運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-04-26 第132回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

根室管内歯舞地区八十ヘクタールで潜水調査を実施いたしておりますが、問題になるのは製品となるナガコソブがどの程度の量がということなんですが、調査によりますと、一平方メートル当たりでナガコソブが平均二百六十グラムという量に対して、雑海藻が一万九百グラムという状況でございまして、ほとんどが雑海藻に覆われているというふうな状況でございます。

段本幸男

1977-06-09 第80回国会 参議院 外務委員会 第20号

根室市の歯舞地区に出かける漁民にとっては、もうまさにこれ生活そのものにかかっているものなんですけれども、今度の協定でソビエトから全然だめだということになりまして、まあ非常に、時期が時期でございますから、六月十日の解禁ということなんで、もう本当にこれ零細ですから、これにかけているということから見て非常に大変な問題になっているわけです。

小笠原貞子

1970-05-07 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第14号

御案内のように、昭和三十八年に故高碕達之助先生の御努力によりまして、大日本水産会ソ連政府との間に貝殻島周辺における日本漁民によるコンブ採取協定が成立をされ、これによって歯舞地区におきまする零細なコンブ採取漁民の拿捕の危険がなくなったことは、何はともあれ一つの幸いであったわけであります。

川端元治

1952-12-18 第15回国会 参議院 外務委員会 第8号

現在千島は現実にソ連が支配しておるから、許可を申請しても許可しないでございましようが、或いは将来歯舞地区、色丹日本に返るというようなこと、これは将来のことでありますから、その際に地理的に見ますと、北廻りの路線といたしましては千島が当然一つ中間地点として考えられるもので、将来に対する考慮から入つたというだけの問題だと思います。

下田武三

  • 1