運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-10-21 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

そんな中で、貧困宗教あるいは民族的対立に根を持っている無差別テロの克服であるとか、あるいは、北朝鮮やイラク、アフリカの国々で現実化している、政治指導者とその体制が国民や一部の民族を犠牲にしてとんでもない方向に走り出す、いわゆる破綻国家をどうしていくかというような、そういった中身が追加されてきた、それに変質とともに追加をされた課題となってきているということだと思います。  

中川正春

2004-03-11 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

イラクに内在する宗教的対立あるいは民族的対立を含んだ、特にシーア派に対するスンニ派、そういった構図が顕著に対立構造にあらわれるきっかけを、だれがやったにせよ、生むきっかけになっていると思っています。  つまり、あの日は、イスラムの太陽暦一三八二年、正月です。正月最終日です。その最終日に、参拝客が一番集まっている寺院や聖地で爆弾テロが行われた。

岡島一正

2001-06-13 第151回国会 衆議院 外務委員会 第13号

しかし、今の国際社会の現状というのは、アメリカも含めて、国際社会で、宗教的対立あるいはまた民族的対立いろいろぼっこぼっこできてきている。そういう状況の中で、その国際社会のシステム、それ自体を覆そうとする、そういう国があらわれてきたときに、国際社会が一致団結してそれに対して制裁行動を加えようと。

東祥三

1992-06-02 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第15号

確かに東西のイデオロギー対立ということはこれからなくなっていくでしょうけれども、しかしイデオロギー対立戦争のすべての要因ではないわけでありまして、例えば領土争い、あるいは資源の争奪戦とか、あるいは経済的な利害の衝突とか、あるいは民族的対立、宗教的対立、こういうものが戦争になっていくという危険性は依然としてあるわけてあります。

田渕哲也

1992-05-14 第123回国会 参議院 内閣委員会 第5号

しかし、そうした反面、既に地域的ないろいろな紛争が起こっておる、民族的対立が起こっておる、宗教的な問題もある、特にアジアにおきましては、またいわゆる冷戦が終わったという姿が具体的な姿として端的にあらわれてきておらない。こういう情勢の中で、ああもう世界に平和が来るんだ、防衛費は削ればいい、自衛隊は縮小すべきだ、こういう極めて安易な風潮と申しますか、こうしたものは私は非常に危険だと思うんです。

板垣正

1992-05-08 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第5号

そのほか領土問題、資源問題、民族的対立、宗教的対立、経済問題、こういう問題がこれからもどんどん起こってくるわけですね。だから各国は軍拡を、軍備競争ということをやるわけで、これを防ぐ道は、私はやっぱり国連を強化して、国連憲章による平和の仕組みというのは、一方では個別国家武力行使を慎むことが一つです。もう一つは、それにかわって国連平和維持機能を果たすことなんです。  

田渕哲也

1992-03-27 第123回国会 参議院 内閣委員会 第3号

説明員吉澤裕君) 先生御指摘のとおり、現在民族的対立その場合には民族的憎悪というものが伴うこともあろうかと思いますけれども、そういった民族的対立ということが紛争の原因の大きな一つになっているということは御指摘のとおりだと思いますので。そうしたことは十分認識していかなければいけないのではないかというふうに思っております。

吉澤裕

1989-11-01 第116回国会 参議院 決算委員会 第1号

また、先日、品川の国際救援センターベトナム系難民中国系難民のトラブルがございましたけれども、これは民族的対立というよりは、どちらかといえば、収容能力を超えた収容施設に閉じ込められてしまって人間的生活も保障されていないというようなことから来たストレスの爆発というふうに私は考えております。  

木庭健太郎

1989-09-26 第115回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

一つ民族的対立ということでございます。これはもともと中越間に非常に歴史的な民族対立があったということ。二番目に言葉の障害で意思の疎通が不十分である。三番目に被害者意識強迫意識双方に高まっている。それから四番目に自己防衛のための凶器の準備。これは、以前はベトナム系収容人員が多く優勢であったわけでございますが、中国系難民が入ってきたということで勢力が逆転しております。

石附弘

1984-02-06 第101回国会 参議院 本会議 第3号

私は、現在の世界各地における宗教的、民族的対立、外部政治的浸透による紛争テロリズム続出について深い懸念を有しております。  私は、これらの紛争の中には、当事国相互対話情報交流がもっと密であれば防止できたものが多いのではないかと思います。情報普及は、双方国民相互理解を深め、戦争の愚かさを知らせるものであると考えます。

中曽根康弘

1984-02-06 第101回国会 衆議院 本会議 第3号

私は、現在の世界各地における宗教的、民族的対立、外部政治的浸透による紛争テロリズム続出について深い懸念を有しております。  私は、これらの紛争の中には、当事国相互対話情報交流がもっと密であれば防止できたものが多いのではないかと思います。情報普及は、双方国民相互理解を深め、戦争の愚かさを知らせるものであると考えます。

中曽根康弘

1966-10-19 第52回国会 衆議院 法務委員会 第7号

キプロスの例は、これはトルコ糸住民ギリシア系住民との双方民族的対立でありますけれども、これは占領軍とそこの住民との関係であり、非常に事態が深刻になってくると思いますが、今度の具志川村の土地取り上げのことに関連して、森総務長官としては、そういう事態が進行することについて、どういうふうにやっていかれようとするのか、その点を伺いたいと思うのであります。

志賀義雄

  • 1