運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36006件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-11-26 第9回国会 衆議院 本会議 第5号

また行政管理庁長官としての私の所信をお尋ねでありましたが、肥料の今まで発達いたして参りました歴史をつぶさに検討いたしまして、これを慎重に考究いたしたいと考えておる次第であります。  農民組合法につきましては、事全農民に関する重大問題でありまするので、目下愼重に検討中でございます。(拍手)     〔国務大臣池田勇人君登壇〕

廣川弘禪

1950-11-25 第9回国会 衆議院 外務委員会 第1号

それから南樺太千島、台湾及び澎湖島というものは、英・米・ソ・華、この四大国において講和條約の調印後一年間にきめる、もしきまらなかつた場合には、国際連合においてこれをきめるというふうになつておるのでありますが、われわれ日本国民立場から申しますと、琉球諸島あるいは小笠原諸島というものは、本来歴史的に日本の領土であつたのでありますから、できるならばこれはひとつ日本に帰属するようにしてもらいたい。

北澤直吉

1950-11-25 第9回国会 衆議院 外務委員会 第1号

またお述べになりました千島なり琉球なり奄美大島なり、その他の歯舞島なりの帰属問題につきましては、その最終決定連合国決定にかかることになつてはおりますが、政府といたしましては、実は日本とこれらの諸島との歴史的な関係、あるいは地理的関係はもちろんのこと、民族的な関係等につきましても、必要な資料を整えまして、連合国側の了解を得まする手段を盡しつつあるのでありまして、この点に対してはさよう御了承をお願い

草葉隆圓

1950-11-25 第9回国会 衆議院 水産委員会 第2号

最後東京水産大学のことにつきまして御質問がございましたが、東京水産大学は、御承知の通り、農林省において水産講習所として多年歴史を持つてつたのでございます。この水産講習所が、学制改革にあたりまして新制大学の設置せられるにあたり、大学に昇格いたしまして、本年から文部省の所管としての大学移つて参つたのであります。

腰原仁

1950-11-25 第9回国会 衆議院 水産委員会 第2号

歴史は古いのだ。これに対して文部当局が、その内容の拡充という面については、あるいは予算的の処置であるとか人的の処置であるとかいうようなことにつきまして、どういうような努力をされて来たか、あるいは水産庁がこれを努力したのであるか。かような面について、予算猛得あるいは人的配置についてかよつなことであるというような努力のあとを、一応御説明を願いたい。

永田節

1950-11-24 第9回国会 衆議院 水産委員会 第1号

事前にこういう問題は委員会でも話題になつたわけでありましたが、現行法は非常に古い歴史を持つておる。要する骨董的な存在価値しかないというような存在になつてつた。にもかかわらず、水産庁関係ではこれをそのままに放置しておいたというようなところから、今日のこういう問題が、遠くさかのぼつて考究されなければいかぬというような意味を持つておると思うのであります。

川端佳夫

1950-11-20 第8回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

第一に、特定局長会廃止についてでありますが、特定局長会はその五十有余年にわたる活動の歴史から見まして、ボスの集団とまで見られる向きもあつたようでありますが、他面郵政事業運営上補助機関としまして、その存在価値が大であつたことも忘れてはなりません。このたびの廃止措置は、地方現業組織相当の困難を生じたものと思われるのであります。

高橋權六

1950-11-20 第8回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

まず特定局長会廃止についてでありますが、右制度に関しては、特定局長側並びにその監理者側、双方の事実上の必要に基き、五十数年にわたる長い歴史の間に、現体制が漸次確立さるるに至つた経緯にかんがみ、いまや全事業の中心的不可欠の存在なつ右制度廃止すること、及び右度制廃止に伴う機構の空白を補充するために、郵政省の現にとらんとしている方策については、ともに幾多の疑点が存し、今後における事業運営推移については

飯塚定輔

1950-11-18 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第13号

けれどもそれを考える場合に非常に重要なことは、世界国家というと、すべての国家自分を解消してしまつて、そうして一つの国になるのだという、そういう考え方がありますが、私はそういうコスモポリタン的な考えではなくして、すべて国家がそれぞれの歴史と伝統とを持つて、それぞれに存立していて、而も国家連合というような形で以て連合をして、戰争というようなものを防止してしまうというような形の世界国家でなければ、本当の

天野貞祐

1950-11-17 第8回国会 衆議院 通商産業委員会 第20号

横尾国務大臣 農林大臣の御答弁にも、この生産部門通産省に移つたことに対して、歴史があるということをおつしやつたようにも私は覚えております。全面的に向うに持つて行くのだというようなお話のようには受取らず、よく討究してからというようなお答えのように私は受取つたのであります。それによつて再び私はよく討究してということをお話したように思つております。

横尾龍

1950-11-17 第8回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第12号

その官設消防がたまたまそこの町にあつたためにその町がそれを引受けたというような歴史的な経過になつておるのですが、そういうものがなくして、新らしく消防組織法によつて消防を置くというならば、自分の町なり自分の村には置かなかつたのだというような意向もあつたようです。いわゆる小さいところの町にも現存相当置いてある、こういう現状のようなんであります。

鈴木直人

1950-11-17 第8回国会 参議院 外務委員会 閉会後第3号

それから又中共の意図というようなものにつきましても、これは結局時間的要素の問題でないかと考えるのでありまして、長い目で見れば中国の今までの歴史であるとか、或いは中国国民性というものが大きく影響いたすと思いますが、その近い当面の問題としては必ずしもそうは行かないというふうに考えられる情報もあるのであります。  

太田一郎

1950-11-16 第8回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第11号

そういう歴史的な経緯から言つても、單に一般官吏そのものと同然であるという考え方を以て従来やつて来たものではなかつたと考えられる。而も御承知でありましようが、二千九百円ベースの改訂の場合には、閣議決定を以て教職員は現業であるとして、十七割という線で給與を支給するという決定になつて、いわゆる非現業十六割、現業十七割、こういうことで給與がなされて今日に来ておる。

小笠原二三男

1950-11-14 第8回国会 衆議院 電気通信委員会 第7号

先ほど私の方から報告に述べましたように、本施設創設以来の歴史としては十余年を過ぎておりますが、特に急激なる増加をみるに至つたのは、昭和二十四年以降であると申しております。本年八月現在は施設の数二百五十、その聽取者数一万三千に達しておりまするが、これが目下工事中のもの及び計画中のものを合算いたしますと、間もなく施設の数三百、聽取者数二万を突破するものと予想されるのでございます。

長谷川四郎

1950-11-13 第8回国会 衆議院 文部委員会 第10号

私は歴史学を專攻しており、今日もその学問に没頭しておるわけでありますが、そういう立場から見ますと、従来国宝、重美、あるいは名所旧跡に説明されておる立札というものが、幾世代も前の人たちが伝説の中から——ある部分は伝説的なものが非常におもになつてその説明内容になつておるわけであります。

渡部義通

1950-11-13 第8回国会 衆議院 文部委員会 第10号

私もいささか美術の歴史を專門とする者として、ことに奈良の辺、京都という、日本文化中心地をしきりに歩いておりまして、あの辺の立札というものが、ほんとうはそこの寺あるいは神社あるいはその宝物を、国民文化の貴重なる遺品として十分説明すべきものであるにもかかわらず、非常にまちまちなものであることを、私自身痛感しておりまして、またその実情もよく知つておるのであります。

矢代幸雄