運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-12-20 第84回国会 参議院 内閣委員会 第1号

主任制度化は、政府人事院説明答弁とは逆に、全国至るところで中間管理職化反動的管理体制強化急テンポで推し進め、それと並行して学校教育の場から次々と民主主義的要素破壊し、教育荒廃拍車をかけています。これを給与面から裏打ちする主任手当導入を、公務員労働者全体の賃金引き上げと一体化まで行ってあくまでも強行しようとする政府人事院の態度はどうしても許せないものです。

山中郁子

1977-12-07 第83回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

これに対し、特定主任を上から任命し、これに手当支給を行うという今回の政府案は、中教審答申が目指した五段階給与に道を開くものであり、学校における反動的管理体制強化学校教育の場からの民主主義的要素破壊をもたらす以外の何物でもありません。  主任制度化手当支給には、現場の教職員だけでなく広範な公務員労働者がこぞって反対しているのであります。

柴田睦夫

1977-09-14 第81回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

というのは、審議会整理民主主義的要素をなくしていくということにつながりかねない危険がありますし、経費節減対策ということであるならば、審議会を整理しても経費節減には余りならない。そういうことを言うならば、むしろ大臣初め本省庁の局部長や課長のもとに、数百になるだろうと言われる私的諮問機関などがありますし、こういうものにメスを入れる必要があると考えるわけです。  

柴田睦夫

1949-05-23 第5回国会 衆議院 本会議 第37号

この際議長は、民主主義を擁護するために、明らかに何人が見ても反民主主義的要素があるならば、これを議会から一掃する決意を持つておるかどうかというところの議長の所信をお伺いしたい。(拍手)  議長はすでに御老体でありますから、かような難問題の解決の衝に当られることは、私きわめてお氣の毒に思うのであります。

稻村順三

  • 1