運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-10 第193回国会 参議院 予算委員会 第10号

藤巻健史君 それを一応確認したかったんですけれども、それをなぜ確認したかというと、この予算委員会でも自民党の議員の先生が、もうプライマリーバランスというのに執着しているからデフレから脱却できないと、もう対GDP比、政府債務の対GDP比目標を変えるべきではないかという質問をされていたし、そういう主張だったように思いますし、かつ、マスコミ情報によると、首相も、安倍首相も、そのような政府債務の対GDP

藤巻健史

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

○日比政府参考人 お答えいたします。  まず、大和川の水質浄化への取り組みでございますが、先生案内のように、大和川につきましては、かつては泳いだりあるいは見たりできるほどの川でございました。しかしながら、流域におきます都市化の進展によりまして水質が悪化いたしまして、昭和四十五年にはBOD値が三十一・六ミリグラム・パー・リットルということになりまして、水質汚濁の進行が非常に顕著でございました。  

日比文男

2004-05-13 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第15号

○小島(比)政府参考人 武力紛争あるいは自然災害により離散された家族安否調査につきましては、現在でも、日本赤十字の重要な業務一つとして行われております。武力攻撃事態におきましても、国民保護法第九十六条の規定に基づきまして、外国人安否情報の収集、照会に対する回答を行うとされているところでございます。  

小島比登志

2002-06-07 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

○日比政府参考人 原則的なことを申し上げますと、特別加入の際に、どういう仕事に従事するかというのを特別加入のいわば条件として設定しております。  今お尋ねの件でございますけれども労働者が働いている、そのときに例えば注文生産がこなせない、それで、別の日に事業主あるいはその家族だけで行った場合という御指摘だと思います。

日比徹

2002-05-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

○日比政府参考人 職場における受動喫煙の問題でございますが、かねて、職場における健康問題ということもございまして、一定のガイドライン等は今委員指摘のように出しておるところでございます。今般、健康増進法案ということ、こういう機会でございますので、この成立を見ましたら、私ども、さらに対策を強化しなければならぬと思っております。  

日比徹

2002-04-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

○日比政府参考人 一斉監督を行ってはどうかという御指摘でございます。  その前提といたしまして、私ども現場労働基準監督署判断監督計画等についての判断、これは尊重するということで、これを基本としておりますが、ただ、それは監督署に単純に任せっ放しにするということでやっておるつもりはございません。  

日比徹

2002-02-22 第154回国会 衆議院 予算委員会 第16号

○日比政府参考人 ただいま御指摘の点、私どもの発出しました通達でも、適正な申告を阻害する要因の排除というふうなこともうたっております。そういうふうな点も含めまして、調査も行い、現在事実も確認をしようということでございまして、その結果で問題があるとすれば、そのことに対応した措置をとらせていただくということになろうと思っております。

日比徹

2001-11-21 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

○日比政府参考人 御指摘のように、現在、労働条件分科会について会議は非公開となっております。  ところで、労働政策審議会関係のいろいろな分科会部会等ございますが、公開する方向で全体としては動いておりまして、労働条件分科会につきましても、かねてよりその公開の議論を分科会のメンバーの中でしていただいたこともございます。

日比徹

2001-11-21 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

○日比政府参考人 転籍そのものではございませんけれども、恐らく結果としては類似ということになろうかと思いますが、退職勧奨に関する裁判例幾つかございます。それで最も代表的なものは下関商業高校事件で、最高裁まで争われたものもこの一例だと思いますので、神奈川局の方でも、中心としてはこの下関商業高校事件、これを引き合いに出しておったものと思います。

日比徹

2001-10-26 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○日比政府参考人 年次有給休暇取得率が低い理由、事情でございますが、私ども、昨年、調査を外部のシンクタンクに委託して行ったものがございます。  それで事情が正確にすべてわかるというわけではございませんけれども、その調査結果から推測できる材料というものを見つけてみますと、まず、労働者の方の年休取得に対する姿勢の問題が一つございます。

日比徹

2001-10-26 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○日比政府参考人 私どもが把握しておりますところでは、アメリカでは年次有給休暇十三日、イギリスでは二十四日、ドイツで三十一日、フランスで二十五日付与されている。そして、取得状況につきましては、具体的な数値としては把握いたしておりませんが、ほぼ完全に取得されているという状況である、そういうお話のようでございます。

日比徹

2001-10-17 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○日比政府参考人 委員がおっしゃられたのは、恐らく、入門する、退門するときにいわば自動的にICカードに記録される、そうすれば、少なくともそれは客観的にわかるという意味でおっしゃられたんだと思いますが、ICカードも、みずから管理しつつどこかに差し込んで記録するという、その任意性があることもないわけではないわけでございます。そういう意味で先ほど申し上げました。  

日比徹

2001-10-17 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○日比政府参考人 委員指摘のように、申告あるいは情報というものを提供された場合には、これは一々本省で私どもが個別指導しておるわけではございませんけれども申告あるいは情報提供がありましたら、それに基づき監督指導を行うということにいたしておりまして、もしその点で手抜かりがあったとすれば、大変申しわけない状況だと思います。これについては十分徹底をいたします。  

日比徹