運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-11-06 第17回国会 参議院 風水害緊急対策特別委員会 第6号

このたび政府提出昭和二十八年六月及び七月の大水害により被害を受けた地方公共団体の起債の特例に関する法律等の一部を改正する法律案に対しまして、三点修正案が出ておるのでありまするが、私の提案いたしましたのは、堆積土砂排除法律に、「又は災害地域内に存する農地に水害等のため停滞している政令で定める基準以上の滞水の排除事業」というのを附加しようという修正でありまして、衆議院水害地緊急対策委員会におきましては

柳田秀一

1953-11-04 第17回国会 参議院 風水害緊急対策特別委員会 第4号

従つてそれらを明確にする機会を持ちたいのであるが、予算委員会との連合審査もできないとあらば、かくかくの点について予算委員会に明確にすることを要望するという立場からの報告と要望をいたしなおそれらに関連いたしまして、本特別委員会の従来まで意思決定或いは決議し政府に申入れた事項、並びに衆議院水害地緊急対策委員会とつて来た連絡状況、並びに両院の特別委員会申合せ事項等、それらについて報告をいたした次第でございます

矢嶋三義

1953-10-30 第17回国会 参議院 運輸委員会 第1号

説明員山内公猷君) 法律に従いまして、又その後閉会中にありました水害地緊急対策委員会の決議によりまして、融資の斡旋を進めなければならないということによりまして、運輸省といたしましては、できるだけ運輸の開始を早くするように各方面の金融機関連絡とつたわけでありまして、そのやりましたことといたしましては、災害が発生いたしましてから直ちに、関係陸運局が窓口になりますものですから、関係陸運局災害復旧資金

山内公猷

1953-08-07 第16回国会 参議院 本会議 第36号

水害地緊急対策委員会におきましては、本法律案立案過程においてすでに衆議院側と十分な連絡とつてありました関係上、質疑討論を省略いたしまして、全会一致可決すべきものと決定いたしました。右御報告申上げます。  次に、昭和二十八年六月及び七月の大水害被害地域にある事業所に雇用されている労働者に対する失業保険法適用特例に関する法律案につきまして、審議の経過並びに結果を御報告申上げます。  

矢嶋三義

1953-08-03 第16回国会 参議院 本会議 第32号

本法の立案に当りましては、水害地緊急対策委員会建設、文部に関する小委員会におきまして、関係当局の意見を聞くと共に、慎重なる審議を重ね、更に衆議院当該小委員会連合打合会を開いて種々討議の結果、誠に緊急やむを得ざる特別措置として発議されたものであります。  本委員会におきましては、七月三十日委員会を開催して、提案者より提案理由説明を聞き、審議を行なつたのであります。

矢嶋三義

1953-07-31 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会・建設連合委員会 第1号

委員長矢嶋三義君) 只今から水害地緊急対策委員会、建設常任委員会連合委員会を開会いたします。審議に入る前に私のほうから一、二建設委員皆様方に御報告を申上げます。それは、参議院の緊急対策特別委員会衆議院緊急対策特別委員会は、それぞれ建設に関する小委員会を設置いたしまして今度の水害に対していろいろと審査して参りました。

矢嶋三義

1953-07-11 第16回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

大池事務総長 ちよつと御了承願いたいと思いますのは、水害地緊急対策委員会から現地の方に派遣されました六名がこちらに帰つて来るについて、国会の開会中で重要法案があるから、飛行機で帰つて来たいということでございますので、この点御了承を願いたいと思います。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大池眞

  • 1