運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-14 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

最終的には、運営委員会よりこうした議論などを学校側に伝えましたところ、この気比高校においてみずから選抜大会への出場を辞退する旨の申し出があったものと伺っており、その結論は尊重すべきものと考えておるところでございます。  連帯責任についてどうかというお尋ねでございますが、私自身もスポーツをやっておりまして、委員ほどではありませんけれども、連帯責任のようなものをとらされたこともあります。

中曽根弘文

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

佐賀県の虹の松原入野松原・高知県、慶野松原・兵庫県、三保松原・静岡県、気比松原福井県、高田松原岩手県と、六つあるわけでございますが、指定されてから今日まで、それぞれ他の松原はほとんど減っておりません。入野松原気比松原高田松原減少率はゼロです。虹の松原それから慶野松原は、〇・九七、〇・九五でこれもほとんど減っていないわけです。一%弱の減少率。  

薮仲義彦

1991-09-11 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

また有名な天下の三松原気比松原がありますが、そういうところのイメージがひどく傷つけられる懸念がある、こういう点が一つあります。  それからもう一つは、これはもう御承知のとおりですが、この一般廃棄物については、業務を開始するときには市町村長の許可が要るというのが原則でありますが、これは業者委託のために、例外規定で許可不要で進んでいる。

辻一彦

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

五番目の、福井県にあります気比松原でございますが、これは昭和三年に指定されまして、そのときの面積は三十八・二ヘクタールで、現在も同じでございます。これは全部が国有地でございます。  六番目の、岩手県にあります高田松原でございますが、これは昭和十五年に指定されまして、指定面積が二十三・九ヘクタール、全部公有地でございまして、現在も同じ面積でございます。  以上のようになっております。

遠山敦子

1987-12-08 第111回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、地元要望を聞いたというのでありますが、例えば気比松原という非常に有名な松林がありますが、ここで、最初は地元要望を入れて担当区に三名の人員を配置しておった、しかしそれはしばらくであって今は一名にたっておるというように、人員の配置等々を見ても機能の低下はやはり争われないんじゃないかという感じがします。

辻一彦

1980-04-18 第91回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

それからもう一つは、たとえば気比宮断層を見た場合に、これは皆さん方安全審査会の中の柏崎部会審査委員の一人である当時の東大地震研松田助教授、この方は皆さんも御承知のように、とにかく活断層に関しては日本の学界における最高権威の一人と言われておるわけですし、多くの著書も出されておるわけです。

吉田正雄

  • 1
share