運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

交通事故ですとか、殺人、性被害DV被害、窃盗ですとか、詐欺に遭われたとか、とにかく警察被害届を出されて受理された方々全員犯罪被害者で、その日からとにかく生活が一変し、自分の環境も変わってしまう。非常につらい思いをしていまして、さらに、その被害者をやめることができない状態で、もう大変な思いをしているので、被害者支援が必要となっているんですけれども。  

和氣みち子

2015-06-04 第189回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人沖田芳樹君) まず、犯罪被害者支援の体制に関してですが、警察におきましては、例えば殺人、性犯罪等事件が発生した場合、あらかじめ指定された警察官等支援活動を推進する指定被害者支援要員制度を運用しておりまして、犯罪被害者方々に対する事情聴取への付添い、刑事手続等についての説明、さらには民間被害者支援団体やカウンセラーへの紹介などを行っております。  

沖田芳樹

2003-05-08 第156回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第4号

そうしますと、殺人というところにウエートが余りにも置かれ過ぎて、変質者がやることだという認識一般社会に広まっていますけれども、テロで重要なのは、非合法な殺人によるメッセージ性のところを分析しないと、社会としては適切な対策が立てられないということで、テロ殺人性だけでなくてメッセージ性にも十分注意していく必要があるんじゃないか。

菅波茂

1999-11-24 第146回国会 衆議院 法務委員会 第8号

あるいは、殺人、性犯罪等身体犯それからひき逃げ事故交通死亡事故被害者遺族方々に対して、捜査状況等連絡を行うための被害者連絡制度を実施しております。また、性犯罪被害者への対応のために女性警察官による相談窓口の開設、あるいは事情聴取などの被害者の心情に配意をした捜査活動を推進しておるわけでございます。

石川重明

1999-09-29 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

とりわけ、被害者のニーズが高い情報の提供に関しましては、刑事手続等をわかりやすくまとめた「被害者の手引」を作成、交付いたしましたり、また殺人、性犯罪等身体犯、あるいはひき逃げ事故交通死亡事故被害者遺族の方に対しましては、捜査状況等の適切な連絡を行うための被害者連絡制度を実施しているところでございます。  

石川重明

1971-12-24 第67回国会 衆議院 本会議 第27号

資本主義にさいなまれる国家社会は、金力万能利己主義享楽主義の横行となり、汚職、投機、詐欺殺人、性の紊乱、資本主義特有社会病理現象を拡大し、人間不信社会不安を引き起こしております。このまま放置すれば、「病めるアメリカ」の著者が指摘するアメリカと同様、わが国は、荒廃と不安と断絶の様相を呈するでありましょう。これ、すべて政治の責任であります。総理、あなたの責任であります。

川村継義

1969-07-09 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第20号

それでもいいでしょう、動かない自動車殺人性がないですから。それをねらっていらっしゃるのならわかりますが、いまの三千万台という数字について過小であるという話もありますが、これから車を走らせないように建設省はくふうして道をおつくりになると思うので、それもいいでしょう、むやみに車をつくるより。

太田一夫

1969-07-09 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第20号

私は、自動車というものが産業、文化の発展に貢献した功績を否定するものではありませんけれども、自動車殺人性というものはどうしても除去しなければならぬと思います。現在四人に一人は免許証を持っておるそうでありますから、ほとんどの人が免許というものの重要性並びに運転のむずかしさ、複雑性ということなども認識があろうと思うのですが、どういうことかこの自動車殺人性というものがなくなりません。

太田一夫

1969-07-09 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第20号

こういうときに、自動車殺人性を除去する確信はこういう中から生まれてくるのですか。まずこれだけでも私は心配する。殺人性をなくするためには自動車がなくなればいいけれども、そんなわけにはいかぬでしょう。積極的に殺人性をなくしながら、これを解消しつつ、さらに国民生活の中に入り込んだ前向きの自動車文化というものを認めていかなければいかぬわけです。

太田一夫

  • 1