運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-03-19 第75回国会 参議院 予算委員会 第12号

それから、委託する場合の委託先基準というものが定められておりまして、これは基本的には衛生基準が守られているかどうかということでございますので、それに従って病院側が申請いたしますと、その条件を確かめた上、具体的な手続としては各県にございます民生部関係保険課がこれを認可してこの支払いをしていくようになる。先ほど申し上げた数字は、そういう認可を申請して許可になった病院数字であるわけでございます。

滝沢正

1969-06-06 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

実は、傷病者に関しては、単にハンセン氏病だけでなくてあらゆる面で、地方にあります援護課と称しますかが民生部関係役所とせっかくその手続をしましても、本省へ来ての査定が手間がとる。また認承を得られないというような事件が非常に多いわけです。それは勢い役所仕事は数が多いかもしれませんが、結果は書類審査、これがきわめて不備である。それから考え方も人によって非常に違う。

塩谷一夫

1953-07-03 第16回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

ところが現在府県に行つてみますと、国民保険を所管するところの民生部関係と、公的医療機関整備をはかつて行く衛生部関係との間にまつたく連絡がないのであります。従つて国民保険の方の直営診療所をつくつても、その近所には衛生部関係公的医療機関があつたりあるいは開業医があるということで、まつたく脈絡がないのであります。医療機関整備がまつたくでたらめに行われておるというのが現状でございます。

滝井義高

1953-02-19 第15回国会 参議院 厚生委員会 第19号

国会並びに政府に対する要望事項  (一) 民生部関係 (1) 朝鮮人に対する生活保護法の適用については何らかの措置を講ぜられたい。(兵庫岡山) (2) 生活保護法関係平衡交付金算出基礎には医療扶助人員をも加味せられたい。(岡山) (3) 福祉事務所整備強化するため相当額国庫補助をせられたい。(兵庫) (4) 老人福祉法を制定せられたい。

井上なつゑ

1951-07-19 第10回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第2号

三県だけですが、恐らく他もこういつたような状態で各県の民生部関係が酷な取扱をやつてはしないか、併し徒らに引揚者としては、これはどの県に撒布されておられるか、条約の間近になつて参りましたときには、一応の考え方のように私たちは考えられる問題で、そうすると引揚者と密接な関係のあるかたが、一つも関心を持たないところもあるとか、そういうことではいけないから、これは何とか一つ政府のほうでも早く態度を決定して頂かないと

内村清次

  • 1