運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-05-22 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

そして水先案内料が高い、そして外国人労働者による荷役の制限、いろいろありまして、例えば、夜遅くなれば日本の港には接岸できない、湾の外で待っているというような、こういうことになれば、例えばこれで世界の国々と競争しようと思うところにもう無理がある。これ、一つの例でございますけれども、そういうことでございます。  ですから、そういう特区を作っていくと。

松あきら

2001-12-06 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

ですから、ある意味では水先案内人的な役割を果たすような人も必要でございますし、マラソンの伴走ではありませんけれども、一緒に並んで走るような人たちも必要になってきて、その辺のところを可能にするような全体としての枠組みをつくっていかないといけないのではないかなと、そんなふうに思っております。

坂口力

2000-05-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

横浜港というのは今三千トン以上から強制水先案内人が必要であります。東京は実は一万トンです。神戸も一万トンであります。そういう中で、私はこの制度について実はかなり不満を持っておる者の一人であります。しかし、現実としては、一昨年でありますか、審議会の中で、横浜を三百トンから三千トンまで緩和をされました。

菅義偉

2000-04-13 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

通産省中小企業一つ政策の中にもそういうものがあることは十分承知をしながら、我々は特に情報通信という分野におきましての立ち上げの、言ってみれば肥やしになるか種になるかわかりません、それがまたどう実るかわからないところもあるかもしれませんけれども、しかし、それによって新たな夢がつくられ、そして新たな雇用の場が確保され、そしてさらなる発展につなぐ一つ水先案内人になれれば、このように思っている次第でございます

八代英太

2000-03-28 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

サミットも控えており激動の日々の中でございますが、日本ふるさと明日香村を官房長官もお訪ねいただけたら、そのとき私は水先案内人としてぜひお供をさせていただいて、その中でゆっくりいろいろとお話もさせていただきたいと思うんです。  先ほどの長官の答えの中で、もっと長期的な展望を持ってやってはどうかとおっしゃっていただきました。十年前に衆議院で議論をさせていただいて、今また議論をさせていただいています。

森本晃司

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それから、大きな港につきまして、水先案内、パイロット制度がありますが、これはいろいろ再検討され、規制緩和の観点からもいろいろと改革が行われております。例えば神戸大阪あたりは一万トンまで、横浜は三千トン、今、関門なり博多港等で検討が行われておりますが、かなりのばらつきがあります。

塩田晋

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

水先案内人、タグボート船舶修理荷役人などの港湾支援。各港湾での荷役作業資器材を保管する地域確保。  その他の施設としては、米海軍横須賀基地佐世保基地へのミサイル垂直発射装置搭載施設艦船停泊修理施設提供。北海道に重火器の実弾射撃が可能な両用戦訓練場提供海上自衛隊の八戸、厚木、岩国、鹿屋、那覇基地米海軍哨戒機PC部隊が使用すること。  

伊藤基隆

1999-04-23 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第11号

タグボート乗組員を、水先案内ベトナム戦争地域に派遣をするということで大問題になって、あのころは、それはいかぬということで阻止いたしました。そういう前例もありますので、一体、政府がここで言っていることは何を想定し、またどういうかかわりを考えておられるのか、御見解を聞いておきたいと存じます。

上原康助

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

この場合、水先案内人がその船におりまして、きちんと案内をしていたならばこういう事故は発生しなかったのではないか、こういうことが言われたわけでございます。  そこで、外国の船が日本の港に入ってきたときには、きちんと強制的に水先案内人をつけて、その水先案内人の協力によって入港する、こういうことにしていく、強制的な水先案内人制度を設置しなければいけないということになったわけでございます。  

細川律夫

1998-04-23 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

事故の原因は、海難審判の裁決が十二月二十五日に出されて、水先案内人には業務停止一カ月、船長は罪は不問に付されたということでございます。  いずれにしても、船長水先案内人の操船ミスではないかと言われておりますけれども、東京湾に入る難所と言われている中ノ瀬航路付近ではこれまでもたびたび事故が起きております。航路安全確保が大きな問題ではないかと思っております。  

中尾則幸

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その上で、今石井議員から御質問のあった件につきましては、まさに阪神・淡路大震災復興の一環として、いろいろな復興に地元の皆さん方も御協力いただき、また運輸省といたしましてもできるだけの支援をしてまいりましたけれども、この強制水先案内人の問題につきましては、まさに三百トン以上という長い間の神戸港と大阪港とのギャップがございまして、このことによってかなりいろいろな意味でのマイナス面が生じている、そういう中

藤井孝男

1998-03-18 第142回国会 衆議院 商工委員会 第5号

もう一つは、ジェトロというべきか通産省というべきかは別にして、単なる水先案内人とか便利屋さんになるのではなくて、このアジ研が加わったということの中で、もっと各国についての戦略性とか、あるいは地域別の対策とかいうことが、もう一歩深く、単なる便利屋を超えたものにこの機会にしなくてはいけないということが大事だし、そういうふうになったときに初めてこの統合が意味あるものになるのではないか、私はこのように思います

太田昭宏

1998-03-11 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

その後、昭和五十年から六十年にかけて、大阪港とか東京港とか、どちらかというと、その周辺の港に、当時の規制緩和ということもあったでしょうし、水先案内人の要員が足りないということもあったでしょうし、海難事故の件についてもいろいろデータがあったということで、一万トンということができたと。  

赤羽一嘉

1998-03-11 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

要するに、船長のOBの人たち水先案内人になっているわけでして、何というか、悪く言うと、私は別に水先案内人の、その制度安全性まで否定するつもりはございませんけれども、ある程度、三百トンを一万トンに引き上げるときに失われる雇用の場というのですか、そういったことというのも非常に制度を直すことに対する逆ベクトルの力として作用しているのじゃないかなという感想を持っておるのです。  

赤羽一嘉