運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9696件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

しかし、この送りつけ商法自身は、ある意味では、これは不法な原因、不法な目的を持って送りつけたものでありますから、その限りで、不法原因給付に基づく返還請求権はなくなるというのが民法考え方。だとしますと、判例では、不法原因給付相手に対して渡されたものは、それが返還請求ができないことの反射的効果として、相手のところに所有権は移転するというふうに説明しております。

河上正二

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

まず、理屈の問題として言えば、特商法規定がなければ民法に戻るというのが文理解釈原則です。だとすると、文理解釈でいえば、これは到達日効力発生するとなってしまうわけです。法文上わざわざ、電子データをメールなどで送るという、その場合には規定を外しておいて、通達、解釈の中で含むんですよということが最終的に裁判所で通るのかどうかの、理屈の問題としても非常に疑義があります。

池本誠司

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

その上で、今回、民法上の成年と十八歳以上が位置付けられることによって、民法上の監督義務者責任追及ができなくなるのではないのかということが今回の少年法改正に当たって指摘をされているわけでありますが、この民法上の成年となった場合、十八歳及び十九歳の者の犯罪に対する損害賠償責任をどのように法律上で担保していくのかということについてお聞かせいただきたいと思います。

川合孝典

2021-05-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第18号

ですから、都道府県からの通知をもって贈与契約が成立するという扱いにしているようですので、この一人親以外の子育て世帯に関しても検討の余地があると思いますし、更に言えば、さっき言ったように、この民法の五百四十九条ですよね、この贈与契約の、何か多分別規定をもってこれ省略することができるように私なるんじゃないかと思います。

舟山康江

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

もっとも、委員指摘のように、この判決の理由中におきまして、このような場合については、我が国においても、民法第七百五十条の効力発生する前の暫定的な状態婚姻が有効に成立しているとの意見も付されていたことを承知しております。  その上で、政府としては、このような場合にも、そもそも婚姻我が国において有効に成立しているとは考えていないということでございます。

田所嘉徳

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

一般論といたしまして、まず、家庭裁判所において子の監護者の指定をするに当たりましては、民法の趣旨を踏まえ、子の利益を最も優先して考慮しており、個別の事案に応じて、父母の側の事情としてそれぞれの養育能力監護状況等、子の側の事情として子の年齢や発達の程度、心情や意向等を総合的に考慮しているものと承知しております。  

手嶋あさみ

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

だから、先ほど言ったように、物を拾ったときでも三か月たってそれで所有権が移るということをきちんと法律で、民法で決められているわけですよね。同じような考え方の整理を民法も含めてしっかりやるべきじゃないですかというのが、私の指摘なんです。  済みません、もうあと三分しかないので、この議論はまた引き続きしたいと思います。これはやはり根っこの部分なので、本当に大事だと思いますよ。

井上一徳

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

つまり、この法律を普通に読むと、クーリングオフ発信主義特則は、書面を発したときと記録媒体を送ったとき、送付したときしかならないということになって、この九条一項のクーリングオフは、結局、民法九十七条一項の到達主義が適用されるということになりませんか。イエスかノーでお願いいたします。

尾辻かな子

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

この実証の結果、電動キックボードに関する道路交通法関係省令等特例措置整備等実現をし、さらに、本法案においても債権譲渡通知電子化に関する民法等の特例措置が盛り込まれるなど、実際に規制改革実現をしております。  規制サンドボックス制度の活用により、今後、フィンテックやIoTなど幅広い分野において、更なる規制の見直しが進んでいくことが期待できると考えております。  

梶山弘志

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

国会においても、先週でございますけれども、いわゆる民法の一部改正、そして不動産登記法の一部改正、また土地法制の中では相続で取得した土地国庫への帰属と、もうまさにここ数年にわたり土地法制というものが大きく変わる変換点に差しかかっていることは、これらの法案審議過程を見ても皆さんもお気付きのことだろうというふうに思います。

豊田俊郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

和田政府参考人 一般に、請負契約につきましては、契約内容に不適合がある場合には民法に基づく責任が生じますが、これは請負契約発注者公的主体であるか民間事業者であるかによる相違がございません。  このことを前提に、住宅品質確保法では、発注者が誰であるかにかかわらず、請負契約により新築住宅を引き渡した者には十年間の瑕疵担保責任を定めております。  

和田信貴

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

民法上の成人年齢引下げも来年の四月からスタートいたします。青少年に対する教育も重要である。あるいは、スマホを持つ高齢者方々も増えております。こうした方々に対する被害防止のための啓発、大変ではありますけれども、あらゆる手段を駆使して進めていっていただきたいというふうに思います。  消費者啓発等につきまして、消費者庁の御認識、御見解をお伺いします。

安江伸夫

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

大人と少年の境界については、既に平成二十八年施行の改正公職選挙法で十八歳以上に選挙権が与えられており、来年四月には民法改正により成人年齢が十八歳に引き下げられます。  改正公選法は、附則で、少年法民法については必要な法制上の措置を講じると明記していました。要は、無用な混乱を招かないために、法的な線引きをそろえるよう促したものです。

清水貴之

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

少年法適用年齢民法成年年齢についてお尋ねがありました。  少年法適用年齢民法成年年齢も、必ずしも一致しなければならないものではありません。また、今回の改正案では、十八歳及び十九歳の者には虞犯による保護処分をしないこととするなど、民法成年年齢引下げを踏まえた措置も講じており、少年法民法の取扱いにそごがあるとは考えておりません。  

菅義偉

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これは民法における法定相続人関係性になっていまして、本日議論されております健康保険保険給付が未支給の状態で被保険者が亡くなられた場合の相続関係は、この民法における法定相続人のとおりになっています。  しかし、健康保険よりも後からつくられた労災保険や、また年金厚生年金国民年金もですけれども、この相続原則に従わずに、生計同一関係という要件が入ります。

津村啓介

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

参考人拝師徳彦君) まず、前提として、そのレビュー虚偽の事実を、虚偽内容であるという前提であれば、共同不法行為という形で当然、著者の方も虚偽レビューについて、まあどういう形でか分かりませんけど、協力するということであれば民法上の不法行為が成立するだろうということはあり得るんだろうと思いますが、違法というのはどの法律についての。(発言する者あり)じゃ、済みません、ちょっと先に。

拝師徳彦

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

まず、民法等の一部を改正する法律案は、所有者不明土地増加等社会経済情勢の変化に鑑み、所有者不明土地発生を防止するとともに、土地の適正な利用及び相続による権利の承継の一層の円滑化を図るため、相隣関係並びに共有物利用及び管理に関する規定整備所有者不明土地管理命令等制度の創設並びに具体的相続分による遺産分割を求めることができる期間の制限等に関する規定整備を行うとともに、相続等による所有権

山本香苗

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

報告に関する件(米国訪問に   関する報告について)  第二 特定電気通信役務提供者損害賠償責任   の制限及び発信者情報の開示に関する法律の   一部を改正する法律案内閣提出、衆議院送   付)  第三 農業法人に対する投資の円滑化に関する   特別措置法の一部を改正する法律案内閣提   出、衆議院送付)  第四 防衛省設置法等の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)  第五 民法

会議録情報

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これは、例えば国家賠償法であるとか、あるいは民法上の不法行為責任というような法的な責任で訴えようとした場合には、一般的には原告の方が故意、過失等を立証しなければいけないというようなことになろうかと思いますけれども、ただ、裁判で証明というと、かなり裁判官の心証に一定程度影響を与える程度の証拠だとか、そういったものが必要になってこようかと思いますが、今回に関しては、必ずしも厳格な意味での、そこまでの厳密

山花郁夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そこは民法の世界の話でございますので、たとえ私がこれを書いたところで、今度、これを書いたら、これは法律上いいのかという話になりますから、そうではなくて、あくまでも御本人意思を一番分かっていただける方がそこを酌み取っていただくということを現場で対応いただくということが重要であろうというふうに思います。

田村憲久