運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

三増ではなく六増に対処し、恒久的に確実な実効性を確保する歳費額そのものの減額措置であり、本法案とは本質を全く異にするものであります。皆様からの賛同をお願い申し上げます。  最後に、この間の与党党利党略による国民の政治不信の高まりに対処する、参議院改革のあるべきについて提言をさせていただきます。  経費節減については、歳費自主返納などを行わなくとも可能であると解されます。  

小西洋之

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

自主返納する理由として、与党は、衆参国会議員歳費額が違うことは憲法上の問題があることを主張しています。  衆参の違いを問題にするのであれば、衆参共歳費を同じ額だけ削減すればいい話であり、自主返納する理由にはなりません。与党参議院議員の都合で衆議院歳費を減額することに衆議院議員の理解が得られず、猛反発を受けるのが怖いだけではないかと思います。  

東徹

2019-04-24 第198回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

また、帝国議会当時につきましては、全ての法改正についての資料を持ち合わせておりませんが、議会制度百年史によりますと、旧議院法第十九条において両院議員共通歳費額を定めていたとされており、差異が設けられた事実は確認できませんでした。  以上でございます。

岡村隆司

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

戦前ということでお尋ねでございますが、旧議院法第十九条では、貴族院の被選及び勅任議員衆議院議員共通歳費額を定めていたというふうに承知しておりますが、旧議院法に関する全ての法改正についての資料を持ち合わせておりませんので、この点は答弁を差し控えさせていただきます。

岡村隆司

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

なお、私どもの承知している限りでは、二院制を採用する国で両院公選議員の間で歳費の額が異なる国としては、例えば、メキシコ、イタリアなど、また、上院公選制を採用していない国で、上院と下院の議員歳費額が異なる国として、カナダなど、それから、上院議員歳費を支給していない国として、イギリス、ドイツなどがございます。  

川崎政司

2001-04-18 第151回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第1号

それから「2案」というのは、基礎歳費額が三十四万も上がるのはあれだから十万アップではどうだ、こういう感じのあれをいたしまして、それを百十三万にした。そうしますと、納付金が十二万九百円ということで、約一万八千円ぐらいのアップになる。ただ、いずれにしましても、前議員会の要望は「1案」「2案」では解決できない、こういうことでございます。  その次に「参考」として一つつけてございます。

谷福丸

  • 1