運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

子供の未来を守るために、言葉は悪いですけれども、離婚されるお母さんの将来に対する恐怖心をあおるぐらいのものをつくっていただき、いざとなれば別れた御主人の給料の半分でも押さえられる法律がありますので、しっかりと取りっぱぐれのないようなことをお母さん方に周知徹底していただければありがたいということをお願いして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

岡本三成

2016-03-09 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

代表の岡田さんという方が、もう本当に肝っ玉母さん的に東奔西走して、予期せぬ妊娠、希望しない妊娠をした方々実質駆け込み寺になっています。そして他方で、多年不妊治療で御努力されて、もう心身ともに疲れ果てている方々がたどり着くのがそういった民間のあっせん施設であるということもつぶさに見てまいりました。  

古本伸一郎

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

振り込め詐欺、最近は母さん助けて詐欺と、こういう言い方をするらしいんですけれども、この振り込め詐欺被害拡大が止まっておりません。これ、平成二十五年度も結局、一万一千九百九十八件、額にして四百八十六億円、前の年は八千六百九十三件でしたから、止まらない形、幾ら対策を打ってもなかなか打開策が見えてこないという状況にあるというふうに認識をしております。  

平木大作

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

先日、北海道で、「すまん、母さんと書き置きして、認知症の妻を夫が殺害するという事件が起こりました。警察庁によれば、過去五年間で介護看病疲れによる殺人、自殺は千七百四十一件、年平均三百四十八件に上ります。毎日のようにこうした痛ましい事件が日本のどこかで起きているのです。総理、異常だと思いませんか。介護報酬の引下げはこの事態に一層拍車を掛けるのではありませんか。  

山下芳生

2014-06-03 第186回国会 参議院 法務委員会 第20号

三年三月の刑終えて、やっと出ましたしゃばの空、次です、いとしい母さん土の下、かわいいあの子は人の妻、二度と会えない二親と、晴れて会うのは夢の中。  ここが今回の問題にも非常に重要な意味合いを持っていると思いますのは、先ほどお話がありましたけれども、私たち法務委員会で千葉の八街少年院視察に行かせていただきました。

有田芳生

2010-02-19 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

母さんいつまで農家やってんだと子供に笑われてますって、本当に何とも言えない悲しげな表情で話してくださいました。  まじめに働く畜産農家がばかを見てはいけない、若い畜産農家の皆さんが将来に希望を持てるような環境を何としてもつくっていかなくてはならないと決意を新たにいたしました。  そうした観点から今日は質問をさせていただきたいと思います。  

松浦大悟

2009-06-12 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

村木政府参考人 ゼロ歳児のときには家庭で、手元で育てるということについては、非常にやはりお父さん母さんもそれを望んでいらっしゃる方が多いというふうに私も思っております。子の年齢別に、子供を持つ母親として望ましい働き方というのを調査いたしましたが、子供が一歳までの場合は、九割近くの方が育児休業をとる、あるいは子育てに専念をするということを回答しておられます。

村木厚子

2009-04-15 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第5号

また、前回の調査会におきまして、陽気な母さん店友の会副会長の石垣参考人からも取組をお伺いいたしましたが、地域女性農業者たちが出資をして農産物直売所を立ち上げ、年々販売額を伸ばしており、利用者の七割が地元の方で大変に喜ばれている、そのほか学校給食にも食材を提供しているという御報告がございました。  

鰐淵洋子

2009-04-15 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第5号

二点目にヒントになるのは、子供がそこで育つのは何も自然環境だけではなくて、第一次産業や第二次産業、第三次産業、様々な産業の中で、特に生産現場を間近に見ながら育つことができるということで、この前の陽気な母さん取組では、学校給食食材を提供して、作った人が目に見える食教育子供たちがじかに受けることができる。

神本美恵子

2009-04-08 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第4号

                松下 新平君    事務局側        第三特別調査室        長        藤川 哲史君    参考人        江戸川大学社会        学部ライフデザ        イン学科教授   鈴木 輝隆君        民俗研究家        「鳴子の米プロ        ジェクト」総合        プロデューサー  結城登美雄君        陽気な母さん

会議録情報

2009-04-08 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第4号

石井みどり君 やはり農家のお子さんが継ぐというのが一番本当は自然ですけれども、それだけではなく、やっぱり技術を伝えていくというのを外からも、もちろん団塊の世代の方がリタイアしてやるのも一つですけれども、今農業に魅力を感じている若い人もいますから、そういう方々もこれから引き込んで、是非更に陽気な母さんが増えることを期待をしております。  ありがとうございました。  

石井みどり

2009-04-08 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第4号

福島みずほ君 石垣参考人に、現在の悩みですよね、現在の悩みと、それからその陽気な母さんみたいなのが全国展開もっとすればいいし、大館の場合はたしかJAも少し応援しているんですよね。していない、済みません。  じゃ、現在の悩みと、それからその陽気な母さんみたいなこと、よく道の駅とかありますけれども、もっと全国で広げるときのアドバイスがあれば教えてください。  

福島みずほ

2008-01-10 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

幼いころ兄弟げんかをして、兄から、母さんがおまえを産まなかったらこんな病気にならなかっただろうと言われたと話し、最後に、母が病気になってまで産んでくれたこの僕自身を大切にすることだと思うと述べ、一礼して壇を降りました。  子供の声を聞きながら、涙を抑えることができませんでした。頭に浮かんだのは、産院で出産したときの光景です。その日からの十四年間が頭の中に押し寄せてきました。

山口美智子

2006-12-01 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

柳澤厚生労働大臣殿  月日は流れ流れて、私の長い病院生活  肝臓移植をしないと短命とのこと  やさしい夫の姿、かわいい子供の姿がちらつき、こえが耳にこびりついて……  目の前はまっ暗やみに……  家族にめいわくばかりかけてどうしたらよいのかと夜も眠れずこのまま天国にと……  流れる涙はとめどなく……  母さんしんぱいしないで、実の肝臓を使って長生してくださいと、私は実の気持だけでありがとう、あとは言葉

山井和則

2004-11-05 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これは昔は、ゼロ歳児のときも、病院から帰ってきて一カ月ぐらいのときに、そのときは保健母さんというんですか、保健士さんが来られていろいろ育児の相談を受けられるということがございましたけれども、家庭の中に他人が入る一番初めの機会ということで、この家庭訪問というのは非常に大事な事業ではないかというふうに思うわけであります。  

上川陽子

2004-04-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第14号

○小林(千)委員 同居かどうか、すぐ近くかどうかというのもよくわからないところですけれども、すぐ近くというのがどの辺のところまで指すのかですとか、同居じゃなくても、例えば隣の敷地に母さん、おばあさん一人で住んでいるですとか、あるいは、車で何分のところに住んでいるんだけれども介護が必要で毎日通っているですとか、そういう状況は実際としてあるわけなんですから、ここは「同居」と書いてありますけれども、「その

小林千代美

2002-02-27 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

そこで、おまえのじいさん、父さん母さん、夕べ何をしゃべったのと全部情報を集めて、いや、ああこうだと言ったら、そしたら翌日警察がやってきてその家族逮捕するということが大々的にやられた。  ですから、アフガン人は、学校を壊せばプロパガンダの基地に使われないということで学校を壊しました。本当は学校を壊すのは最後であってよかったのかもしれませんが、真っ先に学校が壊されました。

遠藤義雄