運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2104件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

飲酒運転事故につきましては、令和二年中の死亡事故が百五十九件、前年比九・七%の減少で、平成二十三年からは四割の減少であります。しかしながら、交通事故発生件数に占める死亡事故の割合を過去五年間について見ると、飲酒運転の場合が飲酒なしの場合の八倍の高さであり、飲酒運転は極めて危険なものと認識をしております。  

高木勇人

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

車椅子利用者死亡事故においてもこの装置が機能しなかったケースがあり、光電式障害物検知装置では、車椅子利用者の命を確実に守っていくということはできません。  そこで、最近ではより検知能力の高い3D式障害物検知装置の導入が進められていますが、この装置が設置されている踏切は約千七百か所にすぎません。これでは車椅子利用者事故は減りません。

木村英子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今後、このレベル飛行が実現した場合には、第三者上空も含め、無人航空機の更なる利用の拡大が見込まれますが、万が一にも事故等発生した場合には、第三者死亡事故など社会的な影響が大きい事態も想定されますことから、無人航空機に係る事故などにつきましても、運輸安全委員会において、的確な再発防止被害軽減に向けた調査を行うことができるよう措置するものでございます。

城福健陽

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

また、現在、レベル1それからレベル飛行に関する事故でございますけれども、そのほとんどが物損でございまして、平成二十七年に航空法を改正し、無人航空機規制を設けて以降、死亡事故発生しておらず、特段大きな問題が生じているわけではございません。  こうした状況を踏まえて、現時点で、レベル1それからレベル2の飛行を行うに当たって、機体認証それから操縦ライセンス取得等を義務づける考えはございません。

和田浩一

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

武田国務大臣 昨年十二月以来、二酸化炭素消火設備に係る死亡事故が相次いでおりまして、その都度、各都道府県及び消防本部事業者団体等に対し、安全対策周知徹底要請してまいりました。  さらに、こうした状況を大変重く受け止め、先月二十八日に、改めて、全国の都道府県及び消防本部に対し、同設備を設置する全ての駐車場における安全管理体制を総点検し、注意喚起を行うように要請をいたしました。  

武田良太

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

それから、死亡事故自殺発生件数を聞いています。認定じゃありません。認定は今争っているし、タイムラグもあるんです。発生件数でお答えくださいと述べました。  自殺件数については、七件のうち五件が自殺なわけですよね。そうすると、毎年一人ないしは二人、ゼロの年も一年だけありますけれども、そういうことだということですよね。これは確認をさせていただきます。

高橋千鶴子

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

死亡事故も起きておりますけれども、一年ほど前には、四十代の男性が住宅地の中にある自分の自宅に自転車で帰宅したところを熊に襲われて、頭蓋骨骨折と両目を失明されたという事故もありました。  先ほど御紹介したNPOのピッキオさんというところでは、軽井沢町から委託を受けて、熊との共生というところも取り組まれているということでした。  

寺田静

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

皆様のお手元の資料、五枚目を見ていただきますと、ちょうどこの法律が施行された二〇一六年から拾ってございますが、毎年二件ないし一件が必ず、死亡事故としてここに挙げられております。事例を見ますと、多くロービジョン、全盲とはいかなくても視力が大変悪い等々で、なかなか、移動のとき、特にホームでの転落ということが避けられないという事態があります。  

阿部知子

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

その有識者検討会議論を見ても、やっぱり弓道アーチェリーでもクロスボウと同等の、同様の威力がある、実際に死亡事故なんかも複数の事故が起きていると、アーチェリー弓道比較対象として見てほしいと、こういうふうな議論があったとも聞いております。  そこで伺いますけれども、アーチェリー弓道が今回規制対象とならなかった理由、また、両者と今回のクロスボウとの違い、これはどういうことなんでしょうか。

杉尾秀哉

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

正確に申し上げますと、保育所において死亡事故等の重大事故発生した場合や、児童生命、身体、財産に重大な被害が生じるおそれが認められる場合には都道府県等により特別指導監査が行われておりまして、その総数については承知をしておりますが、この類型虐待を原因とする特別指導監査件数について、国は把握をしておりません。  

大坪寛子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

坂本大臣にお伺いいたしますが、大臣は、この部署の担当になられてから、内閣府の子ども・子育て本部でやっていられる事故報告の集計とか、あるいは有識者会議保育事故年次報告などにお目を通したことがあると思いますが、ここで明らかなことは、死亡事故は、大半、ゼロから二歳の間で起こっております。  

阿部知子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

先生がおっしゃったような特別指導監査、特定の事項について、例えば、死亡事故などの重大な事故発生した場合、又は児童生命、心身、財産に重大な被害が生じるおそれがある場合に行うこととしている特別な指導監査がございますが、これは必ずしも虐待だけに限ったものではなくて、包括的に調査をしているものでございますので、その類型につきましては公表はしていないところでございます。

大坪寛子

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

例えば令和二年中の交通事故発生状況を見ますと、原動機付自転車危険認知速度、この危険認知速度と申しますのは交通事故運転者相手方車両、人などを認めて危険を認知した時点の速度でございますけれども、この危険認知速度時速三十キロメートルから時速四十キロメートルの交通事故死亡事故率は約一・一%と、危険認知速度時速三十キロメートル以下の場合の死亡事故率である約〇・五%の約二・二倍となっているところでございます

新田慎二

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

実際に、これまでも、死亡事故等を受けて、鉄道会社、それから自治体又は町内会等自治会警察署、こうしたところがみんな協議を重ねて第四種踏切道を廃止した例であるとか、迂回路となる歩行者専用道路を整備して廃止した、そういう例もあるわけでありまして、どうか、こうした廃止した好例の周知であるとか、格上げの際どういうふうに課題を乗り越えていったのかとか、実例を周知していただいて、できるだけそういう協議会の持ち

竹内真二

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

ただ、仮にデッドマンクラッチが無効化された状態で使用された場合でも、後進による挟まれ、ひかれといった死亡事故リスク、こういうのが発生しておりますので、それを低減できますよう、現在、御指摘のとおり、本年六月を目途に、除雪機安全協議会において新たな安全規格を策定すべく作業が進められております。  

福永哲郎

share