運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-10 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

この中には、例えば民生・児童委員母子愛育会やあるいは保健師等が日々訪れる、あるいは医師会から医師が来る、そして、子ども子育てに悩んだお母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃん、いろいろな方の相談を行う、そして、相談をしない子は自分たちが自由に遊んでいくというような子育て支援センターでございましたけれども、近隣の市や町からも毎日ここに通ってくる親と子がいらっしゃいました。  

坂本祐之輔

2012-02-28 第180回国会 衆議院 予算委員会 第17号

そして、現地でやはり心の専門家が不足しているということもございまして、中長期的な支援体制をつくるという意味で、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に、被災地行政関係機関とともに活動ができる取り組みをするために、東日本大震災中央子ども支援センターを設置すること、このセンターのもとで関係する職能団体学会民間団体などが支援方法を協議する協議会を設立することを要請いたしまして、昨年十月二十七日

小宮山洋子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

また、引き続きのメンタルケアという観点から、現地で不足している子どもの心の専門家をどうやって確保しようかという観点から、これは派遣できるシステムをきっちりつくる必要があるだろうということで、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対して厚生労働省から要請をいたしました。  一つは、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進めるための東日本大震災中央子ども支援センターを設置してほしいということ。  

石井淳子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

したがいまして、その専門家育成はありますけれども、まず派遣という形で対応しようということで、中長期的な支援体制を構築するために、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対しまして、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進める東日本大震災中央子ども支援センターの設置をするということとあわせまして、このセンターの下で、関連する職能団体学会民間団体などが支援方法を協議する協議会を設立することを

石井淳子

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

現地では今、子どもの心の専門家というのは不足をいたしているわけでございまして、その派遣をしていくなど中長期的な支援体制を構築していこうということで、厚生労働省では、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会に対しまして、被災地行政関係機関と共同した取り組みを進める東日本大震災中央子ども支援センターを設置するとともに、このセンターのもとで、関連する職能団体とか学会とか民間団体とかが支援方法を協議する、そういった

石井淳子

2010-05-20 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

町内会自治会長生クラブ子供会、PTA、商工会議所、ロータリークラブ、ライオンズクラブ、青年会議所学童クラブ母子愛育会、ボーイスカウト、ガールスカウト、各宗教団体、挙げたら切りがないほどたくさんあります。  かく申します私も、国会議員としてではなくて、青年会議所のメンバーの一員といたしまして、青少年育成活動を行っております。

小野塚勝俊

2008-05-28 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そして、第二点として、家庭的保育については、恩賜財団母子愛育会、日本子ども家庭総合研究所家庭的保育のあり方に関する調査研究を行っています。その立場から意見を述べさせていただきます。  最初に、社会的養護についてですが、これまでの経緯あるいは見直しの必要性について考えてみますと、社会的養護体制は、戦後、戦災孤児対策として制度化されたものです。

庄司順一

2008-02-04 第169回国会 参議院 予算委員会 第4号

埼玉県の母子愛育会の方が応募していただいたこの作品全国統一マタニティマークになりました。(資料提示)「おなかに赤ちゃんがいます」と、胎児の出現を心待ちにしているほほ笑ましいお母さんの姿でございます。  このマタニティマーク母子手帳と同時で妊婦さん全員に交付していただく自治体が出てくるなど、積極的に取り組んでくださる自治体全国で出てまいりましたけれども、まだまだ全国的な広がりが見られません。

有村治子

2006-10-04 第165回国会 参議院 本会議 第5号

そして、今年三月、母子愛育会の皆さんによる作品が、妊婦の声を代弁する全国統一マタニティマークとして決定したことを本当にうれしく思っています。厚生労働省も最後までよく頑張ってくれました。一人でも多くの国民の皆様にこのマークを知っていただきたく、現在私は妊娠しておりませんが、今日はあえて胸にマタニティマークを付けております。  

有村治子

2006-06-02 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

       員        江口  勤君    参考人        全国市長会国民        健康保険対策特        別委員会委員長        山口県柳井市長  河内山哲朗君        日本労働組合総        連合会総合政策        局生活福祉局長  小島  茂君        国立成育医療セ        ンター名誉総長        社会福祉法人恩        賜財団母子愛育

会議録情報

2006-06-02 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

国立成育医療センター名誉総長社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所所長柳澤正義参考人でございます。  全国保険医団体連合会会長住江憲勇参考人でございます。  国家公務員共済組合連合会虎門病院泌尿器科部長小松秀樹参考人でございます。  以上の五名の方々でございます。  この際、参考人方々に一言ごあいさつを申し上げます。  

山下英利

2000-11-08 第150回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

そして、続きまして資料の四でございますけれども、母子保健要員研修等事業費につきましては、これは十三年度の予算要求額は五千四百六十四万六千円でございますけれども、これの補助先恩賜財団母子愛育会でございまして、ここでの事業補助ということでございます。  そして、引き続きまして資料の六でございますけれども、周産期医療ネットワークの整備ということでございます。

福島豊

1985-05-16 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第10号

それで、こいねがわくは恩給受給権は行使してもらいたいというのが、恩給局なんかの考え方もそのようでございますので、私は約九十万円ちょうだいいたしておりますので、これは私が自分でそれに頼らなくとも生活ができる間は何か社会公共のために寄付すべきであると存じまして、社会福祉法人母子愛育会というのに五十四年度分として九十万円を三月十三日に寄付させていただきまして、これも毎年度私が能力のある間はやらしていただきたいと

井上計

1984-04-12 第101回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員山本悟君) 前半の資料の点について申し上げますと、お手元に差し上げましたのは、私どもの方にお届けのあるのは東京以外のところに一応御旅行になった際のお届けは全部いただくものですから、その点で先ほど申し上げましたように、広島県に五月にいらっしゃいましたのはまさに母子愛育会関係でいらっしゃった。

山本悟

1984-04-12 第101回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員山本悟君) 三笠宮と同妃両殿下御一緒で去年の五月でございますか、広島県に行っていらっしゃいますが、その際は主たる目的母子愛育会講習会同窓生の集いというのに御出席になり、その際にただいま御指摘のございました全国名流吟剣詩舞道大会に御臨席になったということでございました。主たる広島にいらっしゃった目的は、この母子愛育会講習会にお出ましになったことであると思います。  

山本悟

1980-03-26 第91回国会 参議院 予算委員会 第16号

それで、こいねがわくは恩給受給権は行使してもらいたいというのが、恩給局なんかの考え方もそのようでございますので、私は約九十万円ちょうだいいたしておりますので、これは私が自分でそれに頼らなくとも生活ができる間は何か社会公共のために寄付すべきであると存じまして、社会福祉法人母子愛育会というのに五十四年度分として九十万円を三月十二日に寄付させていただきまして、これも毎年度私が能力のある間はやらしていただきたいと

大平正芳

1963-01-30 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

二十七番の児童問題研究所補助金、これは母子愛育会一大総合児童研究センターというものをつくりたいというので、それに対します補助金が六千万ということでございます。  それから二十八番の児童扶養手当につきましては、十五億が二十八億で十三億ふえておりますが、これは二点ございまして、一点は、最近非常に知識が普及しましたか、受給件数が多くなってきております。

今村讓

  • 1
  • 2