運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-03-24 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

なかなか厳密な比較、数字比較は難しいというふうに聞いてもおりますけれども、このうちの国土交通省分について、これは防災白書で公表されている数字ですので、単純に計算をすると、平成十三年度、約二・二兆円、それが平成二十二年度は六千億円、これも約三分の一以下に減少しているということでございます。

上野ひろし

2005-02-15 第162回国会 参議院 決算委員会 第2号

そこの比較、数字比較というのは、これは例えば国であれば、会計検査院がそのデータというのは整理して出せるんだと思いますけれども、その上でじゃどうするかという判断は、これは国であれば国会のレベルでやるわけでしょうし、国のコントロールがあるからこれだけのお金が掛かっている、だけど、もしそうじゃなければこれだけでやれるというデータ

加藤秀樹

1988-01-27 第112回国会 衆議院 本会議 第3号

当時より円高ドル安となった今は、アメリカとの比較数字はもっと低くなっているに違いありません。別の西ドイツ報告によると、西独には日本のような貿易摩擦はほとんどないそうであります。それは、西独製品外国でよく売れるけれど、外国製品西独国内でよく買われるからであります。どうしてかというと、マルクがわずかでも高くなると、それに連動して輸入品が確実に同じ幅で安くなるためだということです。

土井たか子

1980-05-13 第91回国会 参議院 建設委員会 第13号

これが施行前と比べて具体にどのくらい増加しているかということについては、残念ながら、いま手元にその事業前の数字がございませんので、端的に比較数字を申し上げるわけにはまいらないわけでございますが、御参考まででございますけれども、現在の東京二十三区の平均容積率数字を申し上げますと、現況で八二・二%という数字になっております。

升本達夫

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

環境庁がお決めになっております現在の値が一時間値の日平均値、こういうことでございますので、シミュレーション計算もいま非常に確度が高いと言われておりますその数字を使った、こういう次第でございまして、これもまたことさらに比較数字を出さなかったということではないのでございます。  勝部における、ここに書いてございます何%という数字と、いま先生がおっしゃいました数字が合わないではないか。

松本操

1974-12-18 第74回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

そういうものを含めて計算いたしますと、十六万一千六百七十六円ということになって、必ずしもこちらのほうが低いということでなくて、むしろ高い数字に、その場合の比較数字としては置き直されるのではなかろうかというふうに考えております。  

茨木広

1968-04-12 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

むしろ問題は資本費にあるということは認めるわけでございますが、ただ数字比較だけでは、これは水道事業の実態を先般来申し上げているような形であらわしているわけでございますから、これがために人件費のほうは非常に低過ぎるのだと、この比較数字で言うことはいかがか、かように思っておるわけでございます。

細田吉藏

1966-05-25 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

それから厚生年金保険積み立て金国民年金積み立て金年次別比較数字を説明しろということでございますが、厚生年金積み立て金につきましては、最近の数字を申し上げますと、昭和三十七年度は、その年度の積み立て金が千四百九十三億円、三十八年度が千七百五十三億円、三十九年度が二千九十一億円、それから四十年度は推定でございますが、三千三百七十三億円、四十一年度も同様でございますが、四千百二十八億円、したがって

網野智

1952-12-25 第15回国会 衆議院 本会議 第21号

終りに、各社会保険に対する国庫補助額を見ますれば、ただいま永山君が申されましたから、比較数字は省きますけれども、国民健康保険に対してだけが、その補助額わずかに被保険者一人当り百円そこそこという、二けたも違つた悲惨な数字であることを考えますときに、同じく社会保険の被保険者に対する政府の態度といたしましては、重大なる片手落ちといわざるを得ないのであります。

佐藤芳男

  • 1
share