運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-06-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第21号

残された課題につき、行政訴訟検討会での残期間でできる限り具体化していただくこと、そして、その後には国会におかれて、政府のできるだけ高いレベルの機関を新設又は選定していただき早急なる検討をお願いし、立法化していただきたいと存じます。  さて、今回の改正案についてでありますが、既に審議が進んでおられますし、本日の午後も政府委員との間で質疑が掘り下げられるものと考えます。

斎藤浩

2000-05-10 第147回国会 衆議院 労働委員会 第11号

現在ある労働協約が、会社分割に伴って設立会社等においても同様の内容で締結されたものとみなすという形で法律上手当てしておりますが、その場合、現在ある労働協約有効期間残期間これが新会社においても当然機能するわけで、その間は、労働協約について一方的に変更の申し入れ等があってもそれは拒否できるという形で完全に保護されます。  

澤田陽太郎

1999-12-07 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

しかし、その場合であっても、普通二年ぐらいの契約で更新するような慣行になっているようですが、それが一カ月して仮に出なきゃならない事情が突然発生しても、残る一年十一カ月については少なくとも現行法残期間の賃料を支払う義務が賃借人にあるわけでございますから、その点は新しい今度の法律と何ら変わるものではないと思います。

保岡興治

1998-12-07 第144回国会 衆議院 労働委員会 第1号

○森(英)委員 現下の雇用失業情勢考えますと、今おっしゃったように、この施行はなるべく早く、可及的速やかに行うべきだと考えますけれども、しかしながら、一月一日というともう残期間が非常に少ないわけであります。その短い期間の間でこの新制度周知徹底ということが非常に重要な課題であると考えますが、この新制度の広報あるいは周知徹底のための作業についての具体的なお考えをお聞かせください。

森英介

1997-11-26 第141回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

改善の状況進捗状況が順調でございますので、平成九年度以降につきましては、このスキームを早期に終了させたいということで、鹿児島県、農協系統の努力によりまして、二十二年間という計画の大幅な前倒しを行うということを決定いたしまして、残り十二年間の計画、まだ現在十二年間ということでございましたが、それを残期間を五年間に短縮をして経営の安定を早期に図っていこうということで現在鋭意進んでいるところでございます

熊澤英昭

1995-02-13 第132回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それはもう、いつも災害が起こった場合、私も市役所の経験がありますが、今度は激甚災でございますが、一般の災害でも補助率のルールがありますから、それを見越してどんどん、切れた堤防を直していくとか、そういう先行的な対応をしていくのがならわしてございますし、とりあえず予算がなければできないという制約も確かにございますから、この一月に起こった地震に対して、一月、二月、三月のこの年度の残期間に対しては、こうして

武村正義

1988-03-25 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

自動車重量税にかかわる御指摘の取引につきましては、表示上の問題があると判断いたしておりまして、自動車販売業界に対しまして、既に六十年九月十八日付で通産省、運輸省連名で、「車検残のある中古自動車販売に際し、注文書等において本体価格と別掲して自動車重量税相当額車検残期間で按分し「自動車重量税( ケ月分)」等と表示することは、顧客に対し現実に自動車重量税の支払いを要するかのような印象を与え、無用の混乱

豊島達

1985-04-17 第102回国会 衆議院 法務委員会 第16号

別の問題で、これは私が予算分科会で取り上げました問題ですが、中古車販売業者中古車販売する際、既に前の所有者自動車重量税を払い込み済みであるにもかかわらず新たな所有者、要するに中古車を購入するユーザーから車検残期間を案分した重量税が必要である、こういう言い分で、これを法定費用というような名前で徴収して実は業者が取得する。

柴田睦夫

1984-10-30 第101回国会 衆議院 決算委員会 第17号

指摘重量税につきましても、車検残期間がまだあります場合には、新しく購入したユーザー当該期間重量税を支払わなくても運転できるという意味におきましてもメリットを受けるわけでございまして、結果として商品価値がその分だけ上がったといたしましても、これをもって直ちに不合理だということにはならないのではないかと考えております。  

黒田直樹

1984-07-05 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

そのことについては、難しいかもしれませんが、ぜひ御検討いただいて、農業をやって奥さんもずっと国民年金だった、そういう場合に御主人が資格期間を満たさずに亡くなった場合に、脱退一時金とかなんとか言わずに、残期間奥さん加入を認めて、そして合算して農業者年金を渡す、こういうことについてぜひ前向きにお取り組みをお願いしたいと思います。  具体的な問題で、寡婦年金の創設は考えられないか。

上西和郎

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

田並分科員 今の局長の答弁で、やられている項目とさらに積み残しになっている項目について明らかになってきたわけでありますが、いずれにしても地対法が制定をされてことしで二年、五十九年度になりますと三年目に入るわけでありまして、残期間あと三年という非常にせっぱ詰まった現段階にあります。

田並胤明

  • 1
  • 2