運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
885件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ですから、しっかりと、今、初動の部分ですので、私も、まずは歯車はうまくかみ合って動き出しているんだろうと、改善されてきているという認識ありますけれども、この先なんですよね。本当に中小人たちの、事業者方たちのところが改善されるかどうかというのはこの先が大変重要になっていきますので、この先をどのようにやはりフォローしていくかというのが大変重要になっていくんだというふうに思っています。  

礒崎哲史

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

ですので、このマイルストーンとこの法律の関係がどうなっているのかと言われれば、例えば、まずはリデュースのところでいえば、二〇三〇年までにこの使い捨てのプラスチックを累積二五%抑制をするという、まさにこの使い捨てのものを抑制をさせていく、この大きな歯車を回していくのがこの法律でもあります。その先に、この二〇三〇年までのマイルストーンが達成される道筋を我々としても描いていきたいと。  

小泉進次郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

じゃ、まだ足並みがそろっていないというか、もっと歯車一緒になって回していかなければいけないところはどこかといったときに、やはり私の思いは、地域金融機関中小企業、そして国民一人一人の皆さんと、なぜ我々はこの方向に向かうのか、その先にあるのは、より災害にも強い地産地消型の地域社会が分散型で生まれていく、より持続可能な社会があるんだ、これを共有できるかどうかがカーボンニュートラルまでの長い道のりを歩

小泉進次郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

ですので、多くの議員の先生方も、水素社会実現に向けて取組をされている方々に対しても、カーボンプライシングに対する御理解をしていただいて、一緒になって成長に資する脱炭素方向により歯車を回していけるようにして、金融世界でも、やはり、よりESG金融の三千兆円と言われるような資金を日本に対して向けさせていくにはカーボンプライシングが不可欠だという声も届いていますので、今年を前進の一年にできるように、経産省

小泉進次郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

こういったことを一つ一つ見て、日本にとって産業競争力をこの脱炭素型に高めることにむしろ推進力になるようなカーボンプライシングは果たしてどのような形なのか、これを総理の指示の下に、私と梶山大臣の下で両省連携をして今議論を進めているところなので、大事なところは、この脱炭素への移行の加速と新たな産業と雇用につながる、こういう歯車を早く、そして大きく回していくためには、技術のイノベーションだけに頼るのではなくて

小泉進次郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

カーボンプライシングによって脱炭素に意欲的に取り組む企業などが報われるような形を歯車として使っていきたい。私は、カーボンニュートラル実現には、今まで本格的に価格づけがなされなかった炭素の排出という部分に価格づけがされていく、この新たなルールが私は不可欠だと考えています。  そういった中で、環境省が今まで議論を積み重ねてきましたが、そこに今回新たに経産省からもオブザーバーに入っていただく。

小泉進次郎

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

私は、最近、中西経団連会長の発言を聞いて、大きな歯車が回りつつあると思いました。まさか経団連会長が、スリーEプラスSより先にまず環境だ、まず脱炭素だ、そして地球環境あっての経済活動だと。こういう頭が合ってきたこと。  毎日、新聞では脱炭素ニュースをやります。毎日、再エネニュースがあります。

小泉進次郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

これはやはり、産業構造を含めて脱炭素方向に前向きに歯車を回していくためには、新しいルール設定をそこに入れなければこの構造というのは変わっていかないという思いと、この五年、十年が勝負なんだ、二〇五〇年まで三十年あるわけじゃないんだ、これをやはり我々としては強調したいという思いです。  ですので、この物づくりイノベーションに対する取組というものは、もう世界の中の大競争時代ですから、これは必要です。

小泉進次郎

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

環境省としても、産業界が様々な削減努力を講じていること、またカーボンプライシングの導入に慎重な意見があることは承知しておりますが、カーボンプライシングは、脱炭素社会づくりと新たな経済成長を目指し、社会変革するための歯車を回していくためのドライバーとして有力な政策ツール一つと考えており、その可能性を追求するという姿勢は変わらないところでございます。  

上田康治

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そこが、いろいろな歯車を、今は非常時ですからね、非常時において非常の対応をとり、その責任を負っていくという感覚というんでしょうか、それをいま一つ感じないことに私は危機感を感じています。そういうことなんです。いろいろ異論もあるでしょうが、結果においてこうですからね。  尾身先生、きょうはありがとうございます、大変お忙しい中。これは筋ですので、ちょっとお聞きします。社会保険診療病院。  

小川淳也

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

十二月以降検討を始めたということは、これはどう考えても、十一月に今の稲田検事総長が辞めないということが明らかになった、十二月の高検検事長人事でも歯車が狂った、そのタイミングで、黒川氏に続投させるにはどうするか、その過程で検討した、こうとしか考えられないと思います。  こういう人事や法案は撤回すべきだと重ねて申し上げて、質問を終わります。ありがとうございました。

山添拓

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ですから、一つ歯車が狂うと資金繰りがだめになっていくということもあるということですから、そういったことも承知した上で、今回の新型コロナウイルス感染症経済に大きな影響があり、特に観光地であるとか小売店であるとか、そういったところが日々の資金繰りも大変苦しい状況にあるということを十分に承知した上で対策を練ってまいりたいと思っております。  

梶山弘志

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

どういうことかといいますと、今、大規模化集約化をして、なるべく効率的に所得を上げよう、こういう人生観の人だけではなくて、親から引き継いで新規就農する、また、農業を始める、都市部の、大都会の企業の中で、競争社会の中で歯車のようになって働くというのではなく、自立した自分の生活を求める、ゆとりある生活といいますか、こういったことに希望を持って移住されてこられる方もおられます。  

泉田裕彦

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

場合は、以前は多文化共生ということで取り組んでいましたけれども、今は外国人材活躍推進課ですか、といった新しいところも置いていて、課を設けていて、いわゆるそういった地域共生社会づくりと、それから、これから受け入れていく新たな外国人材人たちをどのように受け入れていくか、どんな人たちを受け入れていくか、その二つがある意味車の両輪として、新たな外国人材の受入れと、それからその地域における共生社会づくり歯車

山脇啓造

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

不安感が強くなれば、消費投資マインドが落ち込み、経済再生を通じた財政健全化歯車も止まりかねません。  そこで、安倍総理は、平成三十年度決算に示された財政状況等を踏まえた上で、経済再生なくして財政再建なしの考えに基づくこれまでの政策をどのように評価をされているのでしょうか。その上で、最近の経済状況を受けて、引き続き我が国経済をどのように運営をされていくおつもりなのでしょうか。

森屋宏

2019-11-14 第200回国会 参議院 環境委員会 第2号

それを最近では世界ではSDGsとも表されることもありますが、私は、環境省というのはその大きな社会変革歯車を回す役割として、よく、小さな省庁だとか、人や資源が限られるとか、そういったことはよく聞きますし、私も省内で大変悔しい思いをするのは、口癖のようにそういう言葉をよく聞くということを変えたいと思っています。  

小泉進次郎

share