運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そのためには、海洋生分解性について、適切な評価手法に基づく第三者機関認証を受けるということが必要であろうと思っておりまして、既にそれ以外の製品で我が国の企業が開発した海洋生分解性プラスチックが国際的な民間認証機関による認証を取得して実用化されておりますけれども、今回のレジ袋につきましてもそうした第三者認証を受けていただく。

飯田祐二

2019-11-19 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このため、本法案に基づく輸出事業計画認定を受けた場合には、農林水産物食品を取り扱う施設整備費用施設整備とともに行います民間認証等を取得する際のコンサルティングの費用、これが日本政策金融公庫による長期低利融資の対象となることとしております。また、予算措置におきまして、GAP認証の取得、それから輸出先国HACCP基準対応するための施設改修につきましても支援をすることとしております。

塩川白良

2019-11-06 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

今御答弁あったんですけれども、今、本当に産地間で連携してリレー出荷周年出荷を行うべきでありますし、また、農林水産物食品輸出には、当然物流課題、例えばコールドチェーン確保や効率的な輸送手段課題があるほか、輸出先国における表現の規制グローバルGAPのような民間認証への対応販売プロモーションなどの課題もございます。  

青山大人

2019-11-06 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

農林水産物食品輸出拡大のためには、まさに、コールドチェーン含めて効率的な輸送等物流上の課題がございますし、輸出先国における表示規制もあります、また、グローバルGAPのような民間認証への対応も必要になってまいりますし、あと販売プロモーション、これもコストがかかるという先ほど御指摘がございましたが、まさにこういう、たくさん解決すべき課題があるというふうに考えております。  

塩川白良

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

他方、我が国では、現状、大規模事業者におきましては、ISOなどの民間認証を用いた任意の取組に取り組んでもらったおかげでHACCPが比較的浸透している一方で、中小規模事業者にはなかなか十分に認知されていないようでございます。  町中の飲食店の方々に私も幾つか質問をして、先ほど言ったようにお話をしてみましたら、どんなことを聞かれたか。

白須賀貴樹

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

二〇一二年より、我が国認証団体におきましては、インド、中国等リサイクル施設に対しまして、条約適合に関する民間認証を実施しております。その認証業務の中で、条約に真に適合するような施設改善のあり方などのアドバイスなども実施しているところでございます。  今後も引き続きリサイクル国への支援を行いまして、シップリサイクル条約早期締結及び早期発効を促してまいりたいと思っております。  

蒲生篤実

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

米澤政府参考人 防災士制度は、NPO法人でございます日本防災士機構が行っております民間認証制度によるものでございまして、法的根拠に基づく制度ではないということで、いわゆる国家資格ではございません。  防災士は、地域防災力を高めるために、地域における防災のリーダーとして活躍されていると承知しております。

米澤健

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

また、既にISO22000等のコーデックスHACCPと同様の要件を認めている民間認証を取得した事業者につきましては、認証に必要な書類や記録、審査や監査の結果等を活用しまして保健所における監視指導効率化を図るほか、業界団体手引書に基づいて計画策定等が実施できている事業者については簡便な確認指導とすることが可能でございます。  

宇都宮啓

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

あわせて、今回、HACCPについては工程管理中心とした制度ということですけれども、食の安全性ですとか、国民の皆さんの健康を確保していくという意味においては、ほかの制度、例えば民間認証でありますJFSとか、あとFSSC22000といった食品衛生管理システムみたいなものも、いろんな面で研究をしたり、議論していく必要もあるんではないかなと、もっとレベルを高めていくという視点に立てばですね。  

浜口誠

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

この電子署名手段として民間認証事業者電子証明書を用いる場合、おおむね利用者一人当たり年間一万数千円程度の料金が発生いたします。  政府といたしましては、認証業務電子委任状取扱業務、このいずれにつきましても複数の事業者認定し、事業者間の競争を促すことを通じて料金水準適正化を図ってまいりたいと考えております。

谷脇康彦

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

また、委員お尋ねの、電子署名法上の認定を受けている民間認証事業者、具体的な事業者でございますけれども、八者ございます。株式会社NTTネオメイト株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコム株式会社帝国データバンク株式会社日本電子公証機構ジャパンネット株式会社セコムトラストシステムズ株式会社東北インフォメーションシステムズ株式会社日本電子認証株式会社、以上でございます。  

谷脇康彦

2014-06-06 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

これは、もとをただせば、連日議論されています産業競争力会議、雇用と根っこは同じでして、ことし三月十九日に長谷川主査より、保育士不足だから、育児経験の豊かな主婦の力を保育の現場で活用するべきとの提案が出され、民間認証准保育士という言葉がここに出てくるわけであります。  これは、介護保険の議論のときと大変よく似ていますよね。

高橋千鶴子

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

育児経験が豊かな主婦層就労機会拡大視点から、例えば民間認証の新たな資格を設けることによって、育児経験のある主婦層就業機会を増やし保育所の質の向上を図るとの御提言があったわけであります。  御指摘のとおり、先ほど来御指摘をいただいておりますが、待機児童に関わる保育士確保として潜在保育士の活用、再就職支援というのは重要であります。

甘利明

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ぜひ、民間認証も活用していただいて、迅速化を図っていただければと考えております。  先ほどから質問させていただいておりましたiPS同様、医療機器産業も、今後、我が国に欠かすことのできない成長産業になっていくと考えております。我が国医療の質を高めていくためにも、また産業として競争力を獲得していくためにも、ぜひ、できるだけ早期薬事法の改正に向けて進んでいただければと思います。  

新谷正義

2006-05-18 第164回国会 参議院 総務委員会 第22号

国務大臣竹中平蔵君) 委員指摘のように、我々、IT新改革戦略におきまして、二〇一〇年度までにオンライン利用率を五〇%以上に達成したい強い目標を持っているわけでございますけれども、その際には、御指摘のように、民間認証事業者サービス公的認証サービスがともに相まって多様な選択肢を提供していくことが必要であると。

竹中平蔵

2006-05-18 第164回国会 参議院 総務委員会 第22号

森元恒雄君 そういう中で、経済産業省は、この民間認証事業者への影響というようなことをおもんぱかって、やっぱり公的と民間とのすみ分けということが必要じゃないかと、こういうふうにかねがね主張しておられるというふうに伺っておるんですけれども政府の決めたこの二〇一〇年の目標は内閣の一員である経産省としても責任を負っていることだと思いますので、そこも含めてどう今後対応するお考えか、お聞かせいただきたいと思

森元恒雄

2006-04-20 第164回国会 衆議院 総務委員会 第17号

そこで、最初に政府参考人確認をしておきたいんですが、民間認証機関事業者発行状況については、これは、ことし三月末で十八社、二十一万六千ということと、一方、公的個人認証サービスの方、これは二〇〇三年度は三カ月間ですが、二〇〇四年度、二〇〇五年度とやってきて、こちらは現在、発行累計で十三万四千百七十二枚ですか。  

吉井英勝

2006-04-20 第164回国会 衆議院 総務委員会 第17号

竹田政府参考人 まず、民間認証事業者事業者数、それから電子証明書発行枚数についてお答えいたします。  民間認証事業者数につきましては、電子署名及び認証業務に関する法律に基づきまして特定認証業務認定を受けている民間事業者は、委員の御指摘とはちょっと数字が違っておりまして、現時点では十七社でございます。  

竹田義行

2005-06-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

第一点は、社会保険労務士民間認証ADRにおける個別労働紛争代理業務を行うに当たっては、代理人となるにふさわしい研修、先ほど私が述べた内容でありますけれども、きちんと明記すべきであると考えております。また、研修時間もたっぷりととっていただきたいと思います。既に司法書士会特別研修を実施していますので、これらは非常に参考になるというふうに思っております。  

長谷川裕子

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

今回、登録制度民間認証制度への移行、あるいは商品指定の廃止、これなどによってJISマークの表示制度が大きく変更されてくるわけでありますけれども、こういう中にあっても、ナショナル認証マークといいますか日の丸認証マークといいますか、こういうJISの表示制度が果たしてきた制度の性格というものはまず守れるのかどうかということ、さらに、これまで商品指定などで、例えば消費者利益保護あるいは安全衛生確保、公害

藤原正司

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

既にございます電子署名法によって民間認証事業者が提供しておりますサービスというのは、どちらかといいますと、会社における役職、取締役であるとか部長であるとかという役職とか、それから一定の契約を結ぶような資格がどうか、あるいは場合によったらその方の資産、財産状況、こういったいわゆる属性を行うための証明書ということが中心でございまして、私ども公的個人認証電子証明書、これは御本人確認するということですが

大野慎一

2002-11-19 第155回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人大野慎一君) 今申し上げましたように、私どもが考えております公的個人認証制度が今年度中にはできないわけでございますので、既にあります商業登記に基礎を置く電子認証システムでありますとか、個人につきましては、電子署名法に基づきます民間認証局の電子署名もありますので、これを使っていただくなり、あるいは電子署名によらない形でのIDとかパスワードによって申請をしていただくような、そういった工夫

大野慎一

  • 1
  • 2