運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

河野国務大臣 平成二十八年度における防衛省主管一般会計歳入決算及び防衛省所管一般会計歳出決算並び東日本大震災復興特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明いたします。  まず、防衛省主管一般会計歳入につきまして御説明申し上げます。  収納済み歳入額は四百四十二億五千三百万円余となっております。  次に、防衛省所管一般会計歳出につきまして御説明申し上げます。  

河野太郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

平成二十八年度文部科学省主管一般会計歳入決算並び文部科学省所管一般会計歳出決算及び特別会計歳入歳出決算概要を御説明申し上げます。  まず、文部科学省主管一般会計歳入決算につきましては、歳入予算額三百三十八億一千六百三万円余に対しまして、収納済み歳入額は三百二十九億三千七百六十六万円余であり、差引き八億七千八百三十六万円余の減少となっております。  

萩生田光一

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

平成二十八年度環境省主管一般会計歳入決算並び環境省所管一般会計歳出決算及び特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計歳入決算について申し上げます。  歳入予算額は四十億二千七百五十八万円余、これに対しまして、収納済み歳入額は六十一億六千七百六十五万円余、歳入予算額収納済み歳入額との差は二十一億四千七万円余の増加となっております。  

小泉進次郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

茂木国務大臣 平成二十八年度外務省主管一般会計歳入決算及び外務省所管一般会計歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  外務省主管歳入につきましては、予算額百二十六億四千百十二万円余に対しまして、収納済み歳入額は三百三十五億八千七百五十六万円余であり、差引き二百九億四千六百四十四万円余の増加となっております。  

茂木敏充

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

岡田事務総長 平成二十八年度国会主管一般会計歳入決算及び衆議院関係歳出決算概要を御説明申し上げます。  国会主管歳入につきましては、予算額十六億四千三十万円余に対しまして、収納済み歳入額は十九億九千百万円余であり、差引き三億五千七十万円余の増加となっております。  

岡田憲治

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

丸森町でいきますと、財政力指数は〇・二九七、地方交付税一般会計歳入決算の四二%と、そもそも財政基盤が脆弱な自治体です。同様に、宮城県内の大郷町も財政力指数〇・四、角田市も〇・四八。なかなか、日常の自治体運営についても、独立的には運営するのが非常に厳しい。しかも、丸森町は人口密度も五十人という、大変面積が広い中で、人口が厳しい地域でございます。

岡本あき子

2019-05-09 第198回国会 参議院 総務委員会 第10号

歳入決算歳出決算差額発生している原因といたしましては、委員御指摘の、想定していた以上に無線局が増えることなどによりまして歳入決算歳入予算に比べて増加をすること、それから、予算執行効率化を図ることなどによりまして不用額発生をしまして歳出決算歳出予算に比べて少なくなること、また、予算編成過程におきまして歳入予算歳出予算との額に乖離が生じることが挙げられます。  

谷脇康彦

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

歳入決算歳出決算差額発生する原因といたしましては、予算執行効率化を図ることなどによりまして不用額発生し、歳出決算歳出予算に比べて少なくなること、想定していた以上に無線局数がふえることなどにより、歳入決算歳入予算に比べて増加すること、また、予算編成過程において歳入予算歳出予算との額に乖離が生じることが挙げられるところでございます。  

谷脇康彦

2019-01-29 第198回国会 参議院 本会議 第2号

決算においては、一般会計について、歳入決算額は前年度比〇・五兆円増で百三・六兆円でした。税収は二年ぶり増加となり、建設公債及び特例公債は二年ぶり減少となりました。歳出決算額は対前年度で〇・五兆円増加して九十八・一兆円となりました。一般会計プライマリーバランスは九・九兆円の赤字で、前年度に比べ五・六兆円の改善。公債依存度は三四・二%であり、前年度に比べ四・八%改善しました。  

新妻秀規

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

稲田国務大臣 平成二十六年度における防衛省主管一般会計歳入決算及び防衛省所管一般会計歳出決算並び東日本大震災復興特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明いたします。  まず、防衛省主管一般会計歳入につきまして御説明申し上げます。  収納済み歳入額は六百二億三千五百万円余となっております。  次に、防衛省所管一般会計歳出につきまして御説明申し上げます。  

稲田朋美

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

松野国務大臣 平成二十六年度文部科学省主管一般会計歳入決算並び文部科学省所管一般会計歳出決算及び特別会計歳入歳出決算概要を御説明申し上げます。  まず、文部科学省主管一般会計歳入決算につきましては、歳入予算額三百五十六億一千三十万円余に対しまして、収納済み歳入額は四百二十三億八千八百二十四万円余であり、差し引き六十七億七千七百九十四万円余の増加となっております。  

松野博一

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

○岸副大臣 平成二十六年度外務省主管一般会計歳入決算及び外務省所管一般会計歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  外務省主管歳入につきましては、予算額百十九億二千九十四万円余に対しまして、収納済み歳入額は二百五十三億六千九百八十四万円余であり、差し引き百三十四億四千八百九十万円余の増加となっております。  

岸信夫

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

○向大野事務総長 平成二十六年度国会主管一般会計歳入決算及び衆議院関係歳出決算概要を御説明申し上げます。  国会主管歳入につきましては、予算額十五億一千五十五万円余に対しまして、収納済み歳入額は十五億九千六百三十八万円余であり、差し引き八千五百八十二万円余の増加となっております。  

向大野新治

2017-04-06 第193回国会 衆議院 総務委員会 第12号

電波利用料見直しの年、これは三年ごとに来るわけでございますけれども、その見直しの年に当たる二〇一一年度、二〇一四年度につきましては、直近の無線局開設状況に基づく初年度無線局の見込みが実態と大きく乖離しなかったということで、歳入決算歳出決算がわずかな乖離にとどまっております。  

富永昌彦

2016-11-28 第192回国会 参議院 本会議 第14号

一方、歳入決算額は、税収が五十六・三兆円と対前年度二・三兆円の増額。また、新規国債発行額も三十四・九兆円と昨年に引き続き四十兆円を下回った結果、一般会計基礎的財政収支、いわゆるプライマリーバランス赤字は四年連続で改善しましたが、その額は十二・一兆円と、いまだに巨額な赤字となっております。  そこでお尋ねします。  

石上俊雄

2016-11-28 第192回国会 参議院 本会議 第14号

一方、歳入決算総額は百二・一兆円で、税収は前年度対比二・三兆円増加公債金収入は三・五兆円減少しました。一般会計プライマリーバランスは十二・一兆円の赤字で、前年度対比赤字幅は一・九兆円縮小、四年連続で改善し、政府が掲げていた中期財政計画目標を達成しました。公債依存度も三五・五%と前年度から三・五ポイント低下し、三年連続で改善しています。  

河野義博

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

○向大野事務総長 平成二十四年度国会主管一般会計歳入決算並び衆議院関係一般会計歳出決算及び東日本大震災復興特別会計歳出決算概要を御説明申し上げます。  国会主管歳入につきましては、予算額十五億二千六百九十三万円余に対しまして、収納済み歳入額は十五億九千九百九十五万円余であり、差し引き七千三百一万円余の増加となっております。  

向大野新治

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

○岸副大臣 平成二十四年度外務省主管一般会計歳入決算及び外務省所管一般会計歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  外務省主管歳入につきましては、予算額百八十九億四千八百三十二万円に対しまして、収納済み歳入額は二百六十八億三千八百六十七万円余であり、差し引き七十八億九千三十五万円余の増加となっております。  

岸信夫

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

稲田国務大臣 平成二十四年度における防衛省主管一般会計歳入決算及び防衛省所管一般会計歳出決算並び東日本大震災復興特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明いたします。  まず、防衛省主管一般会計歳入につきまして御説明申し上げます。  収納済み歳入額は千百二十七億八千四百万円余となっております。  次に、防衛省所管一般会計歳出につきまして御説明申し上げます。  

稲田朋美

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

平成二十四年度文部科学省主管一般会計歳入決算並び文部科学省所管一般会計歳出決算及び特別会計歳入歳出決算概要を御説明申し上げます。  まず、文部科学省主管一般会計歳入決算につきましては、歳入予算額二百八十一億六千五百九十九万円余に対しまして、収納済み歳入額は三百四十四億九千六十二万円余であり、差し引き六十三億二千四百六十二万円余の増加となっております。  

松野博一

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

河戸会計検査院長 財政法第四十一条の剰余金は、歳入決算総額から歳出決算総額を差し引いたものと承知しております。そして、この中には、歳出不用額、翌年度に繰り越した歳出予算財源及び地方交付税への特定財源などが含まれておると承知しております。  このように、剰余金発生原因につきましては、歳入面歳出面など、さまざまな要因があると承知しているところでございます。  

河戸光彦

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

下村国務大臣 平成二十一年度文部科学省主管一般会計歳入決算並び文部科学省所管一般会計歳出決算及び特別会計歳入歳出決算概要を御説明申し上げます。  まず、文部科学省主管一般会計歳入決算につきましては、歳入予算額百七十七億六千二百八十五万円余に対しまして、収納済み歳入額は二百十三億九千百四十一万円余であり、差し引き三十六億二千八百五十五万円余の増加となっております。  

下村博文

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

麻生国務大臣 平成二十一年度財務省主管一般会計歳入決算及び財務省所管一般会計歳出決算、各特別会計歳入歳出決算並びに各政府関係機関決算につきまして、その概要を御説明させていただきます。  まず、一般会計歳入決算について申し上げます。  収納済み歳入額は百五兆七千三百三十一億円余となっております。  このうち、租税等は三十八兆七千三百三十億円余となっております。  

麻生太郎

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

石原国務大臣 平成二十一年度環境省主管一般会計歳入決算並び環境省所管一般会計歳出決算及び特別会計歳入歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計歳入決算について申し上げます。  歳入予算額は五十二億三千百三十六万円余、これに対しまして、収納済み歳入額は五十二億五千百九十四万円余、歳入予算額収納済み歳入額との差は二千五十七万円余の増加となっております。  

石原伸晃

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

平成二十一年度国会主管一般会計歳入決算及び衆議院関係歳出決算概要を御説明申し上げます。  国会主管歳入につきましては、予算額十六億八千百七十六万円余に対しまして、収納済み歳入額は十六億二百六十九万円余でありまして、差し引き七千九百六万円余の減少となっております。  

鬼塚誠

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

それから、前年度剰余金受入れ増加額七百九十七億円、これにつきましては、平成二十年度において生じた歳出不用額が、これが会計制度上、平成二十一年度の繰入れ予算に計上されないで同年度歳入決算に計上されたものであります。この仕組みにより、見かけ上、それだけの金額が実際に余ったものと認識されがちでありますが、これもあくまで会計処理の上でのみ出現する金額でございます。  

海江田万里

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

川端国務大臣 平成二十年度文部科学省主管一般会計歳入決算並び文部科学省所管一般会計歳出決算及びエネルギー対策特別会計歳出決算概要を御説明申し上げます。  まず、文部科学省主管一般会計歳入決算につきましては、歳入予算額百六十億九千三百二十六万円余に対しまして、収納済み歳入額は二百四十一億一千二百万円余であり、差し引き八十億一千八百七十三万円余の増加となっております。  

川端達夫

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

菅国務大臣 平成二十年度財務省主管一般会計歳入決算及び財務省所管一般会計歳出決算、各特別会計歳入歳出決算並びに各政府関係機関決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計歳入決算について申し上げます。  収納済み歳入額は八十七兆六千七百四十四億円余となっております。  このうち、租税等は四十四兆二千六百七十三億円余となっております。  

菅直人