運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-05-31 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第6号

したがいまして、私どもとしましては、その両面をよく比較較量をいたしまして、とるべき最も適切な政策、それによって国民全体の雇用なり所得なりあるいは福祉の向上が実現できるような、インフレなき経済成長を確保するためにはどういう方策が現在必要かという点の判断を慎重に行ってまいりたい、そういうふうに思っております。

松下康雄

1973-04-18 第71回国会 衆議院 文教委員会 第13号

しかも、最高裁判所都教組事件に対する判決を言うつもりはありませんでしたけれども、そこまで大臣が言うならば言いますが、「地方公務員の具体的な行為禁止対象たる争議行為に該当するかどうかは、争議行為禁止することによって保護しようとする法益と、労働基本権を尊重し保障することによって実現しようとする法益との比較較量により、両者要請を適切に調整する見地から判断することが必要である。」

山原健二郎

1969-07-10 第61回国会 衆議院 文教委員会 第33号

「保護しようとする法益と、労働基本権を尊重し保障することによって実現しようとする法益との比較較量により、両者要請を適切に調整する見地から判断することが必要である。」そういうふうに判断して、私の場合は、確かに重大な侵害を受けるという心配でやったことと、それから一日ストライキをやったことと比べれば、それは無罪と、こういうことなんですね。

長谷川正三

1969-05-08 第61回国会 参議院 文教委員会 第14号

しかしそれにしましても、手放しで労働基本権だけが尊重されるわけじゃございませんで、先生がかつてもお読みになられましたし、あまりいま言いますと、先走りますのであれですが、両者の——これは一四ページにございますように、「地方公務員の具体的な行為禁止対象たる争議行為に該当するかどうかは、争議行為禁止をすることによって保護しようとする法益と、労働基本権を尊重し保障することによって実現しようとする法益との比較較量

宮地茂

1969-04-15 第61回国会 参議院 文教委員会 第9号

なお、このあいさつに関しまして、一部新聞の報道記事から若干の異論がある向きもありますので申し添えますが、最高裁判決によるように、地方公務員の具体的な行為禁止対象たる争議行為に該当するかどうかは、争議行為禁止することによって保護しようとする法益労働基本権を尊重し、保障することによって実現しようとする法益との比較較量により、両者要請を適切に調整する見地から判断することが必要である、その趣旨は私

坂田道太

1969-04-10 第61回国会 参議院 文教委員会 第8号

地方公務員の具体的な行為禁止対象たる争議行為に該当するかどうかは、争議行為禁止することによって保護しようとする法益と、労働基本権を尊重し保障することによって実現しようとする法益との比較較量により、両者要請を適切に調整する見地から判断することが必要である。」、こう言っているのだ。その上に立って言っているのだから、先ほどの私の論理は、ここでの解釈論は間違っていないことはわかるでしょう。

小林武

1969-04-08 第61回国会 参議院 文教委員会 第7号

その場合、どうです文部大臣労働基本権を守ろうという法益と、ストライキをやらしてはいけないという、禁止しようという法益関係比較較量をやった場合、一体、労働基本権立場からいったら、人事院勧告が出てから一回も完全実施しなかったというこの事実からいって、この問題について比較較量した場合に、一体あなたならば、良識のある文部大臣ならばこれに対してどんな判断を下したらいいのか。

小林武

1961-05-18 第38回国会 参議院 商工委員会 第24号

しかし国内消費でなしに、かりに輸出産業あるいは先に言われた水の問題その他で輸送上の不利をカバーすることができるいい立地であるか、その点の比較較量をやれば、立地すべき工場というは若干のヒントが得られるのじゃないかと思いますが、私地方行政を長らくやっおりまして、各県とも熱心にやって そういうことのないように、三重県等にもありますが、そういうことのないように、やはり調査は各府県に委嘱してやっておられるのですし

中田吉雄

1959-03-10 第31回国会 衆議院 商工委員会 第26号

承知のようにヨーロッパの国が大部分国営あるいは強力なるカルテル構成というものでございますので、ソフレミンの勧告等国営というようなことが、ある程度頭の中にあって、そういうことになっているのじゃないか、そういうふうに考えられるわけでありまして、補助金を出すということによる石炭の需給関係の安定と、それからそれに伴う自由企業としての自由なる活動が抑制されるというデメリットの比較較量ということにつきましては

樋詰誠明

1958-04-15 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第38号

それらは一つ考え方としては当然起って参りますが、本法案については、軍人恩給の改正に伴って、少くとも各種戦争犠牲者の中の限定された人についてその比較較量の上に立った一つ制度を作るという考え方から起きていることは事実であります。ただ社会保障制度審議会の方の国民年金制度の問題がどの程度に出て参りますかによってこの額はきまる。

堀木鎌三

1953-07-23 第16回国会 参議院 外務委員会 第16号

政府委員牛場信彦君) 私ども勿論貿易の現状から考えまして、とにかく輸出を成るべく伸ばしたい、或いは安い原料を買いたいということは、始終考えておるのでありますが、併し一方におきまして、国際連台との協力関係もございますし、それから日米間に非常に密接な特殊な関係があるわけでございまして、又、日本国際収支などの間において非常な利益を得ておることも御承知の状況でございまして、いろいろの問題を比較較量いたしまして

牛場信彦

1952-07-02 第13回国会 参議院 本会議 第60号

第三には、刑の量定に関する問題でありますが、私どもは、各種修正案によりますれば、第四條の前段から後段までのすべてを比較較量いたしまして、先ずこの程度ならば差支えないだろう、こういうふうな意味合いにおいて、かように規定した次第であります。どうかさよう御了承を賜わりたいのであります。  

中山福藏

1951-11-22 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

殊に所得税は税の中で一番大きな歳入を挙げておりまして、それによつて国家必要経費を賄う一番大きな基本的なものでありまして、非常に又アカデミカルに申上げますと、経費支出限界と課税の限界比較較量するというむずかしい学説もございますが、そういう点になりますとなかなかこれは議論としましてむずかしくなりますけれども、いろいろな問題を考えて要するに今年の財政需要及びそのときの国民生活の実情からすれば、まあこの

平田敬一郎

1951-03-08 第10回国会 衆議院 法務委員会 第7号

大橋国務大臣 納得できるような合理的な理由が示されずして、転任の交渉が拒まれました場合において、その人事検察部内の人事行政の上からいつて、どうしても必要であるという場合におきましては、本人のために生ずるところの不利益と、国家のために生ずるところの利益とを比較較量いたしました上、国家要請としてこの人事を強行することが必要であるという確信を得るに至りましたならば、責任者といたしましては強行することもまたやむを

大橋武夫

1951-03-07 第10回国会 衆議院 外務委員会 第8号

この條約ができましたときに、日本が参加しなかつたのには何らか積極的理由があるか、あるいは参加しない方がいいとする利益日本にあつたのであるか、かりにそうであつたとしますならば、その利益とこれに加入する利益との比較較量というものは、どういうふうになるのですか、この点をひとつ伺つておきたいと思います。

黒田寿男

  • 1
  • 2