運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1038件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

このために、高齢者が安心して安全に就労できるようにするということで、令和二年の三月に、エイジフレンドリーガイドラインというふうな名称で、労使が取り組むべき内容をそのガイドラインにまとめさせていただきまして、例えば通路の段差解消などの施設整備装置等の改善を検討して必要な対策を実施することなど求められる取組を示しておりまして、その周知を図っているところでございます。  

田中佐智子

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それから、生活保護を受給されている方も、また生活保護を受給されなくなった場合はまた国保とか社保とかに移られるわけですから、そのときの段差がないようにふだんから同じ仕組みの中で医療を受けられるということ、これも私は非常に大事なことじゃないかなということをコメントとして申し上げたいと思います。コメントは以上です。  

梅村聡

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

現在の整備基準におきましては、共同住宅車椅子利用者を想定しておらず、居室内には、浴室、お風呂の入口段差があったりトイレが狭かったりと、バリアフリー整備が不十分でございます。高齢者の居住の安定確保法、これに基づく住宅設計指針、これは平成二十一年、二〇〇九年に最後の改正が行われて以来、十年以上も見直されていない状況が続いております。  

石川博崇

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

まず、高齢化が大変に進んでいる、年金だけで生活をされている、そういう方も増加をしている、こういうことがアンケートの結果として全体の傾向としてあるということを前提にして、住宅の修繕について、例えば玄関ドア防寒対策、これをやってほしいですとか、あるいは浴室だとかトイレ段差解消、こういう要望も非常に多いと。こういう住居の施設の課題があるということだと思うんですね。  

武田良介

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

平成十三年の第八期五か年計画では、手すり設置、広い廊下幅確保段差解消、この三点を備えているバリアフリー住宅割合を全体の二〇%まで増やすという数値目標が立てられていましたが、平成十五年時点では三・四%にしかなりませんでした。  その後、平成十八年には住生活基本計画に変わり、平成二十七年までにバリアフリー住宅割合を、全体ではなく、高齢者が住む住宅の二五%にするという目標が立てられました。

木村英子

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

レール段差解消については引き続き技術開発を進めていただきたいと思いますが、現時点では、感知能力の高い3D式障害物検知装置が最も車椅子の方には有効だと思っています。  そこで、資料三を御覧ください。  障害物検知装置は、約三万か所ある一種踏切のうち約一万か所に設置されていますが、その約八割が光電式障害物検知装置となっています。

木村英子

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

だから段差ができおるわけですから、そういう現役世代の方には研修という形でできるようにしていくという、こういう、これから生まれる国家資格人たちの人材と今の人たちがやる行為と、この差を埋める研修をやるという考え方でいかないと、やった人はできますねと、やっていない人は一切駄目ですねということでは、この人数が、四千人か五千人にはなるかもしれませんけれども、やっぱり当初考えていた規模感には僕はならないんじゃないかなと

梅村聡

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

その中で、いろいろな相談事例が挙がっておりまして、令和元年の第四十七回障害者政策委員会DPI日本会議が提出した資料の中におきましても、合理的配慮の不提供事例として、産婦人科に車椅子を使っている方が予約をしたところ、出入口段差があるけれどもスタッフは手伝えません、それから、診察台に自力で乗り移れる方だけしか受け入れていませんと、非常に門前払いだったという事例も書かれておりました。  

早稲田夕季

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

規模災害時には、避難所へ入る際の段差、トイレ需要、食品や身の回りの生活必需品消耗品などの配布、順番待ちなど、生きるための障壁が法改正では取り除かれません。災害時は、特に日常の問題が顕在化するものだとも思っております。避難所での合理的配慮提供がなかなかできないのは、やはり前段階としての環境整備が不十分であることが原因となっているのではないでしょうか。  

小宮山泰子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

また、総務省におきましては、全国の選挙管理委員会に対し、投票所等バリアフリー化、アクセシビリティーの向上として、点字器点字による候補者名簿などの準備スロープ設置人的介助などによる段差解消などの取組について対応を要請するとともに、これらに要する経費について措置しているところでございます。  

熊田裕通

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

先ほども少し紹介しましたが、それによりますと、スロープ等による段差解消について全ての学校整備する、エレベーターについて要配慮児童生徒等が在籍する全ての学校整備するなど、一九九〇年代の福祉の町づくりの流れからすっぽりと抜け落ちていた学校バリアフリー化文科省としてもようやく本気で着手する意気込みを感じられます。  

舩後靖彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

二、のり覆い大型ブロック段差、ブロックの目開き、目地施工不良。大型ブロック割り付け図作成に際し、平面線形縦断線形既設護岸とのすり付けなどの現場条件対応した緻密なブロック割り付け計画がなされていなかったことなど。のり止め基礎施工既設練り石積みに対して根継ぎする構造と理解し、基礎工を省略してしまったことなど。四、護岸端部処理不備

井上智夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

達成率が九一・八%になっているんですが、九一・八%って何かというと、その乗り場まで、たった一つでもその動線確保されていたら、そこはそうなっているという判断なんですが、駅には幾つも入口があって、そのたった一つ動線のために、お年寄りやお子さん連れ障害を持った人が、まだまだ、わざわざ回って時間をかけて行かなきゃいけないところもたくさんありまして、金かかるのも時間かかるのも分かっているんですが、この段差

岡本三成

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

今、伊藤議員の御指摘のとおり、二月十三日の福島県沖を震源とする地震では、震度五強を観測した仙台塩釜塩釜港区におきまして、通常の岸壁段差やクラックなどが生じ、一部施設において利用制限がかけられている状況でございますが、宮城県により令和三年度中に復旧を完了する予定と承知しております。  

加藤雅啓

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

したがって、給付と併せて支援段差がないようにしようとすると、税額に合わせて給付金を調整する、これは物すごく複雑な設計になります。これは御存じのとおりです。  また、源泉徴収義務を負っておりますのは、これは中小企業経営者側でありまして、個人事業主等々に多大な準備というものをお願いすることになりますので、ちょっと適当なことではないのではないかと思っています。  

麻生太郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

車椅子利用している方がこのEV充電器に使っているというかやっているところと、私の車をそのスペースに止めてみてどうなのかというのを検証してみたんですが、この車椅子は同僚の横沢議員でございまして、多分、岩手県内パーキングエリアで実際見てみて、車止めと段差があって手が届かないという現状があるというのと、それから緊急停止ボタンにも手が届かないんだという御指摘がありましたので、私もこの間の土曜日に実際自分

熊谷裕人

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

車の衝突防止のための、何というんでしょうか、ポールだったりこういったところは多分経産省さんのガイドラインにあったりすると思うんですけど、そこのスペースのところの段差、道路面とその設置をしてあるところの段差なんかは多分国交省さんの方の関係なのかもしれませんので、その辺は十分、既存の施設についても、かなり今整備をされている中なので、車椅子利用者の方への配慮を進めていただきたい。  

熊谷裕人

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

私自身、昨年足を骨折し、電動車椅子をレンタルをし生活をしてみましたが、正直、小規模事業者個人商店などでは段差などの解消ができないことも多々あります。明石市ではこのための補助金などを出し、多くの方がユニバーサルデザイン店舗に入ること、利用ができるような施策もされておりました。小規模店舗など、バリアフリー化やその認知が進むことによって、新たな観光需要を喚起することにもつながると考えております。  

小宮山泰子

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今では当たり前となった駅構内にあるエレベーターやエスカレーターも二十年前は皆無であったことを考えますと、我が国社会に劇的な変化が起こったのだと改めて強い感慨を覚えますが、これまでの成果として、先週十一月二十日に公表された二〇一九年度末の数字で申し上げますと、例えば、一日平均三千人以上の旅客施設におけるバリアフリー化は、駅の段差解消が九一・九%、点字ブロックが九五・一%、障害者対応型トイレ整備が八八

杉久武

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

今、この上関の予定地長島という島なんですが、そこを本土とつなぐ上関大橋という橋が突然、これは資料一をつけました、二十センチの段差ができて通行どめになってしまった。突然です。長島本土を結ぶこの上関大橋がなければ車で行き来ができないんです。わかりますか。避難しようとしたときには、今のこの橋が命綱なんですよ。それが、突然こうやって大きな段差ができてしまって、通行どめになってしまった。

山崎誠