運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-05-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第8号

これは座長が元東大総長文部大臣をやった有馬さんだとか、ノンフィクション作家柳田邦男氏、政治評論家屋山太郎氏、前の水俣市長なんかも加わっているところですが、そこが二〇〇六年に出した提言書の中に、もし国がチッソを始め産業界全体に対し、有機水銀汚染に対して徹底的な対策を取っておれば、昭和四十年、一九六五年五月に明らかになる第二水俣病新潟水俣病の発生が防ぎ得たであろう、また、水俣地域被害者数が増えるのを

市田忠義

2010-10-21 第176回国会 参議院 環境委員会 第2号

初めて訪問して慰霊碑にお参りをささげた後、認定患者やあるいは被害者団体方々お話をし、さらに明水園の訪問や熊本県知事水俣市長意見交換をさせていただきました。直接、現地を肌で感じ、いろんな話を聞いて、この水俣病の問題、本当に大きな問題だなと改めて大きな決意を新たにしたところであります。  お尋ねの特措法の救済措置につきましては、申請者に対する公的検診や判定の手続も順次実施されております。

松本龍

2010-03-16 第174回国会 参議院 環境委員会 第2号

それから、成果と、こういうことでありますが、判断をするに当たってやはり現地を見て判断をできるというのは、私自身の気持ちの整理を付けるという意味では必要なことだったようにまず思いますし、同時にまた、実際に限られた時間でしたけれども、先ほど申し上げましたように、明水園胎児性水俣病認定患者さんたちの姿を見、話をさせていただいたり、あるいはまた、そういった皆さんとは別に、知事水俣市長、商工会議所会頭等

小沢鋭仁

2006-10-26 第165回国会 参議院 環境委員会 第2号

私、最後に、先ほど紹介した元水俣市長これは自民党なども含めて保守の推薦で市長になった方ですよ。その方がどうおっしゃっているか。環境省があることが水俣病問題の解決の大きな障害となっているのではと、そういう疑問さえ抱くようになってしまった。これは懇談会のメンバーですよ。それで、こうおっしゃっているんです。

市田忠義

2006-10-26 第165回国会 参議院 環境委員会 第2号

さきに挙げた前の水俣市長吉井さんはこうおっしゃっているんですよ。環境省は、認定基準には専門家による医学的根拠がある、それに最高裁も否定していない、一貫して主張しているけれども、その根拠とする中央公害対策審議会の答申から既に十五年たっている。その間、医学の進歩は目覚ましいし、多くの知見が発表されておる。これらを無視することは科学的態度ではない。

市田忠義

2006-03-16 第164回国会 参議院 環境委員会 第4号

昨年の十月に開催された環境大臣私的懇談会、これは水俣病に係る懇談会、この第五回会合である委員から、これはたしか前の水俣市長さんだったと思います、お会いもいたしました。この方から、メチル水銀の暴露の範囲を調べなかったなど、行政には排水規制以外にも重大な過ちがあったと。国はなぜ水俣病被害の健康、環境の実態を調査しないのかと委員からも出ている。どうして調査をやらないんですか。

市田忠義

2003-07-25 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

国務大臣鴻池祥肇君) 先日、現地に参りました折にも、知事、副知事また水俣市長もう必死の思いで、特に若きあの水俣市長は、三日三晩寝ないで目を真っ赤にはらして対応に奔走をされておりました。その折にも、ただいま委員の方からお話がございました激甚災害の指定の強い御要請があったわけでございます。これをまず御報告を申し上げたいと思います。  

鴻池祥肇

2003-07-23 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

水俣市長も、同行の上、いろいろ現状、具体的な話も聞かせていただきました。  委員からただいま御発言がございましたように、既に福岡県飯塚、穂波町、また水俣市におきましては災害救助法が適用されて、これは、避難所の設置、炊き出しその他による食品の給与等支援策が実施されているところでございます。

鴻池祥肇

1996-09-12 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

それを今もやい直し運動ということで、水俣市長以下、あそこの三町長が一緒になりまして、下から、住民からというのが基本になってございます。もやい直しという運動。  さらに、それに対応して水俣芦北振興計画。もう第三次に入っております、第一次、第二次と。ところが、あれが閣議了解だものだから、どうも各省庁の中で余り認識が入っておらぬ。

守住有信

1994-06-03 第129回国会 衆議院 環境委員会 第4号

先ほど言ったように、熊本県知事にしても水俣市長にしても、県民なり市民なりの意見をまとめて、和解による早期解決を国に何年間も強く求めている。これでも市民権は得られていないと言われるとすれば、どういうことなんでしょうか。  それから、全国の東京、京都、神奈川などを含めまして、主要な知事さんが全部そういう要請をしている。すべてがもう整っている、私はこう思っているわけです。

田中昭一

1994-06-03 第129回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これに対して、現地水俣市長は、混乱を招く要素は何にもない、来てから患者意見をいろいろ聞いてください、我々も市民を挙げて解決努力をしているんだ、こういう水俣市長発言もある。私は、やはり現地に行くべきだと思います。患者と接触をするべきだと思いますよ。当初は皆さんそうされた。その後、一切来られない。北川長官が一度来られましたけれども、ほかは全然来られない。

田中昭一

1985-11-26 第103回国会 衆議院 環境委員会 第1号

少し古くなりますが、昭和四十八年、水俣市長ほか一万八千三百二十六人の署名のもとに、「水俣病を適切な病名に改称して下さい、このことは私達市民にとって耐え難い屈辱であり、人道上重大な問題であるとともに、平和で豊かな町づくりに大きな障害になっています。」こういう文章で、公害病として地域名をつけない、何らかの最もふさわしい病名に改称するように要望がございました。

福島譲二

1978-02-21 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○山本(宜)政府委員 先生御承知のように、当初四十八年に、当時の三木長官現地に行かれまして、患者さんからのいろいろの訴えをもとにいたしまして総合的な研究センターをつくりたいというような非常に大きい構想を持っておられたわけでございますけれども、それを具体化するために四十九年から五十年度にかけまして、現地の事情をよく御存じの県知事あるいは水俣市長さらには熊本大学医学部長水俣市民病院の院長あるいは学識経験者

山本宜正

1973-07-06 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

行ってみると、水俣病というものに非常に深刻な打撃を受けていたのはただ水俣市民にとどまらず、いま熊本県全体の、県民の問題となっているわけでございまして、同時に、今回現地に行ってみまして、水俣市長から切々として訴えられたことは、何か水俣病というと、今度は、結婚あるいは就職の問題もこのことで非常にいろいろな人権問題が惹起しつつある。

園田清充

1973-04-12 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号

この人がアメリカへ帰って書いた報告の中に、工場側はいかなる情報の提供も拒否した、しかし水俣市長の非常に熱心な要請によってようやく若干の討論をしぶしぶやったというふうに、報告書に書いてございます。後に本人に会って確かめてみたところ、それはもうとても話にならぬものであったということを言っております。  

宇井純

1973-04-11 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

本日は、参考人としてチッソ株式会社長島田賢一君、水俣市長浮池正基君、水俣市民会議事務局長松本勉君、水俣病患者坂本フジエ君、芦北漁業協同組合代表竹崎正巳君、以上の方々が御出席になっております。また、飛行機のおくれにより、熊本県知事沢田一精君が後ほど出席になります。  この際、委員会を代表いたしまして、参考人各位委員長から一言ごあいさつを申し上げます。  

佐野憲治

1973-04-11 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

小宮委員 けさからの水俣市長並びに沢田知事からの陳述を聞いていまして、特にこの内容を見てみますと、市長として水俣病に対する公害問題に対する取り組みの姿勢がこれまでも一つも見られていないわけですね。こういうようなことがあった、こういうようなことをしました。企業側に対して、この公害対策に対してどういうようなことをしたのかということが一行も触れられていないわけです。

小宮武喜

1973-04-11 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

瀬野委員 次に、水俣市長にちょっとお尋ねしますが、水俣工場への住民立ち入り検査の問題ですね。これは水俣市との公害防止協定の中できめる、こういうふうになっておるわけでありますけれども、水俣工場への立ち入り検査、これについては、市長はどういう考えですか、その点明らかにしてください。

瀬野栄次郎

1970-09-10 第63回国会 参議院 公害対策特別委員会 閉会後第4号

まず、浮池水俣市長は、水俣病患者の収容、治療は、市立病院を中心として熊本大学市内病院等において医療を行なうとともに、患者家庭の救援に当たり、医療費の免除、世帯更生資金の活用、湯の児リハビリテーションセンター新設等患者保護治療につとめた。また、三十九年から毎年一回定期検診を実施した。昭和四十三年度から公害医療研究費国庫補助事業として水俣病診療基準確立研究を行なっている。  

内田善利

1970-06-11 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第16号

公害防止のために適切な方途を講ずるとともに、被害者の急速な救済のために、立法その他万全の措置を樹立すべきである、第二点といたしましては、企業は終始人命尊重の基盤に立脚し、万全の策を講じて被害を防止し、いやしくも被害が発生したときは、いたずらに責任を回避することなく、積極的に被害救済に全力を尽すべきである、こういう二点の決議をいたしまして、その決議文厚生大臣通産大臣経済企画庁長官熊本県知事水俣市長

井手昭正

1969-10-09 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第41号

この協定書水俣市長職務代理者、すなわち助役ですが、いま市長は出張中でありますから、これが立ち会い人としてサインをしているわけであります。先ほども御説明がありましたように、この事業場における旧組合、新組合の比重はまさに半々であります。したがって水俣市に与える影響は、そういう意味で見るならばまさにフィフティー・フィフティーなんです。ところが、市の要請に基づいて新組合協定をした。

加藤万吉

1968-09-10 第59回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第3号

この昭和三十四年十二月十六日に、寺本県知事、中村水俣市長など五人の委員で提示されまして、十八日に一応成立いたしました調停案内容最後のほうに、県漁連は、新日本窒素水俣工場の質と量が悪化していない限り、過去の排水が病気の原因であると決定しても、一切の追加補償を要求しないことというのが含まれております。

河上民雄

1966-02-16 第51回国会 衆議院 予算委員会 第15号

ところが、全日空機遺体の全部の引き揚げもまだ完了しない間に、しかも多くの努力を払って、自衛隊をはじめ一般の民間の漁船もこれに協力をして遺体引き揚げに、あるいは原因究明に奔走しておるときに、遭難本部本部長である運輸大臣が、国会開会中にもかかわらず、九州の水俣市長の選挙に応援に行かれたということでございます。

川俣清音

  • 1
  • 2
share