運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-03-29 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

対国対日援助見返資金特別会計法の一部を改正する法律案によりまして、第四條第一項を改正するような規定があるのでありまするけれども、今回対日援助見返資金は、この第四條の元の法律及び改正案に掲げてありません特定の教育事業にも使用する途を開くような文になつておりまして、そのために改正安の第四條第二項の改正規定によつて対日「援助資金は、前項に規定する費途に充てる場合に使用する外、国又は都道府県の行う政令で定める民間情報教育事業

木内四郎

1950-03-25 第7回国会 衆議院 本会議 第30号

この法案は、米国対日援助見返資金民間情報教育事業使用する道を開き、その私企業に対する政府の事務の一部を日本銀行以外の金融機関に取扱わせることができることと、まだ支出残額を翌年度に繰越して使用することができることとする等の措置を講ずるために提出されたものでありまして、改正要点は次の三点であります。  

川野芳滿

1950-03-25 第7回国会 衆議院 本会議 第30号

元来見返り資金は、経済の安定と復興、輸出の復興のために使用すと規定されたにもかかわらず、今回の改正案によれば、総司令部民間情報教育事業に従属する教育事業への使用を提案しているのであります。このことは、最近の外資導入が、主として技術導入しか可能でないため、それを促進するための一つの工作にはかならないのであります。

河田賢治

1950-03-24 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第29号

その第一点は、一米国対日援助見返資金運用又は使用に関する規定改正でありまして、同資金を、連合国最高司令官司令部民間情報教育部指導により行われる、国又は地方公共団体民間情報教育事業使用する途を開こうとするものであります。第二は、従来認められておらなかつた、歳出予算における支出残額の繰越に関する規定を設け、支出残額を順次翌年度に繰越して使用できることにいたそうとするものであります。  

水田三喜男

1950-03-23 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第38号

その理由といたしましては、本改正の趣旨は、見返り資金の用途を連合国最高司令部指導により、国または地方公共団体の行う民間情報教育事業すなわち図書館映画事業にも拡張せんとするものでありまして、日本国民の教養を高め、民主主義普及徹底をはかるための費用が、財政の関係上とかくきゆうくつのうらみある今日、時宜に適した措置であると思うのであります。  

小山長規

  • 1