運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5866件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

気候変動環境問題においてやはり一番大切だなと思うのが、一つ公平性ということです。そして二つ目は、科学的根拠に基づいた数値設定。この二つがなければ、このプラスチック関連産業に所属する方はやはり納得がいかないし、まさにこの公平性科学的根拠をしっかり担保することが何より肝要だという観点から質問をさせていただきます。  

関健一郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

我々は今、気候危機とも言える状況に直面しております。地球温暖化も相まって、世界各地異常気象による被害がもたらされています。我が国においても、記録的な台風や豪雨による深刻な被害、また猛暑や熱中症による健康被害も見られております。こうした中で、昨年十一月には、衆参両院で党派を超えて、気候非常事態宣言決議を採択したところでございます。

滝沢求

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

二〇五〇年のカーボンニュートラルを目指す上でも、現時点において、安定供給経済性気候変動問題への対応の全てを満たす完璧なエネルギー源が存在せず、今後の革新的技術の進展や社会の変容などの不確実性があることから、確立した脱炭素電源である再エネ原子力を最大限活用し、水素、アンモニア、CCUSなど新たな選択肢も追求することが重要と考えております。  

梶山弘志

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

生物多様性につきましては、まさにSDGs達成に不可欠なことでありまして、気候変動安全保障経済と密接に結び付いておるところであります。陸と海の連続性ということも踏まえまして、海洋保護区の管理、保全、またODAを通じた日本モデルの普及や国際的なルールの策定を主導していくことが必要だと考えています。  

中西祐介

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

世界気候変動テーマになったこともございました。しばしば異常気象災害が起こっていることも事実でありますが、冷静に私たちは対処すべきではないかと思います。  ローマ・クラブの「成長の限界」の影響を受けて、人口爆発にある意味では乗せられて、田中内閣時においては大来佐武郎氏を座長にして人口問題懇話会を設置して、当時、結論が子供は二人までと。

上田清司

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

今日、私が取り上げたいテーマは、気候変動影響を受けまして激化する洪水災害、こうした事態に対して都市開発在り方はどういうふうにすべきか、現状課題と様々な対応策について御質問をさせていただきたいと思います。  具体的な事例なんですが、私の地元でもあります横浜市の戸塚区というところで、製薬メーカー研究施設建設計画、工事が進んでいます。巨大な施設なんですが、柏尾川という二級河川の脇に建ちます。

山崎誠

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

もう一つは、下水の話について今触れられましたが、これ、ちょっと時間がないので、御質問まで行かないかもしれませんが、実際に今の下水の整備が遅れている、やはり今のこの気候の大きな変化下水排水処理だとかがついていっていない、それは事実だと思います。もうマンホールが浮き上がるようなことがこの地域でも起こっているわけです。

山崎誠

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

今までの、気候危機のような状況の前の段階であれば、一定、この規定の運用でよかったんだと思うんですが、最近の激化する気候変化、こういうのを見ていくと、やはりこれは、例えば、この内水、敷地の問題を考えると、例えば東京都は、上流、下流があって、敷地外からの水の流入みたいなものをきちっと見なさいと、図面も示してその基準を示しています。  

山崎誠

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、現在進行中の地球温暖化は、平均気温の上昇のみならず、大雨、干ばつなどの気候変化をもたらしております。その影響は将来、より深刻になると予測されます。良好な環境の下で健康で豊かに暮らすことは、今を生きる我々だけでなく将来を生きる全世代にとっても重要な価値であり、将来世代に良好な環境を残すことは将来世代基本的人権を保障することにもなります。  

矢倉克夫

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、気候変動によって自然災害頻発化しています。地球温暖化気候変動異常気象の原因となり、今般のコロナ禍に見られるように、感染症の大流行を引き起こす遠因であると指摘されております。脱炭素化対策を進めているとはいえ、残念ながら温暖化が進み続け、未知の感染症流行危険性も指摘されております。

赤池誠章

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

私は、今こそ、今回のコロナ禍で顕在化した我が国社会保障制度問題点課題を洗い出し、十年後、三十年後の社会をも見据えて、将来また我が国を襲うとも知れない自然災害感染症気候変動影響の中にあっても、全ての国民の安心と安全を守っていくことのできる社会を構築していくべきであり、そのために国会が与野党挙げて責任を果たしていくべきだと考えます。  

石橋通宏

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

また、ドイツ行動指針では、原発気候変動対策に位置づけることはコストが莫大で将来世代に負担をかけるというふうに言っております。福島原発事故が起こり、収束にも安全対策にも莫大なコストがかかる、これが原発だということをこの点でも痛いほど知ったのが我々日本ではないか、我が国ではないかというふうに思うんですけれども、その点はいかがですか。

笠井亮

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

梶山国務大臣 世界におきましては、エネルギー安全保障気候変動対策発電コストといった観点から原発建設計画を進めている国は数多くございます。世界建設中の原子炉は十九か国で五十二基であります。その上で、IAEAの分析によりますと、原子力世界電源構成において長期的に重要な役割を果たす見込みであり、今後も拡大が予想されているという分析がございます。  

梶山弘志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

今や、気候危機ともいうべき、一刻の猶予もない状況であります。菅総理は、今年四月二十二日の気候変動サミットで、二〇三〇年に、二〇一三年比四六%削減という目標を掲げました。日本パリ協定目標達成のために六二%削減が必要という、国際研究機関クライメート・アクション・トラッカーの試算があります。

笠井亮

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

もう一度、もう一問、小島参考人に伺いたいんですけれども、先生、自己紹介でも述べられたように、横須賀石炭火力行政訴訟弁護団長もされているということですが、私も横須賀火力発電所の問題を含んで石炭火力について度々当委員会で取り上げてまいりましたが、この温暖化対策気候変動対策気候危機を回避するという点で石炭火力の問題をどう考えればいいのか、どう考えておられるのか、小島参考人意見を伺いたいと思います。

山下芳生

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

ですので、本来はやはり包括的に省庁を超えてこの気候変動対策、そしてまた吸収源対策エネルギー対策も含めた議論の場がちゃんと法律に基づいてできるということがすごく重要だと思っております。  やっぱり今のままだと、例えばエネルギー長期戦略の問題とかにしても、官邸に有識者会議とかができても永続的ではないですね。

小西雅子

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

参考人小島延夫君) 今、小西参考人が言われたように、やっぱり、もし仮に、先ほど申し上げたように、気候変動対策庁みたいなものができればベストですけれども、それができないとしても、気候変動委員会のような独立の専門機関をつくることはできないかと、最低限でもですね。それで、そこが例えばエネルギー政策、それからインフラの政策、そういったものも含めて全体を見ていくと、気候変動という観点から。

小島延夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

続いて、流域治水関連ですが、近年、気候変動影響等により激甚化頻発化する水害リスクの増大に備えるため、流域治水の転換を進めるべく、先般、法改正が行われたところであります。  私の地元である群馬県においても、利根川と渡良瀬川に挟まれた県東南部東毛地区というところでは、浸水被害頻発をしているところから、関係者が一体となって流域治水対策に取り組んでいるところであります。

清水真人

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

一連の議論では、中国北朝鮮ミャンマーなどの地域情勢コロナ気候変動などの国際社会重要課題について日本として議論をリードし、存在感を示すことができたと思っておりますし、コミュニケでも、中国北朝鮮に関するものも含め、力強いメッセージを発出することができたなと思っております。

茂木敏充

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

まず、先月の気候変動サミットで、直前に総理が公表した温室効果ガスの二〇三〇年度の新たな目標、二〇一三年度比で四六%減についてなんですけど、この数値の決定にめぐってはいろいろなやり取りがあったというのはもう承知をしております。ただ、その経緯を改めて聞きたいのと、そして、いまだに分からないのがこの四六%の根拠なんですよ。これも併せてお伺いしたいんですが、そこをお願いします。

片山大介

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

気候変動生物多様性の激変などに対してみどり戦略を打ち立てるのであれば、アグロエコロジーという生態系の力を活用する農業に関する科学が不可欠になります。  これは、国連FAOもその方向で動いており、先進国発展途上国の大学でもアグロエコロジー学科が設置され、多くの学生、研究者が活動し、有機農業を総合的に科学として深めています。それが更に大きな政策をつくることを可能にしています。

川田龍平

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

みどり食料システム戦略は、自然災害気候変動に伴う影響生産者の減少などによる生産基盤脆弱化農山漁村地域のコミュニティーの衰退、様々な産業SDGs環境への対応が重視されていることなどを背景に、若手の新規就農者、中山間地域生産者、中小・家族経営などの生産者の方々も含む幅広い関係者との意見交換を精力的に行い、御意見を伺いながら策定したものであります。

川合豊彦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

原発維持による気候変動対策は致命的な間違いだとも言っております。この立場を取りながら、ドイツは、温室効果ガス排出量実質ゼロの目標を五年も前倒しして二〇四五年とする新たな目標も掲げたわけですね。もはや世界流れは、リスクコストも高い原発推進ではなくて、省エネ、再エネ、そしてRE一〇〇ということで、これで二〇五〇年カーボンニュートラルをやっていくよというものであります。  

笠井亮

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

世界を見回してみますと、そういう中で、更なる電力エネルギー需要拡大、そして脱炭素カーボンニュートラル流れが強く進んでいる中で、エネルギー安全保障気候変動対策発電コストといった観点から、原発計画自体は進めている国が大変多数ございます。世界建設中の原子炉というのは、十九か国で五十二基、約五十五ギガワットでございます。  

松山泰浩

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

本法案に基づいて諸施策を総合的にかつ強力に展開することで、プラスチック資源循環高度化を図りつつ気候変動問題の解決を目指していくということでございますので、いずれにいたしましても、レジ袋のこともございますが、これはやはり、国民の皆さん、同時にまた、消費者の目線に対する、それぞれの事業者が、それを受けての対応等含めて、こういう形でレジ袋の使用の大幅な減につながったということでありますので、そういう意味

笹川博義

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

近年、気候変動問題や海洋プラスチックごみの問題などの環境問題について、世界全体で取組が進められております。循環型経済は、気候変動などとともに、G7などの国際会議においても中心的な議題になっております。国内対策だけではなく、世界各国協力連携をして取組を進めていかなければなりません。  昨年から、世界各国新型コロナウイルス感染症感染拡大しております。

森夏枝

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

昨今、海洋環境プラスチック廃棄物などの流出による汚染、気候変動問題への影響など、私たち生活様式が深刻な環境影響をもたらしています。どれほど質の高いリサイクル、高い回収率を達成したとしても、生活で使われているプラスチックの量が減らなければ、一%が環境中に流出するだけでも大きな環境影響を与えます。  

金子恵美

2021-05-13 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第2号

感染症拡大気候変動などの課題に直面し、デジタル化推進カーボンニュートラル実現等循環経済への移行、安全、安心な社会の構築につながる科学技術重要性が高まっています。これらの重要技術をめぐり激化する国家間の覇権争いに打ちかつため、科学技術イノベーション政策を積極的に推進してまいります。  

井上信治

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

まずは、気候変動対策に関する諸外国の取組状況について御説明をさせていただきます。  それでは、三ページをお開きください。  パリ協定は、二〇一五年のCOP21で採択をされました。京都議定書においては先進国のみが温室効果ガス排出削減義務を負っていたのに対して、パリ協定においては国連加盟国削減目標を作ることとなりました。  

笹川博義