運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1977-11-22 第82回国会 参議院 内閣委員会 第5号

説明員斎藤邦彦君) 地位協定第十八条第十二項は、日米安保条約に基づきまして、米国の軍隊がわが国に駐留していることに関連して平常の状況で予想される民事請求権処理原則を定めたものでございます。この十八条十二項におきまして「非戦闘行為に伴って生じた請求権についてのみ適用する。」と規定しておりますのはこの趣旨でございます。

斎藤邦彦

1965-02-02 第48回国会 参議院 法務委員会 第2号

稲葉誠一君 外務省のとった態度は、結局、前に言ったウィーン条約のときに、「民事請求権審議決議が道徳的な義務として出て、日本も賛成しておるようですが、これに基づいてマレーシアが裁判権特権放棄するようにとか、あるいは、「正当な解決をもたらすことに最善の努力を払うよう勧告する。」

稲葉誠一

1965-02-02 第48回国会 参議院 法務委員会 第2号

説明員(中江要介君) ただいまの民事請求権放棄に関する決議は、まず御参考までに全文を読んでみますと、「民事請求権審議」という名前がつけられておりますが、「外交関係及び特権免除に関する国際連合会議は、会議で採択された外交関係に関するウィーン条約が、派遣国外交使節団構成員に対し接受国裁判管轄権からの免除を定めていることに注目し、前記の免除派遣国により放棄されうるものであることを想起し、さらに

中江要介

1965-02-02 第48回国会 参議院 法務委員会 第2号

ぼくはウィーン条約のことを中心に質問するというふうに言っておいたものですから、そこまであなたのほうで調べが十分でなかったのかもしれませんけれども、具体的にいうと、いまのこれは「民事請求権審議」に関する決議となっておりますが、外交官交通事故を起こした場合のことに関連をしてこの決議が出てきたわけじゃないですか。

稲葉誠一

1960-06-08 第34回国会 参議院 日米安全保障条約等特別委員会 第3号

第十八条は、民事裁判ないし民事請求権に関する規定でございます。この規定につきましては、従来相互請求権放棄することになっておりました政府関係職員及び財産相互放棄範囲に関して均衡をとるために、今回の改正では、日本自衛隊米軍との間の人及び財産に関する損害につきましては、請求権相互放棄する趣旨に改めた次第でございます。

森治樹

1960-05-20 第34回国会 衆議院 本会議 第33号

、旧軍属、家族に退去命令を出したときは、アメリカ側はこれらの者を日本から送り出すことにつき新たに責任を負うこととなったこと、第三に、関税及び税関検査に関して、軍人であっても、部隊として行動していない場合は、税関検査の対象となることとしたこと、第四に、米軍のための労働に関しては、雇用はすべて日本政府を通ずる間接雇用原則とするとともに、保安解雇の問題についても妥当な解決の方法を講じたこと、第五に、民事請求権

小澤佐重喜

1960-04-07 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第14号

森政府委員 仲裁人は、ただいま御指摘の通りに、今回、十八条、民事請求権に関する規定NATO諸国並みにするために設けました制度でございまして、これが運用につきましては、今後アメリカ側とも協議いたしまして、万全を期していかなくてはならないわけでございますが、証拠収集等につきましては、現在まで、刑事の面におきましては、第十七条第六項に証拠収集に関する協力の規定がございまして、私ども承知いたしております

森治樹

1960-04-07 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第14号

しかしながら、民事請求権分野におきましては、先ほど来問題になりました、政府間の相互損害を生じた場合の、政府間相互請求権相互放棄範囲、及び、民事請求権に関する公務、非公務決定仲裁人制度を設けるか、あるいは、第一次的には派遣国軍がこれを認定して、これを合同委員会決定にまかせるかという、この二つの点におきまして、NATO諸国に比しまして、日本民事請求権分野においては非常に劣っておったわけでございます

森治樹

1960-02-10 第34回国会 参議院 本会議 第6号

すなわち、軍関係者地位特権を制約し、不良外人取り締まり等を容易にしたことや、調達方式間接方式に切りかえ、経済条件労働条件が十分尊重されるようになったことや、あるいは民事請求権すなわち補償方式を全面的に改正して、従来たびたび問題となった公務中とか公務外とかの問題も有利に解決を見たことなど、この協定国民日常生活と直接結びつくものだけに、その改善国民多数の納得するところと思うのであります。

小柳牧衞

1960-02-10 第34回国会 参議院 本会議 第6号

第六に、民事請求権に関する規定につきましては、国有財産に対する物的損害に関する請求権相互放棄は、自衛隊用財産に対するもののみに限り、その他の政府財産の場合は補償を受けることとし、また、損害請求原因となった行為公務執行中であったかいなか判定は、日本国民から選定される仲裁人が行なうことに改めました。  最後に、いわゆる防衛分担金条項は新協定から削除いたしたのであります。  

藤山愛一郎

1960-02-09 第34回国会 衆議院 本会議 第6号

第六に、民事請求権に関する規定につきましては、国有財産に対する物的損害に関する請求権相互放棄は、自衛隊用財産に関するもののみに限り、その他の政府財産の場合は補償を受けることとし、また、損害請求原因となった行為公務執行中であったかいなか判定は、日本国民から選定される仲裁人が行なうことに改めました。  最後に、いわゆる防衛分担金条項は、新協定から削除いたしたのであります。  

藤山愛一郎

1959-11-30 第33回国会 参議院 外務委員会 第8号

それから、行政協定十八条の民事請求権の問題でございますが、これも大体話がついております。それから、行政協定十四条のいわゆる契約者の問題、これについて、改善を加える点についても、相当改善が加えられるように話がついております。それから、その他のこまかい技術に関連しております問題が、ついております。それからまた、航空管制日本に一任いたしますための条文の整理というものも、これはついております。

藤山愛一郎

1959-11-11 第33回国会 参議院 本会議 第7号

なお、行政協定につきましては、協定締結後現在までの運営上経験及びNATO協定及びNATO諸国協定運営状況などにかんがみ、現行協定内容を各条にわたり検討いたしました結果、第二十四条緊急事態に関する規定及び第二十五条二の(b)項の防衛分担金条項を削除し、第二条及び第三条施設及び区域、第九条出入国、第十一条通関、第十二条調達及び労務、第十四条特殊契約者、第十八条民事請求権等の規定に、所要改正及び運営上

藤山愛一郎

1959-11-10 第33回国会 衆議院 本会議 第6号

なお、行政協定につきましては、協定締結後、現在までの運営上経験及びNATO協定及びNATO諸国協定運営状況などにかんがみ、現行協定内容を各条にわたり検討いたしました結果、第二十四条緊急事態に関する規定及び第二十五条二の(b)項の防衛分担金条項を削除し、第二条及び第三条施設及び区域、第九条出入国、第十一条通関、第十二条調達及び労務、第十四条特殊契約者、第十八条民事請求権等の規定に、所要改正及び

藤山愛一郎

  • 1
  • 2