――――― 十月九日 刑事事件の公判の開廷についての暫定的特例を 定める法律案反対に関する陳情書外六件 (第一四号) 水戸地方法務局潮来出張所の存続に関する陳情 書( 第一五号) は本委員会に参考送付された。
第三六五四号) (第三七五〇号)(第三七九四号)(第三八〇 一号)(第三八二二号)(第三八五三号)(第 三九七三号)(第四〇七六号)(第四五八三 号)(第五〇四二号)(第五〇七二号)(第五 〇八一号)(第五〇八六号)(第五三一四号) ○出入国法案撤回に関する請願(第二七七三号) (第三八六九号)(第五三七二号) ○出入国法案(入管法)廃案に関する請願(第四 八九一号)(第五五七七号) ○水戸地方法務局真壁出張所
〇〇八三 号) 五一四 保護司の活動強化に関する請願外一件 (島田琢郎君紹介)(第一〇〇一三 号) 五一五 同(住栄作君紹介)(第一〇〇一四 号) 五一六 同(登坂重次郎君紹介)(第一〇〇一 五号) 五一七 同外七件(中村弘海君紹介)(第一〇 〇七八号) 五一八 同(山中貞則君紹介)(第一〇〇七九 号) 五一九 水戸地方法務局真壁出張所
〇〇八〇号) 同(石田幸四郎君紹介)(第一〇〇八一号) 同(大野潔君紹介)(第一〇〇八二号) 同(広沢直樹君紹介)(第一〇〇八三号) 保護司の活動強化に関する請願外一件(島田琢 郎君紹介)(第一〇〇一三号) 同(住栄作君紹介)(第一〇〇一四号) 同(登坂重次郎君紹介)(第一〇〇一五号) 同外七件(中村弘海君紹介)(第一〇〇七八 号) 同(山中貞則君紹介)(第一〇〇七九号) 水戸地方法務局真壁出張所
する法律案(内 閣提出、衆議院送付) 第二〇 北方領土復帰実現に関する請願 第二一 日本固有の領土である北方諸島の早期 復帰に関する請願 第二二 北方領土の返還促進に関する請願 第二三 沖繩県における通貨切替えによる損失 補償及び物価安定対策に関する請願 第二四 昭和四十七年一月十二日から十六日に かけて発達した低気圧による岩手県の災害対 策に関する請願 第二五 水戸地方法務局出島出張所
最高裁判所長官代理者 最高裁判所事務 総局刑事局長 牧 圭次君 事務局側 常任委員会専門 員 二見 次夫君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○検察及び裁判の運営等に関する調査 (外務省の機密漏洩問題に関する件) ○刑事訴訟費用等に関する法律の一部を改正する 法律案(内閣提出、衆議院送付) ○水戸地方法務局真壁出張所
第三五九号水戸地方法務局出島出張所の土浦支局への整理統合反対に関する請願ほか十二件は議院の会議に付するを要するものにして、内閣に送付するを要するものとし、第一八九二号出入国法案反対に関する請願ほか三十四件は保留と決定することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
第三五九号水戸地方法務局出島出張所の土浦支局への整理統合反対に関する請願ほか四十七件を議題といたします。 まず専門員から説明を聴取いたします。 速記をとめてください。 〔速記中止〕
林田悠紀夫君 星野 重次君 秋山 長造君 佐々木静子君 藤原 道子君 松下 正寿君 事務局側 常任委員会専門 員 二見 次夫君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○水戸地方法務局出島出張所
それではただいま審査いたしました請願第六〇号水戸地方法務局出島出張所の土浦支局への整理統合反対に関する請願外六件は、保留と決定することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
第六〇号水戸地方法務局出島出張所の土浦支局への整理統合反対に関する請願外六件を議題といたします。 まず、専門員から説明を聴取いたします。速記をとめて。 〔速記中止〕
○黒柳明君 ここに、その水戸地方法務局長と、いま言った開発組合の管理人岩上二郎……、これは無償ですね。使用料は免除する。これ、いいですか、地方財政法で、法務省が、政府が地方公共団体のものを無償で借りるということは、これはいいですか。地方財政法上。
○稲葉誠一君 ここに昭和三十九年六月一日に水戸地方法務局で出した「職員募集公告」というのがあるんですがね。 職員募集公告 職員を次により募集する。
第三二三六 号)(第三二三七号) ○松川事件等に関する請願(第二三〇 〇号)(第三〇四七号) ○青少年非行防止臨時措置法制定に関 する請願(第二四四六号) ○不動産の所有権移転登記に関する事 項の税務署に対する通知業務反対の 請願(第二五一二号)(第二五八一 号)(第二五八二号)(第二六六一 号)(第二七四九号)(第二八五六 号)(第二九四八号)(第三〇二三 号)(第三二三四号) ○水戸地方法務局出島出張所存置
○石野委員 大臣は、そういう不便を来たすようなことはなかったろうと思うし、話し合いも十分ついておるのだと思っているとおっしゃられるのですが、事実上、たとえば私は茨城でございますが、茨城で水戸地方法務局の石塚出張所の事務を水戸地方法務局に移管したのですが、それをもとの状態に復活してくれという要望書が私のところに来ておるのです。これは法務省に出ておると思います。
する請願(小平久雄君紹介)(第一七 四一号) 九 裁判制度の改善及び裁判力強化に関する請 願(井出一太郎君紹介)(第二五二五号) 一〇 皇室の尊厳をお守りするための法律の制 定に関する請願(高田富與君紹介)(第二六 八六号) 一一 長野地方法務局牟礼出張所存置に関する 請願(倉石忠雄君紹介)(第二七一五号) 一二 同(小坂善太郎君紹介)(第二九四六 号) 一三 水戸地方法務局出島出張所存置
六月三日 水戸地方法務局出島出張所存置に関する請願( 丹羽喬四郎君紹介)(第四〇一七号) 国土等の清潔保持のため軽犯罪法改正に関する 請願(加藤鐐五郎君紹介)(第四〇三八号) 福岡法務局小倉支局西谷出張所存置に関する請 願(藏内修治君紹介)(第四〇七一号) 同(田原春次君紹介)(第四一三〇号) 鳥取県日南町大宮、石見地区を取鳥地方法務局 矢戸出張所の管轄区域に統合等に関する請願(
第四 地代家賃統制令の一部を改 正する法律案(趣旨説明) 第五 ばい煙の排出の規制等に関 する法律の一部を改正する法律 案(内閣提出) 第六 商業登記法案(内閣提出) 第七 商業登記法の施行に伴う関 係法令の整理等に関する法律案 (内閣提出) 第八 宇都宮地方法務局坂西出張 所存置に関する請願 第九 長野地方法務局牟礼出張所 存続に関する請願 第一〇 水戸地方法務局出島出張
請願第七九六号は、宇都宮地方法務局坂西出張所存置に関するもの、請願第二三二八号は、長野地方法務局牟礼出張所存続に関するもの、請願第二六六五号は、水戸地方法務局出島出張所存置に関するもの、請願第二六八二号は、福岡法務局小倉支局西谷出張所存置に関するものであります。
健太君 事務局側 常任委員会専門 員 西村 高兄君 説明員 法務省入国管理 局次長 富田 正典君 大蔵省管財局国 有財産第二課長 宮川 国生君 ————————————— 本日の会議に付した案件 ○宇都宮地方法務局坂西出張所存置に 関する請願(第七九六号) ○長野地方法務局牟礼出張所存続に関 する請願(第二三二八号) ○水戸地方法務局出島出張所存置
没収手続に関 する応急措置法案(内閣提出第一六〇号) 同月二十四日 商業登記法の施行に伴う関係法令の整理等に関 する法律案(内閣提出第一六三号)(予) 三月二十八日 皇室の尊厳をお守りするための法律の制定に関 する請願(高田富與君紹介)(第二六八六号) 長野地方法務局牟礼出張所存置に関する請願( 倉石忠雄君紹介)(第二七一五号) 同(小坂善太郎君紹介)(第二九四六号) 四月二十日 水戸地方法務局出島出張所存置