運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-03-17 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

これは「法律時報」の三月号で、「税務調査権の実態と法的限界」ということについて、日本大学北野弘久という人が、いままでのそうした、ことに民商ですね、民商関係裁判になりました裁判判決を中心として、非常に詳しく質問調査権限界についてこれまでの判決をもとにしてずっと詳しく論じておるわけです。

木村禧八郎

1964-05-21 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

また、民商関係の反税闘争に対しても、十分メスを入れてやっていないのですよ。またできないのです。それでは国民の信頼を失うことになる。だからして、その点を大臣は真剣におやりにならなければいかぬ。そのかわり、逆に権力者に対しては甘い態度ではいけません。そういう誤解を受けるようなことがあってはいかぬ。李下に冠を正さずですよ。

永山忠則

1964-02-28 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

竹本委員 これで終わりますが、最後にいまの対策の問題だけでなくて、私は、この民商関係雑誌等記事を見ますと、大体新聞、雑誌記事というものはとかく興味本位に書かれるのでございますから、悪代官と佐倉宗五郎に仕立てておりますが、こういうことはわれわれの健全なる民主国家のあり方として非常に問題だと思いますので、希望もあわせて申し上げますけれども、外国におきましても徴税関係の人はみんなパブリック・エネミー

竹本孫一

  • 1