2017-06-02 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号
専門医の水城まさみ先生、本業は呼吸器内科でありまして、診察も病棟対応も、つまり、こればかりやっているわけじゃなくて、さまざまな仕事をしていらっしゃいます。 そうした中、新患の予約が殺到しているわけですが、三カ月待ちだということなんですね。電話の先で、三カ月待ちですよと言われると、途端に泣いてしまう、とった電話そのまま、延々と電話口で療養相談のようになってしまう。
専門医の水城まさみ先生、本業は呼吸器内科でありまして、診察も病棟対応も、つまり、こればかりやっているわけじゃなくて、さまざまな仕事をしていらっしゃいます。 そうした中、新患の予約が殺到しているわけですが、三カ月待ちだということなんですね。電話の先で、三カ月待ちですよと言われると、途端に泣いてしまう、とった電話そのまま、延々と電話口で療養相談のようになってしまう。
この専門病院、盛岡病院の専門医である水城まさみ医師は、CSが保険診療となっていないために不採算部門であること、だから外来を広げることができないわけですね。専門医が非常に少ないこと、疾患に対する社会的認知度が低い、そして、医学、看護教育の中でも取り上げられる機会が少ないと具体的な課題を示しております。
なので、さっき紹介した国立盛岡病院の水城医師は、やはり、そういう症状に対してCSに理解のある心療内科や精神科医の介入が功を奏することがあると述べているということも重要だと思います。ぜひ、専門家を育ててほしいし、これは、環境、厚労両方に要望したいと思います。 そこで、簡単にお答えください。 障害年金は、傷病名にかかわらず、状態に応じて給付が決定されます。
水城議員さんというんですか、議員さんが質問されてたまたま表に出ましたけれども、表に出なかったらどうだったんだと。これは十年放置されていたそうですよ。だから、副教材をちゃんとチェックしないとまずいですよ。 場所によっては、千葉市でも、ずっと私の先輩議員が追及してきて、とんでもない、思想的に偏向したものもあったりしたんですよ。
次に、証券取引等監視委員会委員長高橋武生氏並びに委員野田晃子氏及び水城武彦氏の三氏は七月十九日に任期満了となりますが、委員長高橋武生氏の後任に佐渡賢一氏を任命いたしたく、また、委員野田晃子氏の後任に福田眞也氏を、同じく委員水城武彦氏の後任に熊野祥三氏をそれぞれ任命いたしたいので、金融庁設置法第十二条第一項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。
————————————— 一、国家公務員等任命につき同意を求めるの件 証券取引等監視委員会委員長及び同委員 委員長 佐渡 賢一君 高橋武生君七、一九任期満了につきその後任 委 員 福田 眞也君 野田晃子君七、一九任期満了につきその後任 熊野 祥三君 水城武彦君七、一九任期満了につきその後任 預金保険機構理事 田邉 昌徳君 九、三〇任期満了につき再任
次に、太宰府市において、国指定特別史跡である水城跡及び大宰府跡を視察し、同史跡の発掘調査の現況などについて説明を受けました。 最後に、昨年十月に開館した九州国立博物館を視察いたしました。 同館は、地元自治体や民間の協力によって設立され、管理運営についても、独立行政法人国立博物館と福岡県が連携協力して行っています。
内閣から、 証券取引等監視委員会委員長に高橋武生君を、同委員に水城武彦君及び野田晃子君を、 預金保険機構理事長に永田俊一君を、同理事に長島裕君を、 日本放送協会経営委員会委員に小丸成洋君、小柴正則君、小林緑君、佐々木涼子君及び武田國男君を、 宇宙開発委員会委員に青江茂君を、 労働保険審査会委員に角野敬明君及び金平隆弘君を、 社会保険審査会委員に大槻玄太郎君を、 また、航空・鉄道事故調査委員会委員
○副大臣(伊藤達也君) 証券取引等監視委員会委員長高橋武生君並びに同委員川岸近衛君及び野田晃子君の三君は七月十九日に任期満了となりますが、委員長として高橋武生君を再任いたしたく、また、委員として川岸近衛君の後任に水城武彦君を任命し、野田晃子君を再任いたしたいので、金融庁設置法第十二条第一項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。
内閣からの申し出中、 まず、 証券取引等監視委員会委員長に高橋武生君を、 同委員に水城武彦君及び野田晃子君を、 預金保険機構理事に長島裕君を、 日本放送協会経営委員会委員に小丸成洋君、小柴正則君、小林緑君、佐々木涼子君及び武田國男君を、 社会保険審査会委員に大槻玄太郎君を、 航空・鉄道事故調査委員会委員に佐藤泰生君、中川聡子君、松浦純雄君、宮本昌幸君及び山口浩一君を 任命することについて
————————————— 一、国家公務員等任命につき同意を求めるの件 証券取引等監視委員会委員長及び同委員 委員長 高橋 武生君 七、一九任期満了につき再任 委 員 水城 武彦君 川岸近衛君七、一九任期満了につきその後任 野田 晃子君 七、一九任期満了につき再任 預金保険機構理事長及び同理事 理事長 永田 俊一君 松田昇君六、二三任期満了につきその後任
————————————— 採 決 順 序 一、(全会一致) 証券取引等監視委員会委員長及び同委員 委員長 高橋 武生君 委 員 水城 武彦君 野田 晃子君 預金保険機構理事 長島 裕君 日本放送協会経営委員会委員 小丸 成洋君 小柴 正則君 小林 緑君 佐々木涼子君 武田
また、設定している漁業水城にっきましても、韓国国民及び中国国民が行う漁業については、日韓、日中の二国間の漁業協定もあることから、適用しないことになっております。
ベーリング海においては、沿岸国であるアメリカ及びロシアの距岸二百海里水域並びにその外側の公海水城にまたがってスケトウダラ資源が分布しておりますが、近年同資源の状況は急速に悪化し、現在関係国による協議に基づき中央ベーリング海でのスケトウダラ漁業は自主的に停止されています。
また、昭和五十六年に請われて私立水城高校理事長に御就任されましたが、君は福祉教育問題にも並み並みならぬ関心を抱いておられました。県立水戸聾学校の卒業式にはたびたび出席され、時折、手話を交えて祝辞を述べられたり、国会議員として初めて手づくりの点字の名刺をつくったと伺っております。
この裁判につきましては、四月一日に、さきに連邦地裁が行いました母船式サケ・マス漁船の米国二百海里内水城におきます操業の暫定差しとめ命令を高裁が支持する判決を下したわけでございますけれども、この判決に対します再審請求と、それからこの判決の執行停止の請求というものを並行してアメリカ政府が行っているわけであります。
この協定の締結により、明年以降のソ連邦の二百海里水域における我が園の漁船による漁獲及び我が国の二百海里水城におけるソ連邦の漁船による漁獲がより安定的な枠組みのもとで確保されることとなります。 よって、ここに、この協定の締結について御承認を求める次第であります。何とぞ、御審議の上、速やかに御承認あらんことを希望いたします。
このような形での経済水城の制度は、一般国際法として確立していく方向にあるというふうに見ております。したがいまして、この点に関します限り国連加盟国がどうかという点は必ずしも必要な要件ではないというふうに考えられると思います。ちなみに、北朝鮮は第三次海洋法会議に参加いたしておりまして、国連海洋法条約にも署名いたしております。
○姫野説明員 海上保安庁は、今回の第三十六八千代丸の被銃撃事件の情報を入手しまして直ちに日本海中部海域の大和雄付近を哨戒中の巡視船「のと」を北朝鮮経済水城の東側海域に進出させまして、付近海域で操業中の日本イカ釣り漁船に対して傘捕防止指導を実施いたしました。
したがって、今度の交渉を通じて、ソ連側が従来の漁業専管水城二百海里から経済水域二百海里に新しく幹部会令を施行されたということについて、漁業交渉上従来と特に変わった点があったのかなかったのか、この点を承っておきたいと思います。
未供用区間のうち、太宰府市通古賀から同市水城までの区間については、早期に供用すべく用地買収及び工事を進めております。福岡空港西側の区間については、用地買収はおおむね五〇%の進捗となっており、今後とも用地買収の促進に努め、六十年代前半には供用できるよう努めてまいりたいと考えております。
もう一つは、大変残念なことでございますが、ことしの二月早々に大変な違反操業がソ連側によって発見された、しかもアメリカ水城に出漁すべき船がソ連側の水域で違反を起こしたという、大変な問題を起こしたわけであります。そういったことに対して、業界ぐるみでもその反省の意を表するという意味合いもあるわけでございます。
ですから、この大陸棚及び隣接水域という概念の中にそれが含まれるということは国際法上何ら差し支えないわけでございますので、租税を徴収するという目的のこの協定の運用上、そのような水城がインドネシアという領域に含まれるということで運用されても、これは日本の群島水域についての法的立場に影響を与えるようなことは一切ない、このように考えております。