運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

じゃ、大臣、昭和六十年の五月十七日の通知、B型肝炎母子感染防止事業実施によって、昭和六十年に世界に先駆けて施行されたB型肝炎母子感染防止事業というのがあって、その後、平成七年四月一日より、HBs抗原陽性妊婦に対するHBe抗原検査HBs抗原陽性妊婦から出生した乳児に対するHBs抗原抗体検査、抗HBsヒト免疫グロブリン投与及びB型肝炎ワクチン投与が、健康保険法上の給付の対象として取り扱われることを

吉田統彦

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人福島靖正君) 委員御指摘のように、我が国におきましては、HBs抗原陽性妊婦から生まれた乳児の、新生児母子感染予防のために一九八六年から母子感染防止事業を行っておりまして、現在は保険適用されておるわけでございますが、これによって垂直感染による持続感染者はほとんど新規に発生することはなくなっております。これは、大体九四から九七%ぐらいの確率で防ぐことができると。  

福島靖正

2009-04-14 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これは今、母子感染防止事業なんかがありますから少し割合変わってくると思いますけれども、半々ではないかと。そうすると、乳幼児期水平感染によるキャリアの方というのは単純計算で六十万人と。数字は確定的なものではないんですけれども、少なくとも数十万単位でおられるということが推定はできると、推測はできると。  

梅村聡

2006-11-28 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しかし、当時、予防的医療健康保険対象にならないとされていたため、この案は実行されず、代案として、小林課長の英断により、厚生省事業としてB型肝炎ウイルス母子感染防止が行われることとなり、関係各部署との調整の結果、翌年になってB型肝炎母子感染防止事業がスタートしたと、このようにございます。  

島田智哉子

2006-11-28 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

そこで、厚生労働省では、母子感染を起こすおそれのある妊婦を発見し、その妊婦から出生した子の感染を防ぎ、ひいてはB型肝炎の撲滅を図ることを目的として、昭和六十年よりB型肝炎母子感染防止事業実施してきております。  具体的には、当該事業において妊婦に対する抗原検査抗原陽性の母から出生した児に対するワクチン等投与、必要な保健指導といったことを実施しております。  

武見敬三

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

坂本政府委員 B型肝炎母子感染防止事業内容について御説明申し上げます。  この感染防止事業は、母親がB型肝炎ウイルス保有者新生児にこれが感染する危険がある場合にそれを防ごうというものでございまして、この事業実施を進めていくことによって将来的にはB型肝炎というものを撲滅することも可能であるという考え方に基づいて実施しているものでございます。  

坂本龍彦

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そういうことでございますので、先ほどの母子感染防止事業あるいはその他の現在特に緊急に必要とされるところに優先的に使っておるようなこともございまして、この施設に直ちにということもこの場で確かなことはまだ申し上げるところまでいっていない面もございます。  

坂本龍彦

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

坂本政府委員 今お尋ねのございましたB型肝炎母子感染防止事業大体先生からお話のあったとおりでございますが、新しい母子保健事業といたしまして昭和六十年度より実施をいたしてまいっております。私どもも、この事業によって将来B型肝炎をぜひ撲滅いたしたいと考えて、力を入れていく考え方でございます。  

坂本龍彦

  • 1