運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-08-25 第177回国会 参議院 経済産業委員会、農林水産委員会、環境委員会連合審査会 第1号

○国務大臣(海江田万里君) 実はこれ、現在も再生可能エネルギーの中でおよそ九%という数字が出ておりますが、圧倒的に多いのがやっぱり水力でございまして、水力を除きますと一%程度でございますので、その意味では、やはり当面は、もちろんこれからバイオマスでありますとか太陽光でありますとか、種々の自然エネルギーによる再生可能エネルギーを増やしていかなければいけないわけでございますが、やはり当面、この水力、日本

海江田万里

1950-02-24 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第13号

ところが水力、この大事な水力——日本資源がないのです。唯一の資源水力資源である。これをむだなく使うということが、電力経済の根本であり、また日本の産業の基盤をなす重要なものである。その特質をつかんで、そうして電力潮流の有無相通ずるところの組織にしないと、大臣が考えておられるような簡單な契約で行くことにはならない。これは双方の地域間でというようなものではできない。それをよく考えていただきたい。

有田喜一

1947-10-02 第1回国会 衆議院 本会議 第39号

しかして、初年度、すなわち本年度におきましては、水力によつて約十万キロの増電計画を立て、鋭意作業中という報告を聞きましたので、私ども電氣委員は、去る七月十一日、猪苗代湖及び只見川等水力電源調査修復作業事情調査のために出張いたしたのでありますが、尾瀬原尾瀬沼水源とする只見川水系電源は、さすがに水力日本の名に背かぬものとして、力強く感じたのであります。  

村上勇

  • 1