運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-05-23 第75回国会 参議院 本会議 第12号

また、大蔵省と公社間で定められている益金率について、公社が自主的な当事者能力を欠いている現在、覚書交換方式という非民主的措置を廃止し、国会の議決を要する法改正の形をとるべきと思いますが、どうか。明快な答弁を願いたいと思います。  次に、酒税の値上げに関して、税負担逆進性はすでに明らかなことで、この点は割愛し、次の二点を伺いたいと思います。  

辻一彦

1973-06-22 第71回国会 衆議院 外務委員会 第24号

この間、原研では、研究方針の混迷に加えまして安全問題での発言がタブー視され、国産一号炉燃料破損事故を報じた技術者が処分されたり、原子力発電所地元住民からの講演要請に対してさまざまの介入が加えられたり、外部発表が制限されるなど、およそ研究所らしくない自由と進取の気風をそこなう非民主的措置が次々と重ねられてきました。ただいま現在もそういう状態であります。

大杉茂治

1971-12-27 第67回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

私が沖繩返還協定の再検討、すなわち、やり直しを要求する根拠として、すでに指摘しました手続手段の非民主的措置に加えて次のことを強調いたします。  すなわち、戦後、世界は、少なくとも自由主義陣営資本主義諸国は、アメリカ中心に万事展開されてまいりましたが、ベトナム戦争の不成功とそれに関連する経済的破綻が、アメリカとしてその対国際的関係調整に踏み込ませたのであります。

平良良松

1971-12-23 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

私が沖繩返還協定の再検討、すなわち、やり直しを要求する根拠として、すでに指摘しました手続手段の非民主的措置に加えて次のことを強調いたします。  すなわち、戦後、世界は、少なくとも自由主義陣営資本主義諸国は、アメリカ中心に万事展開されてまいりましたが、ベトナム戦争の不成功とそれに関連する経済的破綻が、アメリカをしてその対国際的関係調整に踏み込ませたのであります。

平良良松

1971-12-22 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会 第8号

私が沖繩返還協定の再検討、すなわち、やり直しを要求する根拠として、すでに指摘しました手続手段の非民主的措置に加えて次のことを強調いたします。  すなわち、戦後、世界は、少なくとも自由主義陣営資本主義諸国は、アメリカ中心に万事展開されてまいりましたが、ベトナム戦争の不成功とそれに関連する経済的破綻が、アメリカとしてその対国際的関係調整に踏み込ませたのであります。

平良良松

1969-03-20 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

そこで、東京都議会議員定数の是正は、百三十名という定限はありますけれども、住民の意思を議会に反映する点で一定の民主的措置というべきものであって、わが党もこれに賛成であります。  しかし問題は、これと引きかえに住民基本的権利である直接請求権を制限することは、憲法の第十五条の「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有権利である。」というものを侵害することが明らかであります。

林百郎

1959-04-08 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第26号

たくさんついている中で、積立金については衆議院においては、効率的、民主的措置を講じ、特に拠出者意向を反映し得るよう工夫することという附帯決議があります。参議院の方では、民主的、効率的に管理運用するよう特別の措置を講ずること。民主的、効率的という言葉、特に拠出者意向を反映する、そういうことができておりますところが、この附帯決議一つも実行されておりません。

坂本昭

1956-03-12 第24回国会 参議院 本会議 第20号

教育基本法第十条には、教育が不当な支配に服することなく行われるべきことが規定してありますけれども、公選による地方公共団体の長が、住民の代表である議会の同意を得て、教育委員を任命するのでありまするから、民主的措置の障害にはならないと私は思うのであります。  最後に、臨時教育制度審議会の成立後、これに諮問をして、政府の態度を決定すべきではないかというような御質疑がございました。

鳩山一郎

1954-04-22 第19回国会 衆議院 本会議 第40号

一、巨額に上る厚生年金保険積立金管理運用については、効率的民主的措置を講じ、特に醵出者意向を反映し得るよう工夫すること。  二、老人ホーム等収容施設及び療養施設を増設して年金受給者年金により老後生活を営み得る方途を講ずること。  三、年金受給権担保とする金融の途を講ずること。右決議する。  以上であります。しかして、全会一致附帯決議を付すべきものと決した次第であります。  

青柳一郎

1954-04-22 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第40号

一、巨額に上る厚生年金保険積立金管理運用については、効率的民主的措置を講じ、特に醸出者の意向を反映し得るよう工夫すること。  二、老人ホーム等収容施設及び療養施設を増設して年金受給者年金により老後生活を営み得る方途を講ずること。  三、年金受給権担保とする金融の途を講ずること。   右決議する。  簡単な説明を加えます。

青柳一郎

1953-07-22 第16回国会 衆議院 本会議 第26号

恩給制度が現存する以上、多数の民意を尊重いたしまして、政府恩給制度により補償実施を企図いたしましたことは、これこそ民主的措置と申すべきものであります。(拍手)  本法案策定にあたりましては、政府恩給特例審議会答申を尊重いたしまして、戦争犠牲者に対しまするこまかい数々の配意がなされておりますこと、及び現下財政上許される最大限措置をなしておりますことに対しまして敬意を表するものであります。

高橋等

1953-07-21 第16回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

恩給制度が現存する以上は、多数の民意を尊重して政府恩給制度により補償実施を企図いたしましたことは、最も民主的措置と申さねばならないのであります。この法案策定にあたりまして、政府恩給特例審議会答申を尊重して、戦争犠牲者に対するこまかい数々の配意がなされておりますこと及び現下財政上許される最大限措置をしておることに対し敬意を表するものであります。

高橋等

1951-12-15 第13回国会 参議院 本会議 第3号

日本は敗戰によつて重大な打撃を受けました、が、占領政策民主的措置によつて、貴重な革命的收穫を得たことは諸君も御承知の通りであります。然るに吉田内閣反動政は、これらの民主的制度官僚的狡智を以て次々と扼殺するのみならず、敗戰後のただ一つの輝かしい国宝とも言うべき平和憲法さえ踏みにじつて戰争の不安をかき立てる方向へ進んでおります。

金子洋文

1948-12-07 第4回国会 参議院 本会議 第5号

若し或る特定の政党が常識を逸脱した行動を執つたといたしましても、それに対して政府がその基本的人権を妨害するごとき非民主的措置を執ることは、納得と輿論によつて世論を動かす民主主義の原則からいたしまして、行うべきことではないと信ずるものであります。例えば毒を制するに毒を以てするがごときナチス的手法は断じて採るべきものでないと思います。

内村清次

1948-03-31 第2回国会 衆議院 本会議 第36号

大島義晴君 ただいま議題となり、可決されました臨時物資需給調整法等の一部を改正する法律に関連し、各種公團の運営については、立法の用意に鑑みこれを遺憾なからしむる必要があり、とりわけ業務遂行にあたりましては、官僚化の防止のため民主的措置を講ずる必要がありますので、ここに各派議員共同提案になる決議案を上程し、御協賛を得たいと存じます。  以下、決議案を朗讀いたします。    

大島義晴

  • 1