運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-12-24 第141回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

認識が不足しているというのは、確かにそうかもわかりませんが、テレビゲームではそういう事態はありましたし、NHKさんの三月の問題は、先ほどお答えをいたしましたように、ことしになって、後になって聞いたということでございますから、民間放送テレビではそういう事態が全くなかったということでございます。  以上でございます。

酒井昭

1995-03-15 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

○金子(徳)委員 それでは話題を少し変えたいと思いますが、私はNHK公共放送としての役割というものは、もうホワイトも、それから現場をブルーカラーと言っちゃいけないのだそうですが、これは差別用語だそうですが、現場におられる方も、民間放送テレビとのそれぞれ役割分担みたいなものが自然にできつつあることは否めない事実だと思います。

金子徳之介

1988-04-14 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

アメリカのように、これはいろいろ問題が、お金のかかる問題と絡んでテレビ番組を買うとか買わないとかという、我々には想像のつかない巨額の金がかかっているとも言われておりますけれども、ただこれからのテレビ時代を考えますと、例えば民間放送テレビ番組、もちろんNHKでもいいわけでございますが、候補者同士公開討論であるとか座談会であるとか、そういうものを定着をさせることによって候補者の質を有権者が見分け得

鈴木恒夫

1983-05-17 第98回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

最後に、これは開発庁の方の藤仲さんからでも結構ですが、関さんの方ですか、例の先島に前から民間放送テレビを同時に放映してもらいたいという要望が強くあるわけですね。それは、郵政省からもきのうもちょっと伺いましたけれども、相当金がかかる、現在の民間放送の業者の方々の負担からしても。奄美が一部やっているが、それについてはいわゆる補助というものがあります。

玉城栄一

1982-04-15 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

通信白書で見ますと、昭和三十一年と五十五年の比較では、国民総生産は二十四倍ですが、民間放送、テレビラジオ収入は六十倍になっていますね。まさに高度成長産業ということが言えると思うわけです。結局のところ、免許を受けた電波を占有してそれを商品として販売するというところから来る利益、そこに競願の基礎があるだろうと考えられるわけです。

村上弘

1977-05-12 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

一ころは造船関係でありましたが、いまはたとえば民間放送、テレビの部門、あるいは国際的な航空会社ですね、こういうところでふえておる。これはどういうのかというと、大体お調べだと思いますが、親会社下請会社とそれから下請労働者というのがあって、親会社下請会社の間は請負契約下請会社労働者の間は雇用契約になっておる。そして、その下請労働者親会社に何というか派遣をされているという形なんです。

内藤功

1976-05-07 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

岡本参考人 私はかつてNHK、そして民間放送テレビほぼ同じ年数にわたって勤務をしたことがございます。そういう意味で、NHKの特性というものはそれなりによくわかっているつもりです。NHKは、御存じのように国営放送ではございません。ましてや一政党の放送局でもなければ、いわゆる政権の放送局ではない。このことは、世界の放送機構を見渡してみましても、非常に特徴のあるあり方である。

岡本愛彦

1958-07-03 第29回国会 参議院 逓信委員会 第6号

私の記憶する限りにおいては、あの昨年の十月の中旬に民間放送、テレビ放送予備免許を与える場合に何といいますか、基準というものが内示されて、その条項に従うものは予備免許を許す。その内容も公式の資料で知ったわけではありませんけれども、しかし、その内示の内容を見ますと、これは当委員会でしばしば問題になったように、いわゆるマス・コミュニケーションというものが一企業体に独占されてはならない。

山田節男

1954-09-14 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第2号

そういうことでございまして、結果的に申上げますというと、現在のところでは新聞その他に見受けられるほど広告界のと申しましようか、広告資源の緊縮の影響がラジオ民間放送、テレビ等のほうには余り現在のところまでは出て来ていないと申上げて大きな誤りはないのではないかと存じております。

長谷慎一

1954-05-25 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

山田節男君 さつき金川理事受信料視聴料に対する問題で、大体経営委員会で会議の上でそういう結論だというふうに言われましたが、成るべく現状のままにしてもらつて受信料視聴料を確保したい、こういう希望なんでありますが、併し実際問題として民間放送テレビ、ラジオ民間放送がますます今後は発展するということになつて来れば、これはやはりラジオが六十七円、テレビが三百円ということになると、而も民間放送NHK

山田節男

  • 1