運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-04-10 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

水産業なり水産政策は、歴史の大転換点に立っているのではないかというふうに思いますが、農林水産省が今回の基本法の制定について、どのような背景歴史認識基本認識のもとに、どのような政策転換必要性があって行おうとするものなのか、その歴史的必然性を明らかにしていただきたいというふうに思います。  

福井照

1997-02-06 第140回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

その意味で、たびたびこの首都移転問題が浮かんでは消え、浮かんでは消えという表現がありましたが、そんなことはないので、これは私は一つ歴史的必然性が来ておる。  私がこの問題について勉強を始めたのは、河野一郎建設大臣首都移転閣議発言をした昭和三十九年のときからでありますから、三十三年間になりますけれども、その間一貫してこの問題をやってまいりました。  

村田敬次郎

1993-12-27 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第5号

年内成立できなかったということでおわびの会見を二十四日にされましたけれども、その辺の一連の、現在日本においてこの政治改革をなし遂げなきゃならないという、特に午前中のお話でも今国会中にという強い決意を示されていらっしゃいましたが、もう一度その歴史的必然性また法案の重要性という観点から総理の御決意を伺いたい、このように思うわけでございます。

白浜一良

1988-10-18 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第10号

やはりそうした中にいわゆる重税感というものが基本的に存在し、いま一つは、今宮澤大臣のお答えのように、間接税、なかんずく個別物品税であるだけに、その個別物品の中のアンバランスという感じもまた大変強いということを考えてみますときに、やっぱりこの世の中の変遷の中に二十一世紀に向かって安定した税構造というのを模索していく場合、これはやはり社会共通の経費をいわば薄く広く負担するという立場でこの間接税というのが歴史的必然性

竹下登

1987-07-28 第109回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

この産業経済男性韓国結納として収める歴史的必然性がある。」こう言っているんです。  いいですか。つまりイエス・キリストは韓国に再臨される。韓国語世界語になる。日本は生娘だ。理想の男性韓国だ。そこへ婚姻するには産業日本はこれをそっくり韓国結納として納める歴史的必然があるのだというようなことを言っているのですよ。

正森成二

1981-11-06 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第4号

それはまず、目標を欠いた社会保障切り詰め政策である、社会保障歴史的必然性を無視した救貧自助への逆戻りである、社会保障で目指すべき私的扶養から公的扶養への社会性の強化なしに、社会保障社会的責任の回避の態度であるというふうに私は思います。それがどうも政府の望ましい方向に変革するための路線だというふうに私は再度確認をいたしまして、この問題は先に進みたいと思います。

安恒良一

1981-11-06 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第4号

まず、鈴木総理は先回りをしまして、自分のやっていることは救貧自助へ逆行させようとしているのじゃないんだ、誤解のないようにと、こう言われておりますが、どうも私は日本型福祉論であるとか活力ある社会福祉論で正当化しようとされている政府並びに臨調の社会保障観は、社会保障歴史的必然性とその意義を忘れた誤った考えと言わなければならぬと思います。  

安恒良一

1978-06-01 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

この産業経済男性韓国結納として収める歴史的必然性がある。」いいですか。こういう荒唐無稽なことを言っているのが統一教会であり、勝共連合であります。  あるいはまた、その「世界思想」という一九七六年十一月号の雑誌には、いま言いました「日本においても軍事力の増強は絶対に必要であります。生活水準を三分の一に減らし、税金を四倍、五倍にしてでも、軍事力を増強してゆかなければなりません。

正森成二

1974-08-29 第73回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

日独伊国同盟世界歴史的必然性であると、こう言っている。歴史的必然性であったでしょうか。それからまた、新聞社の名前は言いませんが、ローマ特電で「本日ム首相獅子吼す」、そのサブタイトルのところに、「対英戦争完勝近し」と書いてある。対英戦争で完勝したですか。イタリーはもろくも破れたじゃないですか。

玉置和郎

1972-03-16 第68回国会 衆議院 本会議 第12号

国民の中に、政府に対する反体制感情をあおるために、治安の乱れを政治情勢社会情勢責任にすりかえようとする傾向がありますが、ばく大な資金を背景にした過激派の行動は、カビのはえた一片の空虚な思想のためであり、生活の困窮その他何ら同情に値すべき理由によるものではなく、共産主義世界革命への歴史的必然性を信じ、その反面、ますます繁栄する自由主義体制下の文明にあせりをさえ感じ、革命の成功はまず破壊による社会情勢

中山正暉

1964-02-06 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

ひとしく総理なり農相が強調をしておる農業近代化施策を、財政金融の総力をあげて実施するということ自体は、わが国農業の向かうべき方向としては歴史的必然性として何人もこれは異論のないところであろうと思います。ただ問題は、それをどういう形でいかにして実現するかという方法論に問題があると考えます。  

渡辺勘吉

1957-02-12 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

これは経済的あるいは歴史的必然性を書いてある。たとえば労働組合の第三、回顧と現状というところで「貸金その他の労働条件等の具体的な経済問題は企業別に決定されるため、その上に位する上部組織は、あえて全産業にわたるもののみならず、個々の産業別のものでさえも、具体的な経済問題について活躍する余地は比較的狭く、統制力も弱い。

多賀谷真稔

1955-07-29 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第17号

○福永(一)委員 あなたの説明によりますと、社会党展の法則は歴史的必然性によるものであるということのようですが、これは、俗に言われますところの歴史的必然性つまり、原始共同体から始まりまして、奴隷制から封建制となり、そうして資本主義社会ができて、次に社会主義社会ができる、これこそ歴史的発展必然性である。

福永一臣

1951-05-11 第10回国会 衆議院 外務委員会 第14号

すべてそういう一つ歴史的必然性があつて、そうしてこういう客観情勢ができて来たと思うのです。しかし歴史的必然というのは自然必然と違いますから、いつでもそこに人間の自由、意思を持つている人間創造性をそこに生かして行くということがあるのは当然でございますが、しかし私は、ただ偶然にできたものではなくして、いわば歴史的必然をもつてこの客観情勢の変化ということが起つて来たのだと思います。

天野貞祐

  • 1
  • 2