運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-25 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人清水美智夫君) 御指摘のとおりでございまして、二月十二日に私ども、都道府県民生主管部局長あて通知を発出するとともにプレス発表いたしました。埼玉県について言えば、今御指摘のとおり二月十八日には学校現場連絡が行ったようでございますけれども、しかしながら市立高校には行っていなかったようでございまして、二月十九日、島田先生事務所から私どもにその旨の御連絡がございました。

清水美智夫

2007-02-14 第166回国会 衆議院 予算委員会 第8号

柳澤国務大臣 これは、昭和六十年九月三日、庁業発第三十一号ということで、都道府県民生主管部国民年金主管課長あて通知と言っていいかと思うんですが、「新しい事務処理方式後期計画)の実施に伴う国民年金保険者台帳の取扱いについて」ということで、そういう通知を……(発言する者あり)これは、社会保険庁年金保険部業務第一課長業務第二課長連名通知ですね。

柳澤伯夫

1993-06-03 第126回国会 参議院 厚生委員会 第11号

さて、児童家庭局長はいろんな場所でいろんなことを発言されておりますが、例えば昨年十二月十五日の保育団体との交渉で、私も同席しておりましたが、措置費制度は国際的に通用しないとか、また、本年一月二十六日の全国民生主管部局長会議や三月四日に開かれました全国児童福祉主管課長会議では、必要であれば児童福祉法の改正もしたいと考えておりますとか、制度疲労を起こしていると言ってもいいのではないかと、こういうふうに発言

西山登紀子

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

例えばあなたたちが、これは課長さんのことし一月二十二日に各都道府県民生主管部に出した通達です。例えば「保険給付費等」というところがありますが、「療養給付費療養費高額療養費及び老人保健拠出金等の積算に当たっては、これらの過去の実績を踏まえて、更に最近における医療費の動向や特殊事情有無等も分析検討したうえで、適正な額を計上すること。」というのでしょう。

三浦久

1989-02-18 第114回国会 衆議院 予算委員会 第4号

現に、二月三日にあなた方は全国民生主管部局長会議を開いて、今非常に、かなり深刻な問題が全国に起きているということを厚生省自身が認めておるじゃありませんか。熱資格者が当たっていて、窓口で乱暴なことがやられておる、それに対して自治体当局はしっかりしろ。いわば手直しじみたことをあなた方は実際にやっているけれども、東京のおひざ元でも、そういう乱暴な、極めて冷酷な政治が高齢者の弱者に対してやられている。

不破哲三

1982-04-21 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

これは昭和四十三年三月、各都道府県民生主管部(局長あて通知をされているわけです。  ここで、その取り扱いについて別紙というのがございまして、「夫婦共同扶養の場合における被扶養者認定について」「1 夫婦共同扶養の場合における被扶養者認定にあたっては、家計の実態社会通念等を総合的に勘案して定めることが必要であるが、具体的には次により処理するものとする。

簑輪幸代

1975-03-18 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

小平芳平君 厚生省都道府県知事に対して厚生省保険局長、あるいは都道府県民生主管部(局保険課(部)長、あるいは国民健康保険課(部)長に対して厚生省保険局歯科医療管理官、こういうような通知を出しておりますね。ですから、これをごく簡単に局長から何 言わんとしているか。要するに、問題があるということはわかってこういう通知を出しているわけでしょう、何回かにわたって。

小平芳平

1963-03-26 第43回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

こういうことを先般局長が、全国民生主管部局長会議と同衛生主管部局長会議で述べたということを業界新聞記事で見ましたので、はたしてこれはどういうことなのかと考えています。もっと申しますと、「減税は約四十二億円で、減税額はそれぞれの実態によってことなるが、単に税法上、名目上のものでなく、今までに払っていた保険税の半額におよぶ減税をする。これにより国保の地ならしは一応完了する。」

鈴木壽

  • 1