運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-05-09 第91回国会 衆議院 法務委員会 第22号

枇杷田政府委員 現行民事訴訟費用法制定前の民事訴訟用印紙法の時代には、各種類の申し立てにつきまして、すべて少額ながら印紙を貼用するという仕組みになっておりました。  しかしながら、それは非常に煩瑣でもございますので大幅に整理をいたしまして、基本的な申し立ての中で通常考えられるようなものは全部包含をしてしまうことにしよう、そうでないものだけは別途残すことにしようという方針で整理をいたしました。

枇杷田泰助

1977-03-02 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

しかし民事訴訟用印紙法の扱いでは、前はたとえば期日の続行の申請に印紙を張る、準備書面印紙を張る、いろいろなものに印紙を張るように言っておりまして、取り扱いに法務省はずいぶん困った。そこで、昭和四十六年にこれを費用法に変えるときにそういうものは外してしまった。つまり、印紙税法のたてまえからいって問題がある課税対象は外すというのが、日本現行法制歴史的経過にかんがみてもとられておる道ではないか。

荒木宏

1971-03-23 第65回国会 参議院 法務委員会 第5号

承知のとおり、わが国民事及び刑事訴訟費用に関する制度は、明治二十三年に制定された民事訴訟費用法民事訴訟用印紙法及び商事訟事件印紙法並び大正十年制定刑事訴訟費用法によってその基礎が定められているのでありますが、これらの制度につきましては、自来、見るべき改善が行なわれることなく、わずかに、昭和十九年制定訴訟費用臨時措置法によりまして証人日当額等に関する特例を定めることとされたまま、今日

植木庚子郎

1971-03-18 第65回国会 衆議院 本会議 第18号

第二、現行民事訴訟費用法民事訴訟用印紙法、商事訟事件印紙法刑事訴訟費用法及び訴訟費用臨時措置法は、廃止する。等であります。  当委員会は、以上三法案につき慎重審議を重ねた後、三月十六日、質疑を終了し、討論はなく、採決の結果、いずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

高橋英吉

1971-03-12 第65回国会 衆議院 法務委員会 第11号

従来はたしか民事訴訟用印紙法の第三条で五万円だった。いかに物価の変動とはいえども七倍でございまして、いま対前年比七・七%でもたいへんな問題になっているときに、同じような基準で比較できるものでもございませんが、このように三十五万円と七倍も大幅にお上げになった理由をお伺いいたします。

岡沢完治

1971-03-05 第65回国会 衆議院 法務委員会 第8号

承知のとおり、わが国民事及び刑事訴訟費用に関する制度は、明治二十三年制定民事訴訟費用法民事訴訟用印紙法及び商事訟事件印紙法と、大正十年制定刑事訴訟費用法等の四法律によりその基礎が定められているのでありますが、これらの制度につきましては、自来、見るべき改善が行なわれることなく、わずかに、昭和十九年制定訴訟費用臨時措置法によりまして証人日当額等に関する特例を定めることとされたまま、今日

植木庚子郎

1971-02-23 第65回国会 参議院 法務委員会 第2号

次に、民事訴訟費用等に関する法律及び刑事訴訟費用等に関する法律施行法案は、要するに、現行民事訴訟費用法刑事訴訟費用法民事訴訟用印紙法、商事訟事件印紙法及び訴訟費用臨時措置法は、いずれもこれを廃止することといたしますので、廃止に伴う経過措置及び新法制定に伴う関係法律整理をすることを内容とするものでございます。  

安原美穂

1971-02-16 第65回国会 衆議院 法務委員会 第1号

次に、民事訴訟費用法及び刑事訴訟費用法施行に関する法律案は要するに、現行民事訴訟費用法刑事訴訟費用法民事訴訟用印紙法、商事訟事件印紙法及び訴訟費用臨時措置法は、いずれもこれを廃止することといたしますので、廃止に伴う経過措置及び新法制定に伴う関係法律整理をすることを内容とするものであります。  次は、下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律案であります。

安原美穂

1969-04-04 第61回国会 衆議院 法務委員会 第11号

これに伴いまして、これも古い法律でございます民事訴訟用印紙法——裁判所に差し出す書類に張る印紙をきめる法律、これもこの際ぜひ一緒に改正したいというようなことで、いまこの改正を進めておるというわけでございまして、これが一段落つけば、もう訴訟費用臨時措置法は要らないということになるわけでございます。

影山勇

1967-07-04 第55回国会 参議院 法務委員会 第12号

最高裁判所長官代理者菅野啓蔵君) 金で送ってきた場合に、裁判所印紙を買ってやって、そして立てかえてやれ、そういうふうに貼用してやれというような判例もあるのでございまするが、しかしながら、大体印紙でなくて金でも納められるという制度にしたほうがいいのではないかということにつきましても、実は民事訴訟用印紙法全体につきまして、ただいま御指摘の点のほかにもいろいろと問題点があるものでございますから、まあこれは

菅野啓蔵

1967-07-04 第55回国会 参議院 法務委員会 第12号

久保等君 私、司法手数料の問題について若干これから質問をいたしたいと思うのですが、法律としては、したがって、民事訴訟用印紙法あるいは印紙をもってする歳入金納付に関する法律ですか、こういった問題に対する質問が中心になろうかと思うのですが、まず若干現在の事情についてお尋ねしたいと思うのですが、司法手数料といわれる印紙によって訴状に貼付せられておるような問題、いろいろこれを調べてみますと問題が多いようですが

久保等

1956-04-25 第24回国会 参議院 建設委員会 第27号

それからあとの方は民事訴訟法仲裁と同じことでございますので、民事訴訟用印紙法に定める訴状に貼付すべき印紙の額に準じてきめたいということでございます。その金額については、民事訴訟の場合と同様に、対象となる金額に応じて定めたいと存じておりますが、たとえば三十万円程度のものでありますならば、あっせんは八百円、それから調停は千二百円、それから仲裁は二千四百円ぐらい。

柴田達夫

1954-05-24 第19回国会 参議院 本会議 第50号

一部改正に関する件  第二 日本国との平和条約効力発生及び日本国アメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定実施に伴う道路運送法等特例に関する法律等の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第三 裁判所法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第四 民事訴訟法等の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第五 民事訴訟用印紙法

会議録情報

1954-05-24 第19回国会 参議院 本会議 第50号

国会の議決に関する件(米価審議会委員)  一、日程第一 参議院事務局職員定員規程の一部改正に関する件  一、日程第二 日本国との平和条約効力発生及び日本国アメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定実施に伴う道路運送法等特例に関する法律等の一部を改正する法律案  一、日程第三 裁判所法の一部を改正する法律案  一、日程第四 民事訴訟法等の一部を改正する法律案  一、日程第五 民事訴訟用印紙法

河井彌八

1954-05-24 第19回国会 参議院 本会議 第50号

○議長(河井彌八君) 日程第三、裁判所法の一部を改正する法律案  日程第四、民事訴訟法等の一部を改正する法律案  日程第五、民事訴訟用印紙法等の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出衆議院送付)  以上、三案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

河井彌八

1954-05-22 第19回国会 参議院 法務委員会 第43号

真道君   説明員    最高裁判所長官    代理者    (事務総局民事    局長)     関根 小郷君    最高裁判所長官    代理者    (事務総局家庭    局長)    宇田川潤四郎君   —————————————   本日の会議に付した事件裁判所法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○民事訴訟法等の一部を改正する法律  案(内閣提出衆議院送付) ○民事訴訟用印紙法

会議録情報

1954-05-22 第19回国会 参議院 法務委員会 第43号

本日は先ず裁判所法の一部を改正する法律案民事訴訟法等の一部を改正する法律案民事訴訟用印紙法等の一部を改正する法律案、以上三案を便宜一括して議題に供します。  三案につきましてはすでに質疑は終了いたしておりますので、本日はこれより討論採決に入りたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

郡祐一

1954-05-21 第19回国会 参議院 法務委員会 第42号

       小木 貞一君   説明員    最高裁判所長官    代理者    (事務総局民事    局長)     関根 小郷君   —————————————   本日の会議に付した事件日米相互防衛援助協定等に伴う秘密  保護法案内閣提出衆議院送付) ○裁判所法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○民事訴訟法等の一部を改正する法律  案(内閣提出衆議院送付) ○民事訴訟用印紙法

会議録情報

1954-05-21 第19回国会 参議院 法務委員会 第42号

秘密保護法案審議中でありまするが、便且この際民事訴訟法等の一部を改正する法律案裁判所法の一部を改正する法律案民事訴訟用印紙法等の一部を改正する法律案、以上二案の一括して議題に供します。  本法律案につきましては衆議院より修正議決されて本院に回付されておりまするので、先ず衆議院側から修正についての御説明を伺い、その後委員各位の御質疑をお願いしたいと思います。

郡祐一