運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-02-13 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

毛利説明員 申し上げます。  ただいま先生が御指摘になりましたように、近年世界天候が変わってきておりますことは、世界の多くの気象学者気候学者などが指摘いたしまして、また研究もしているところでございます。  それによりますと、大体一九四五年ごろから世界気温はやや下がる傾向にございますが、この現象は、大体は北緯六十度以北でございますが、特に高緯度の地方で顕著でございます。

毛利圭太郎

1973-08-30 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

毛利説明員 申し上げます。  春日市につきましては、三十一日零時三十分ごろ、降り始めてから三十ミリという通知がございます。これは春日消防署でございますが、一時十五分ごろ、降り始めてから六十一ミリという報告がございます。福岡の気象台におきましては、当日日勤であります予報課長が夜泊まっておりまして、レーダーの観測とこの資料を勘案して、警報の発令を一時半に出したわけでございます。

毛利圭太郎

1973-06-14 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第32号

毛利説明員 申し上げます。  世界気候が少しずつ変りわつつあるということは、世界気象学者気候学者がいろいろ調べておりまして、この二十年くらいの間に少しずつ世界気温が下がる傾向が出てきております。特に北緯六十度から北のほうでは、温度が下がるということが非常に顕著な形であらわれております。  

毛利圭太郎

1973-06-13 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

毛利説明員 お答え申し上げます。気象庁予報部長でございます。  先般、気象庁におきまして、近年の世界天候につきまして、印刷物にしまして発表がございました。先ほど先生が申されました異常ということでございますが、この世界気象機関のきめによりますと、大体二十五年以上に一回起こるような現象を異常と申しているわけでございます。  

毛利圭太郎

1970-02-20 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

毛利説明員 お答え申し上げます。  今回の低気圧に伴います雨の特徴でございますが、五十有余日続きました天気が一変いたしまして、大体月平均降水量を上回るような大雨が降りまして、特に三重県の宮川では、三時間に百十一ミリというような雨が降りました。そのほか、北海道地方でもかなりの大雨と大雪が降りました。東京では、三十日に五十八ミリの降雨量でございます。

毛利圭太郎

1969-08-15 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

毛利説明員 お答え申し上げます。  近年の大きな天候傾向といたしましては、最近北方方面に非常に強い、これは上空までおおいます強い空気がだんだん多くなってくる傾向がございまして、この影響世界各地にも及んだのでございますが、日本といたしましてはある過渡期的な状態で、非常な変動の多い気候状態を持ってきつつある現状でございます。

毛利圭太郎

1969-08-15 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

毛利説明員 お答え申し上げます。  いま先生お話のございました集中豪雨という現象に限りますと、これは将来どうなるかということは非常に困難な問題でございます。ただ従来の傾向を見ておりまして、やはりこういう現象は多少、はっきりわかりませんけれども、起こるのは起こるだろう、その程度しかまだわかりません。

毛利圭太郎

1969-07-10 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

毛利説明員 お答え申し上げます。  最近の気候変動状況でございますが、北半球全般を考えますと寒冷化、つまり温度が次第に下がる方向を現在たどっておりまして、何らかの形でこういう影響日本に及んでくるということは考えられるわけでございます。また、われわれといたしましては、そういう状況の一つの過渡期であるというふうに考えております。これが大体現在の世界気候学者の定説となっております。

毛利圭太郎

1969-04-17 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

毛利説明員 最近の気象状況でございますけれども、これは日本だけでございませんで、世界的にもかなりいろいろの異常が出ているのでございます。たとえば、最近の日本状況を申し上げましても、この季節にしては非常にあたたかい日があらわれたり、急に寒くなったり、これは全体に大気の流れと申しますか、そういうものがかなり異常になっているというふうにいえると思うのでございます。

毛利圭太郎

  • 1