運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-19 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

その中で、ある町では、その当時は今の市町村ではなくて旧村単位ですから、旧村単位で見ますと死傷率が三割を超えているところが珍しくないんです。ある町は、八三%の住民が亡くなっているんです、ある村ですけど。そこの家屋は三百四十五戸でした。全滅です。そして、人口が当時ですから約二千三百人ぐらい、八四%が亡くなります。

平野達男

2002-07-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

野沢太三君 シートベルトは確かに効果があるということはもう紛れもない事実でございますけれども、これがまた統計があるようでございますが、このシートベルトの非着用者というのはやはり着用している人よりも死傷率が非常に高いということでございますが、このシートベルトをどうやって締めてもらうかということに関する警察での御指導、取組はいかがでございましょうか。

野沢太三

1999-04-22 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第9号

現状の六歳児未満の事故死傷率とそれから現状着用率で考えますと、やはりこの法律は必要だろうというふうに考えます。もう一点、車内の子供の安全に関する親の知識不足というようなものを考えましても、その点からもやはりきちんとした法律をつくっていく必要があるというふうに考えております。

岩越和紀

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それから重傷率も、着用していない場合は二・五倍という率になっているということから考えても、これはチャイルドシートを着用した方が、死亡等死傷率に大きな影響があるということは明らかだと思います。しかも今日、六歳以下の死傷者数は、平成四年が六千二百八十一人だったのに対して平成八年は九千四百人と、これは一・五倍にふえているわけであります。  

中桐伸五

1998-03-12 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

アメリカが、死傷率は三五%上がると明確にアメリカお母さん方に発表しているわけですから。そうでしょう。地雷なく極東で戦えば死傷率は三五%上がるんだと確定しているのですから、お母さん方に。アメリカ世論が、地雷なく、日本でだけ三五%の死傷率を我慢して戦ってくれと、こんなばかな世論の動向にはなりません。

西村眞悟

1998-03-12 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

さて、アメリカ地雷がなくなれば死傷率が三五%アップするんだ、こういうふうなシミュレーションを書いている。前の予算委員会でお聞きしたときは、死傷率シミュレーションは出していない、しかし、何か撃破率持久率残存率等は点検しておりますと。  これはお答えを聞くまでもなく、地雷があれば持久率が低下する、すぐ突破される。撃破率というのは、これはどういうことを言っているかわかりません。

西村眞悟

1998-02-27 第142回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○西村(眞)委員 死傷率を出さないということは無責任じゃないですか。持久するには物資の兵たんを整えればいい。しかし、現実に前線に立っている兵士が、アメリカのように三五%死傷率が上がるんだ、防御がなく、突然目の前にあらわれるわけですから。そういうことを、死傷率を計算せずにこの流れに乗るというのは、本当にガダルカナルの十字砲火の前に三八式歩兵銃をほうり込むような、同じようなものです。  

西村眞悟

1991-03-07 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

特に老人が、傷病の千人率、労働省の数字をもらいましたが、年齢階級別労働災害率死傷年千人率を見ますと、二十代に比べて五十以上は死傷率が倍なんですね。ですから、老人ほど反応がだんだん衰えてくる、体が動きにくい。したがいまして、そういう率が多くなるというふうなことも考えられるわけです。これがハインリッヒの法則というんですね。  

高桑栄松

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員寺嶋潔君) 港湾労働につきましては、委員御指摘のとおり、その職場環境屋外作業で非常に厳しいものである、かつ港湾貨物波動性によります就労状況の不安定さ、あるいは労働災害死傷率の高さ等のいろいろ厳しい要因を抱えております。この結果、近年、若年層を中心に労働者を確保することが困難になりつつあるというふうに認識をしております。

寺嶋潔

1988-09-08 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

それと、レジャーを目的とした交通の増加ということで土曜日、日曜日の事故というものが大変ふえてきているわけですが、これもやはり死傷率が高い事故が多いわけでございます。そういったものがふえてきていることがことしの死亡事故が大変ふえている最大の原因ではなかろうか、そう思っているわけでございます。

内田文夫

1985-03-29 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

○宮崎(角)委員 稼働延べ鉱員百万人当たり死傷率が出たようでありますが、事故以来、設備の点あるいはまた皆さん方の方でも鋭意指導等々がありまして努力されているわけでありますが、その設備の点で幾らか改善されたと思うのでありますけれども、会社側の安全への意識がまだまだ不足しているのじゃないかというような感じがするわけであります。監督局の厳重な指導監督を望む次第であります。  

宮崎角治

1981-04-17 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第6号

本岡昭次君 まあパーセントやら何倍かということで事故率とかあるいは死傷率を論じても、基本的な人命尊重の問題と余り関係ないと思うのですね。やはり交通安全の問題はこれは人命尊重の問題からかかわってくるのだから、一人であればどう十人であればどうというふうなことで数字的に考えていくことは基本的に私は間違いがあると思います。  

本岡昭次

1975-06-04 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

資料の一ページの右の方に、私ども炭労加盟の支部における職種別特徴点というものを記入しておりますが、何といっても第一線で働く採炭員や掘進員、仕繰り員の死傷率が、やはり依然として高い率を示しておるということについては、これはやはり自然条件を克服した中における、第一線の苦しい危険な状態の中における職種の置かれておる立場、その条件の悪さというものを如実に示しておるのではなかろうか、こういうふうに考えておりますが

古賀徳継

1975-05-22 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第11号

このように歩行者自転車利用者死傷者が全体の中で占める割合が依然として多いこと、幼児や高齢者死傷率が高いことなどを含め、年間の死傷者数がなお六十六万人を超えていることは、今後解決していかなければならない問題であります。  次に、鉄軌道運転事故は四千五百四十件で、前年に比して減少しており、踏切事故による死傷者も減少しております。  

植木光教

  • 1
  • 2