運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

観光政策観点も含めて、そういった施設をきちんと整備していくことは大事だということはもう何年も言われてきた話ですので、そこそのものに異論があるわけではないんですが、一つ気になるのは、民都機構民間都市開発機構の話ですね。端的に言えば、民業圧迫にならないという担保がどこまで考えられているのかなという、その確認です。  

神山洋介

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

支援措置でございますが、まず、一番中核となる都市機能を誘導する区域については、国土交通省所管事業のみならず、今後の都市機能として極めて重要な病院、診療所等医療施設や、あるいは介護等福祉施設、さらには学校や図書館等文化教育施設等について、社会資本整備交付金あるいは民間都市開発機構出資等の金融上の支援を行うこととしております。  

石井喜三郎

2007-04-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、民間都市開発機構を通じての出資という形となっております。  この民都機構からの出資については、公共施設整備資金の範囲内というふうに聞いておりますけれども、いずれにしても、民都機構から株式を取得するにせよ、いわば余り物を言わない株主というか出資者になるわけで、これは事業を行う側からすれば大変ありがたい話だと思います。  

伊藤渉

2002-03-25 第154回国会 参議院 本会議 第11号

法案の第三の大きな問題点は、開発資金の貸付けや期限切れになった民間都市開発機構土地取得業務を延期するなど、余りにも露骨な大企業支援メジロ押しで浪費を拡大することになっています。  今も首都圏を中心に再開発区画整理が進められ、超高層ビル建設ラッシュです。東京都区内の来年二〇〇三年一年間の建設予定オフィスビルは、大規模なものだけでも百七十二万平方メートル、東京ドーム三十七個分です。

大沢辰美

2001-11-14 第153回国会 参議院 予算委員会 第5号

けれども、今、先生がおっしゃいましたように、この民間都市開発機構というものが来年の三月三十一日でこれが切れるものですから。少なくとも私は、公共施設整備というものを行いますときには、必ず優秀なとか良好なといいますか、そういう土地に再生するという仕事が何としても今だからこそ余計必要性があると。今の虫食い状態を正すためにも今大事なことなので。

扇千景

1999-04-27 第145回国会 衆議院 本会議 第26号

しかし、都市部土地取得業務については既に民間都市開発機構が行っており、その業務についてもさまざまな問題点が指摘されております。この点について、どのように認識をしているのか。また、公団が行うとしても、民都機構と合同で実施をするのか、あるいは、十分な連携と役割の分担のもと事業を行うべきであると思いますが、政府の方針について伺います。  第三は、市街地の再開発についてであります。  

井上義久

1999-03-30 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第8号

大渕絹子君 それで、都市開発資金の貸付けに関する法律の第二条の九項の関係ですけれども、民間都市開発機構に対する貸付金参加業務に要する資金に係るものについて、民都機構が「当該貸付金を充てて負担した費用の償還方法を勘案し特に必要があると認めるときは、」とございますが、この「特に必要があると認めるとき」というのはどういうときかというのをお答えください。

大渕絹子

1999-03-05 第145回国会 衆議院 本会議 第11号

また、未利用地低利用地土地取得業務などは民間都市開発機構も行っており、公団がかかわる必要性はないように思われます。都市開発事業における公団役割とは一体何なのか、建設大臣に御答弁をいただきたいと思います。  また、今回の改正案では、住都公団に対する無利子貸付制度の創設が盛り込まれております。しかし、間もなく廃止になる公団に対し新たな制度をつくるというのは、にわかに理解しがたいのであります。

山本譲司

1996-06-03 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第7号

民間都市開発機構のこれまた土地取得業務などの都市開発推進、あるいはまた指定流通機構制度、レインズと言われておりますが、それの充実による土地取引活性化、あるいはまた住宅土地についての規制緩和推進等施策を幅広く積極的に進めていこう、こういう方向で進めておる次第でございまして、引き続き国土庁初め関係省庁と連携しつつやっていきたい、こう考えております。

中尾栄一

1996-02-20 第136回国会 衆議院 予算委員会 第16号

さて、そういった中の一つ、例えば民間都市開発機構というのが、これも二年ほど前にちょっと法律を変えて、我々の連立政権のころだったですが、改組して、こういった都市、都心におけるそういう不良債権化した土地を何とか買い取って、そこを町づくりに生かしていこうというようなことでこういった装置をこしらえた、まあ制度拡充したわけでありますが、たしかこの予算案においてもこの制度のさらなる拡充というものが入っているわけでございます

前田武志

1995-06-07 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号

建設省といたしましては、これまで、土地有効利用促進を図るという観点から、幾つか挙げさせていただきますと、一つに、容積率等規制緩和の問題でありますとか、あるいは土地譲渡課税に係る優良な住宅宅地供給促進のための軽減税率、そういうものの拡充、さらには、再開発種地等先行取得に係る民間都市開発機構これの活用というような施策を実施してまいりまして、これらの施策土地流動化という側面においても一定

尾見博武

1994-02-23 第129回国会 参議院 建設委員会 第1号

規模等から見ても、そう大きな影響ということにはならないと思いますが、あわせて御案内のように、公共用地先行取得も今の計画では全体で、この前の総合開発計画では二兆二千八百億ほどのものを予定いたしているところでありまして、そのほか公団、公社、あるいは関係政府関係機関等におけるそれぞれの協力も得て、全体的なそういう構想の中で、民間都市開発機構のこのたびの先行取得もまた一つ効果があるというふうに思う次第

五十嵐広三

1994-02-23 第129回国会 参議院 建設委員会 第1号

松谷蒼一郎君 そうでありますと、大体余り開発のできないようないわば不良資産といいますか、不良な土地だけ買いなさい、こういうことになると、民都機構は五年後に売り戻し特約を結ぶとは言っているんだが、しかし景気がこのままずっと悪い状態か同じような状態で続いていった場合に、相手さんの方は倒産をしたりあるいはとても買い戻しできないというような状態にあることは十分予想されるわけですが、この民間都市開発機構は専

松谷蒼一郎

1992-04-16 第123回国会 参議院 建設委員会 第4号

それから、民間都市開発機構への国からの無利子融資のお話もございましたけれども、民都機構の無利子融資は採算のとりにくい公共施設を含む土地開発事業について民活を誘導する目的でやるということでございますが、実はこれは開銀の方に無利子の金が行きまして、そこで開銀の中で財投資金と合成されます。合成されて開銀公共特利という形でエンドユーザーに融資されるわけでございます。

伴襄

  • 1
  • 2