運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-01-31 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

最後に、特殊法人民移管する方針の中に沖繩電力民移管するということが昭和五十四年十二月二十八日に閣議決定されたとの報道がなされておりますが、これまで申し述べた理由によりまして、政府沖繩振興開発計画が達成されるまでは民移管がなされないよう現体制で安定した電力供給体制をつくり上げていただくようお願いを申し上げまして私の意見を終わります。  どうもありがとうございました。

古波津清昇

1975-06-13 第75回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

こういうことを前提にしまして、私はまず第一に水の問題、水の問題は御承知のように、復帰の時点で民移管になりました。そして、いま市町村が管理者となって基地関係は契約をし、民もそうであります。ところが、いま最後まで残っておる沖繩市北谷村、嘉手納村、読谷村、この四つが軍の基地の底辺にあるものだから、なかなかけじめがつけないで今日まで及んでいる。

喜屋武眞榮

1975-03-28 第75回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

喜屋武眞榮君 そうすると遅くとも六月以降は完全民移管可能であるということですね。そこで気になりますのは、この撤去というもののとらえ方ですが、県民の立場からすると、撤去というのは沖繩県から外に持っていくことを撤去というのであって、那覇から北谷村に、嘉手納に移すこと、これは移動であって撤去とは考えたくない。

喜屋武眞榮

1971-05-14 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

少なくとも、今後の沖繩経済開発なりいろいろな面から考えて、那覇軍港民移管というのは、もう単に革新とか保守とかいうようなことではなしに、県民の偽らざる強い要求なんです。しかしこのことについては、新聞紙上なりこれまでの政府答弁の中からはほとんど出てこない。二、三の重要な問題についてまだ合意に達していないという中に入っているのかどうか、その点を明らかにしておいていただきたいと思うのです。

上原康助

1971-04-14 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

――――――――――――― 三月三十一日  沖繩毒ガス兵器即時撤去等に関する陳情書  (第一四二号)  沖繩右側通行区分現状維持に関する陳情書  (第一四三号)  沖繩における米軍人軍属犯罪に対する捜査  権及び裁判権民移管に関する陳情書  (第二一五号)  沖繩毒ガス兵器即時撤去に関する陳情書外一件  (第  二一六号)  沖繩国頭村に実弾射撃演習場設置反対に関する  陳情書  (第二一七号

会議録情報

1971-02-23 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

――――――――――――― 二月二十日  北方領土返還促進に関する陳情書  (第一一六号)  沖繩における米軍人軍属犯罪に対する捜査  権及び裁判権民移管に関する陳情書外六件  (第一一七号)  沖繩毒ガス兵器即時撤去に関する陳情書外三  件(第一  一八号)  沖繩国頭村に実弾射撃演習場設置反対に関する  陳情書外二件  (第一一九号)  沖繩金武湾港における米ガルフ社管理運営権  撤回

会議録情報

1970-12-24 第64回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

中谷委員 民移管の問題については、アメリカ憲法とのかかわりあいが出てくるということは、だれだってその点については予想ができる問題であります。それでは、民移管の問題について、施政権下において、施政権の一部返還でなしに成り立つかどうかということについて政府は検討されてなかったということに相なるのじゃありませんか。私はそういうことを指摘をいたしたい。

中谷鉄也

1970-12-24 第64回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

民移管この場合の民移管は、あくまで私は県民の手に裁判権を取り戻すという意味の民移管でございますけれども、その場合については米国議会承認を必要とするという説がありますが、これは文字どおり施政権のうちの主要な部分である裁判権について地位協定のようなものを結ぶ場合を想定しているのであって、日弁連見解と、それについて日弁連見解を補充した私の見解の場合なら米議会承認という問題は生じない、このように私は思

中谷鉄也

1970-12-24 第64回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

だとするならば、施政権下において民移管は可能である、私はこのように考える。日弁連見解とは違いますが、私はそういうふうに考えます。だからもう少し民移管という問題を掘り下げて分析する必要があるのではないか。民移管県民要求だ、われわれはこの委員会においてはそれを分析する必要がある、その点についてはいかがでしょう。

中谷鉄也

1970-12-24 第64回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

森元治郎君 日本裁判権民移管について、移管せよということについて、それは施政権があるからとてもアメリカのほうではできぬのだというふうな解釈もありますが、心を平らに感情を出さないで考えても、軍事裁判所といい、あるいは民政府裁判所沖繩琉球裁判所といったって、これは大統領行政命令から発している三つの系統であって、一つ施政権ワク内でありますから、そのワク内の一つ軍事法廷で扱う管轄のものを他

森元治郎

1970-12-24 第64回国会 衆議院 外務委員会 第3号

しかし、昨日の参議院沖繩対策特別委員会決議も、民移管ということを主張して、必ずしも先ほどの御主張をそのまま取り入れた決議ではなしに、民間の裁判所に移管すべきである、こういう内容を持っているのが参議院決議だ、こういうふうに私確かめてきたわけであります。相手があることだから、これは外務大臣そう言われるだろうと思いますけれども、私は日本政府の姿勢だと思います。

安井吉典

1970-12-23 第64回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

稲嶺一郎君 ただいま総務長官は、裁判権民移管というものはなかなか壁が厚い、しかし、民政府裁判には可能性があるのじゃないかということも言われておりますが、私どもとして大事なことは、裁判というものがわれわれの納得のいくように、また疑惑のないようにしてもらう。

稲嶺一郎

1970-12-23 第64回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

稲嶺一郎君 私どもは今日まで何カ年間にわたりまして、われわれがアメリカ裁判に対する疑惑を解くために、私ども裁判権民移管の問題、これを今日まで唱えてまいりました。それから捜査権の問題も唱えてまいりましたが、これは、先ほど総務長官が言われたように、完全ではないのですが、まあある程度、これならという点までは来ておりますので、この点には触れませんが、民移管の問題についていかがお感じですか。

稲嶺一郎

1970-12-17 第64回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

陳情書外二  十二件  (第二六六号)  北方領土返還促進等に関する陳情書外五件  (第二六七  号)  沖繩教育制度改革反対等に関する陳情書  (第二六八号)  沖繩糖業及びパイン産業安定に関する陳情書  (第二六九号)  沖繩長期経済開発計画策定に関する陳情書外  一件  (第二七〇号)  沖繩総合振興対策確立に関する陳情書外一件  (第二七一号)  沖繩における軍用地先干潟管理権民移管

会議録情報

1969-04-02 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それから、琉球銀行や幾つかの公社アメリカ支配下にあるからこれを民移管にしなければならぬという要求が強いことも御存じのとおりでございます。こういうアメリカ植民地政策のために沖繩県民が非常に多くの搾取を受けておるという現状を改めていかなければならぬと思うのであります。銀行にいたしましてもアメックスだとか、BOAでありますとか、沖繩金融経済支配をしているのがアメリカである。

西村関一

1969-03-18 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

中谷委員 それで基本的な問題としては、屋良主席などがほんとうに切実な叫びとしてあげておる米兵犯罪刑事裁判権民移管をすべきだ。ことに少なくとも、いわゆる公務外における犯罪についての民移管をすべきだ。このことがやはり基本問題だと思うのです。現行犯逮捕権があり、捜査権があり、そうして裁判権というものがあるわけです。

中谷鉄也

1969-02-21 第61回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

この中に、知事公選、小選挙区制の撤廃布告布令撤廃米軍人軍属に対する裁判権及び捜査権民移管、立法権制約撤廃権限拡大大統領行政命令の改廃。  二番目に、基本的人権の保障と諸権利の要求であります。その中に、国政参加実現渡航制限撤廃、船舶に対する国旗の掲揚、言論の自由を規制する布令撤廃、思想、信条の自由確保民主的国内法規適用憲法改悪反対。  

喜屋武眞榮

1969-02-12 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

——政府は、いまや沖繩住民が抱く矛盾感が不安、不満から危機感にまで高まっている事態の動きの中に、現地住民のきびしい意識を深く理解し、米国沖繩統治の従来の態度に大きな転回を迫り、特に自治権拡大渡航制限裁判権民移管、基地公害人権尊重本土との一体化策等に関し、「一日も早く祖国復帰を」と熱望する住民感情の帰趨を「本土並み」又は「沖繩の長所を生かした開発」を助長する方向へと一層の努力を致す必要があり

小渕恵三

1966-07-15 第52回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

復帰協といたしましては、即時祖国復期を旗じるしに掲げながらも、復帰路線といたしまして、たとえば渡航の自由とか、国政参加とか、主席公選だとか、あるいは日本国憲法適用してもらいたいとか、布告布令撤廃するとか、あるいは公社民移管するとか、裁判権民移管とか、こういったことを復帰路線と称しておるのでありますが、この路線を設定いたしまして、その実現努力いたしておるわけであります。

喜屋武眞榮

  • 1