運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-05-12 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第15号

それから、「その他の選挙制案」につきましての御論議もございまして、ここでは主なものを二つ掲げてございますが、「非拘束名簿式比例代表制」、民社党案でございますが、それと「小選挙比例代表連用制」、民間政治臨調案でございますが、これらについての御論議がございましたが、ほかに小選挙比例代表並立制、それから小選挙区二回投票制につきましての御論議もございました。  

田中宗孝

1993-04-21 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

そしてまた、顔の見える選挙でもある等々、それぞれ三つの原則を私は最も満たしている、こういうふうに思っておりますけれども、そういう意味で、ぜひこれは皆さん方にも我が民社党案を真剣に御検討を願いたいと思っております。この選挙制度は実は恐れからですね、本当にどうするかは。そういう生味で、ぜひ御検討をよろしくお願いをしたいと思います。  

伊藤英成

1987-12-01 第111回国会 衆議院 本会議 第3号

我が党といたしましても、新たに選挙制度調査会長後藤田正晴君をお願いいたしまして、そして、民社党案等についても知らされておりますので、そういうものをそれぞれ持ち合いながら、絶えず私ども各党協議を積み重ねていくというのが、私は正しい認識ではなかろうかと思います。次に、衆議院解散権に関する問題であります。  

竹下登

1977-10-17 第82回国会 衆議院 本会議 第6号

拍手)  さらに、私ども補正予算案に賛成する第二の理由は、今回の政府補正予算案が、民社党の要求した諸点を不完全ながらも取り入れ、実質的に民社党案に相当近づいたものになっていることであります。(拍手)  わが党は、すでに九月三日、補正予算あり方、その内容について党の方針を発表しました。その後、与野党折衝を通じてその実現に努力してまいりました。  

青山丘

1977-10-17 第82回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ども補正予算案に賛成する第二の理由は、今回の政府補正予算民社党の要求した諸点を不完全ながらも取り入れ、実質的に民社党案に相当近づいたものになってきていることであります。  わが党は、すでに九月三日、補正予算あり方内容につきまして党の方針を発表し、その後、与野党折衝などを通じてその実現に努力してまいりました。

大内啓伍

1975-10-18 第76回国会 衆議院 本会議 第7号

私はその民社党案というものを拝見いたしましたが、非常に私は示唆を与えられるところが多いのであります。特に景気安定基金を設定せよというようなことにつきましては、これは私は真剣に取り組んでいくべき問題ではあるまいか、さように存じます。御礼を申し上げます。(拍手

福田赳夫

1972-03-16 第68回国会 衆議院 本会議 第12号

また、教育者の優遇あるいは大学改革等について、民社党案にぜひ賛成しろ、こういうお話でありますが、私どものほうでも改革案を出しておりますので、これらの点は十分ひとつ御審議のほどをお願いいたします。  次に、政治不信の根を断ち、きれいな政治実現を求められる受田君の御意見には、私も同感であります。

佐藤榮作

1971-12-17 第67回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道に関する小委員会 第3号

その中で、民社党案にも若干似るわけでございますけれども、職員の適正な年齢構成を維持するためという問題等を考えて、減員不補充の線での十一万人削減でございまして、これは公明党さんの馘首による人員削減を行なわないというのと性質は同じでございますということを申さしていただきます。したがって、五十四年度以降の人員削減要員縮減については、別途さらに検討していきたいというのが第一点。  

加藤六月

1966-06-07 第51回国会 参議院 商工委員会 第28号

近藤信一君 中小企業団体が長年にわたって官公需発注の問題を要望しておられたので、これが今度政府案、さらに社会党民社党案として審議されておるわけで、間もなく今国会でこれは私は成立をみると思うのですが、そこで、私は問題になると思うのは、まあこれは完全なものではないから、やはり将来またこの改正等についても考えていかなければならぬと私は思うのです。

近藤信一

1966-05-11 第51回国会 衆議院 商工委員会 第34号

そうすると、これの官公需の確保とか、あるいは発注というようなことをいろいろ法文化するというようなことになりましても、これは中小企業の体質の改善のための一般の施策があれば十分なのであって、現行の会計法のワク内でということになりますと、あえて——社会党民社党案ということになればこの法案の示すところが大前提、大目的があるのでありますけれども政府案内容なら、この政府案原案を必要としないという私の推論

栗山礼行

1966-05-11 第51回国会 衆議院 商工委員会 第34号

端的に申し上げまして、政府案社会党案民社党案も同じく中小企業に対する発注増大ということを最大のねらいとして取り組んでおりますことは、共通の理解だと思うのでありますが、中小企業に対する契約を増加するためのこの法案は、会計法特例法とみなせるかどうか、あるいは特例法でないのかどうか、これはひとつ、弱い法律論でありますけれども、重要な点でありますから、長官から承りたい。

栗山礼行