運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1073件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

新型コロナウイルスの主な感染経路飛沫感染及び接触感染でありまして、政府としては、これまで得られた科学的知見に基づき、五マイクロ未満の水分を含んだ粒子であるマイクロ飛沫による感染、いわゆるエアロゾル感染についても必要な対策をお示ししているところでございます。  例えば、アドバイザリーボードにおいても、室内の密集した……(宮本委員「そうじゃない。

佐原康之

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

漁業関係者の皆様が回収してくださった海洋プラスチックごみは、水分、塩分、そして汚れなどが付着しており、リサイクルには適さず、ほとんどが焼却処分をされていると伺っております。今後、海洋プラスチックごみ回収にも力を入れていかれると思いますので、回収量も増えると思いますが、この回収した海洋プラスチックごみもできる限りリサイクルをしていただきたいと思っております。  

森夏枝

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

水分の多い高加水パンというものを試作して、結構おいしくできるようになったんですが、しかし、そこにちょっと問題がありまして、実際に使おうとしている有機小麦の安定的な調達が難しいことに気付き、現在プロジェクトがストップしております。  よく考えれば、有機農業農地面積の割合は僅か〇・五%です。小麦はといいますと、有機JAS認証を取得しているものはたった〇・〇八%しかありません。

須藤元気

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

重要なことは、水、水分補給が足りていないと。発熱性疾患であれば水分補給が重要なのは、これは当たり前の話なんですけれども、自己療養に任せてしまっているものだから、そういう基本のところが完全におろそかになっている。自分はそういう経験からきちんとそれを聞いて指導もしているんだけれども、何も言わない人もいるし、そもそも、マニュアル的にやると、SpO2と熱だけ気にしていればいいんだ。

青山雅幸

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

自身の体力でありますとか体調、さらには移動手段というのもあると思いますけれども、そういうものを踏まえた上で、来る途中には水分を十分に取っていただいて対応いただきたいと。場合によっては、それはもう行くことをやめるという方もおられると思いますので、そこはそれぞれ御自身の御判断で延期をしていただくなりの対応をしていただきたいというふうに思っております。

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

しかし、食事は生きていく上で欠くことのできない最も基本的な行為であり、水分や栄養を取るだけでなく、高齢者にとっては楽しみでもあり生きがいでもあります。また、このかむこと、食器を使うことは脳を活性化させて、身体的な機能訓練にもつながります。  このようなことを考慮に入れると、福祉用具においては食べることをもっと重要視することが必要ではないかと思いますが、見解をお聞かせください。

川田龍平

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

そして、プラスチックをしっかり回収していくというのは大変重要なことであると思いますので、水分のたくさん含まれた生ごみばかりが燃えるごみとして出されるということにつながっていくと思いますが、水分をしっかり切ってから出すとかそういうことをしてもらうだけでも、大分、焼却炉への負担も変わってくると思いますので、そういった周知もしっかりとしていただきたいと思っております。  

森夏枝

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

麦・大豆プロジェクト事業では作付の団地化から取り組んでブロックローテーションで進めていただきたいというふうに農水省は言うんですが、ここで、資料二枚目の三、農研機構資料なんですけれども、大豆作水分管理技術難易度が示されています。  ブロックローテーションというのは、一番難しい、高度であるというふうにしています。

緑川貴士

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

ただ、その飛沫核に完全に水分が飛んで、空中を浮遊して、長時間浮遊しているというような空気感染ではなくて、マイクロ飛沫というような、要するに、飛沫核水分が一定程度あるんですけれども、少ないものですから、それなりの時間、浮遊しながら移動していく。だから、基本的に、換気してください、三密を避けてくださいと。  

田村憲久

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ただ、ちょうどこのときに酪農家高齢化が進んでおりましたので、若い担い手農家に牛を引き取ってもらう代わりに、高齢農家の方は退職金代わりにお金をもらったり、あと、それで負債を整理したりして、そのときには円満に済んだんですけれども、直ちに起きてきましたのが、特に水分の多い酪農の家畜ふん尿問題で、これまで野積みとか素掘りで処理しておったのが、数が多くなり過ぎまして、本格的な家畜ふん尿処理施設を造らなければならないということで

矢上雅義

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

そのような中で、現状、概要を把握しておりますのは、水分としては経口補水液を御本人に日々与えまして、それを飲んでおられた。あるいは、官給食としてかゆを提供したり、あるいは自費でいろいろ甘いもの、糖分につながるもの、例えばピーナツバターとかパウンドケーキ、クッキー等を購入して飲食をされていたと。ただ、その量は必ずしも十分ではなかったということで診療等が続いていたという状況と認識しております。  

松本裕

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

オーストラリアの南東部にビクトリア州という州がございまして、ブラウンコールと現地で言われますけれども、褐炭、茶色い水分を多く含んだ未利用炭がございます。これを川崎重工が出ていって、熱を加えて水素に変える。出てくるCO2、二酸化炭素は全部海底下地中に貯留をし、液体水素の形で日本に持ってくる。水素運搬船「ふろんてぃあ」というものが今動き出して、進水式が終わっております。  

斉木武志

2020-12-24 第203回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

さらに、自治体によっては、この通知が出されているにもかかわらず、重度訪問介護による入院時の派遣を認められず、介護者を付けることができないために水分補給体位交換が小まめにできず、障害の体を傷め、病気を治すどころか、命の危機を感じて退院するしかなかった人もいます。このような現状はいまだに改善されていません。

木村英子

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

医学的な意味で空気感染と言うときは、飛沫水分が蒸発した非常に細かい粒子病原体が付着することによって、長時間にわたり空気中を病原体が浮遊して、十分な距離が離れていても感染が成立する、こういう場合を空気感染と呼んでいますが、まさに空調を介してというと、一つ部屋感染が起きて、空調を介して別の部屋にまで行くような、こういう場合というのは、いわゆる空気感染と考えています。  

正林督章

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

先ほど、エア・トランスミッション空気感染と訳して、それを、医学的にということで、水分が蒸発した状態でという話をしましたが、実際の新型コロナウイルスの場合は、もし水分が蒸発してしまったらそのまま消えてなくなっちゃうので、あえて、空気感染と異なるので、マイクロ飛沫感染という呼び方をしています。  

正林督章

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ウサギを飼う場合の適正な気温についての御質問でございますけれども、文科省の立場といたしまして、一概にそういった気温をお示ししていることはございませんけれども、文科省が委嘱いたしまして作成した教師用の手引、学校における望ましい動物飼育のあり方におきましては、ウサギは暑さに弱く、夏には十分な注意が必要であり、水分を十分に与え、日陰で飼うようにすることなどについて留意点を具体的に示しているというものでございます

串田俊巳

share