運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

今回の法改正海外の再公営化流れに反してコンセッション方式を導入する理由があるとすれば、再公営化によって海外での契約を失った水メジャー企業のために我が国水道事業を開放し、穴埋めしてあげようということ以外には考えられません。このような日本国民の命を売り渡すような内閣を認めるわけにはいかないのです。  

難波奨二

2018-12-06 第197回国会 衆議院 本会議 第12号

今回の法改正海外の再公営化流れに反してコンセッション方式を導入する理由があるとすれば、再公営化によって海外での契約を失った水メジャー企業のために、我が国水道事業を開放し、穴埋めしてあげようということ以外には考えられません。  また、一旦民間に運営権を譲ってしまうと、問題があっても公営に戻すことが非常に困難になります。

初鹿明博

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

先ほどの質疑の中でも明らかになりましたが、公共サービス改革を担当していた福田隆之大臣補佐官が、昨年の六月にフランス等欧州を出張した際に、今回の法改正が行われれば利潤を得る可能性のある水メジャー企業ヴェオリア社の副社長と会食を行っていた事実、また、出張先での移動を、同じく水メジャー企業スエズ社の車を使用していたという事実が判明しました。

初鹿明博

  • 1
share