運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-11-11 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これはもう片方は商売がなくなってしまうのですからおっぽっておく、そうすると都市ガス業者が入ってきて、ボンベ残ガスの入ったものをやたら集めてぶん投げたりという問題が方々で起こるわけですよ。非常に危険でございます。だからそこらのところは、あらかじめいま私の読み上げましたようなことをお考えいただく必要がある、私もそう思っておりますが、いかがでございますか。

大出俊

1975-05-22 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

残ガスなんという形の、ガスボンベガスがたまったままで放置されているという、こういう問題がたくさんある。事故発生例を見ますと、この残ガス問題に対する事故というのが大変に多い。ほっとけない。団地がどんどんできるところなんというのは、当初はプロパン業者方々工事をして配置をしてやる。都市ガスが入ってくると一遍こなくなる。

大出俊

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

石母田分科員 私は、次に、残ガス余剰容器の残置問題、処理問題について質問したいと思います。  これは、先ほどのLPガスを使っているところへガス事業者の方からどんどんやって、選択の結果ガス事業に転換するというときに、LP残ガス余剰容器がかなり残置されているという例が少なくない。

石母田達

1974-08-28 第73回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

そこで、私が指摘をいたしましたのが、いわゆる温度の低い気候のときですね、これは一〇%ぐらい残ガスが残るのだということについて、いろいろと申し上げたわけであります。そのときに前石油部長さんは、残ガスが残った場合には、その残ガスについて値下げをその分についてだけはすべきだ、こういうふうに指導しておるというふうに言われておりますけれども、これは着実に行なわれておりますか。

石田幸四郎

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

実は、この点につきましては、私ども、この方針を出します際に、今後の配送の合理化とか、あるいは十キロボンベの場合には、残ガス面前計量というようなことをやる、残ガスについて精算をして取りかえる、こういった点で、特に消費者の方から、しばしば不正が行なわれるという御指摘がございまして、なるべく十キロボンベにつきましては、メーター化してほしい、こういった背景で、五十年三月までの猶予期間を置きまして、メーター

熊谷善二

1974-04-01 第72回国会 参議院 決算委員会 第7号

今度は先ほど御説明申し上げましたように、残ガス処理等の上にキャップがついておりますそのキャップ——帽子でございますが、取る作業に下請の三人の者と出光の社員がのぼったわけです。そのときにキャップでなくてフランジーパイプをつないでおります、接合しておりますねじをはずしております。これはバルブの誤操作というよりはたいへんな思い違いでございます。

林信太郎

1974-02-28 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

松村説明員 十キロボンベ入りに確かに十キロ入っているかという点については、それは計量いたして十キロ入っているという確認をするわけでございますし、それを他の新しいものと取りかえる場合には、そこにどれだけ残ガスがあったかということは、計量器でもって測定いたしまして、その分を差し引いておるというのが正しい方法でございます。

松村克之

1967-12-23 第57回国会 参議院 商工委員会 第5号

最初の「販売方法」の関係でございますけれども販売自身ボンベ、いわゆる容器によります販売でありますか、あるいはメーターによる販売であるか、あるいはまた使用する容器種類としてどういう種類のものを用いるか、あるいはまた液化石油ガスの輸送でございますとか、貯蔵の方法というふうなものについて、技術的な基準に該当いたしておるかどうか、あるいはまた計量のしかた、残ガスの引き取り方法等につきまして、それが基準

吉光久

1967-12-15 第57回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それには当然残ガスがある。あるいはもっと悪いことを考えれば、業者自体が内容を少なくして持ってきても、これはわからないわけです。こうしたあらゆる不正を防ぐ意味においても、また家庭のそうした経済を維持していく面からいっても、これはメーターをつけるべきだ。なるほどいま二千円、三千円しているかもしれませんが、これを全部取りつけるとなると膨大な数になります。そうしますと、当然コストだってダウンしていきます。

近江巳記夫

1967-12-15 第57回国会 衆議院 商工委員会 第4号

この面前計量というようなことについて、それから残ガスの引き取り、こういうものについて当然このメーターの設備というようなことも必要になるわけでありますが、そういう指導の方向として、いまのようにボンベがきれいになくなるまで使っていく、あるいはまたメーター一つ一つボンベにくっつけて、切れないうちに、若干残っておっても、それを消費額に応じて計算をしてやる、こういうようなこともできるわけでありますが、一体

広瀬秀吉

1967-12-15 第57回国会 衆議院 商工委員会 第4号

両角政府委員 販売方法の指定におきましては、残ガス計量を行ない、またそれに対応する代金の精算を行なうというようなことを指定いたす方針でございますけれどもメーター制につきましては、われわれとしましては、これが普及していくということは非常に望ましいことと考えておりまするが、現在の末端小売り業の零細な業者の現状から考えますと、直ちにこれを全面的に実施をいたすということは、業界にとりましても相当な負担

両角良彦

1967-11-10 第56回国会 衆議院 商工委員会 第3号

したがいまして、いま御指摘のような問題、実はボンベの中に常に残ガスがなくて、からっぽのままで充てんするということになれば、これは明瞭でありますけれども残ガスを伴う場合もあるわけでございますので、したがって、その場合には、残ガスの量それ自身がある一定度のところでなければ新しいものを——何といいますか、残ガスの量それ自身について一定基準を設けると申しますか、そういうふうなことでもすればそこらの点もわりあいうまくいくのではないであろうか

吉光久

1966-05-12 第51回国会 衆議院 決算委員会 第26号

それから、先ほど申し上げました、充てん所とかあるいは容器修理工場だとかいうふうな事業所に起こりました事故につきましては、やはり取り扱いの不良によるもの、これはたとえば一定圧力以上の圧力で詰めてはならない、こうなっておりますものを、無理をしてそれ以上のものを詰め込んでおるもの、あるいは器具だとか配管等の取りつけ不良、これは工事のほうでございますけれども、そういうものの不良に原因するもの、あるいはまた残ガス

吉光久

  • 1