運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

歯列矯正は永久歯に生え替わる時期に行うことがその後の口腔機能の発達にとって大切ですし、歯列異常を治療することは将来の虫歯や疾病を予防することにもつながっていくと、こういう研究もあるわけですよね。明らかだと思うんですよ。何より、経済的な理由で治療をできるかできないかが端的に現れてしまう。  

田村智子

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

これ、受診しても本当に歯列矯正までやっているかどうかということも私は疑問だと思うんですね。  あるお母さんがこの問題で議員要請省庁要請に何度も足を運んでおられて、こうおっしゃっているんですね。治療が必要だと学校健診で何年間も言われ続けている、私も子供も治療を望んでいる、しかし費用の負担はとてもできないと。

田村智子

2003-05-29 第156回国会 参議院 内閣委員会 第11号

そうすると、さっきのような歯列矯正とか美容歯科とか、あるいは高度な脳ドックみたいなものは、それだけを対象とするようなものは、これは入らないわけでありますが、それについて大臣はどうお考えで、それから今後、厚生労働省にどのようにこの件についての督励をしていかれるのか。六月中に成案をまとめるということですから、具体的なスケジュールのイメージを大臣の方から御答弁いただけますでしょうか。

松井孝治

1981-04-14 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

七歳からになりますと、もうこれはまさに歯列矯正治療から補綴治療。そして、いろいろと無理がかかりますので鼻がちょっとこう片一方低くなったりというような、いろいろな年に応じて変化に応じての再形成手術ということも必要になってくるわけでございますね。  さっきおっしゃいましたように、その再形成手術をめぐって四十五年の八月に厚生省通達をお出しになりました。

小笠原貞子

1981-04-14 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

と申しますのは、口唇口蓋裂の方々の問題でございまして、特に歯列矯正についての保険適用の問題というのを国会で初めて取り上げましたのが五十二年の十月二十五日でございます、それからこの国会で、もう一、二、三、四、五と、この本院においても五回取り上げられている、大臣は、渡辺厚生大臣橋本野呂そして園田厚生大臣と、こう四代にわたっているわけでございます。

小笠原貞子

1981-03-17 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

時間がありませんから、ちょっとひとつぜひお聞きをしておきたいと思いますのは、例の口唇口蓋裂児歯列矯正に対する問題ですが、これは何回も本院では取り上げられておりまして、従来から前厚生大臣渡辺さんや野呂さんも、そういった点については今度の診療報酬改定の際には必ず保険対象にするという答弁をされてきております。

沓脱タケ子

1980-11-27 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

政府委員大和田潔君) 保険外負担の中で歯科診療にかかわるものでございますけれども、新たに保険給付対象とされるものといたしましては、唇顎口蓋裂患者歯列矯正であるとか金属床義歯、あるいは小児歯科関連項目乳歯冠であるとか小児義歯等、そういったようなものを保険給付対象にするように考えておるわけでございます。

大和田潔

1980-11-12 第93回国会 参議院 本会議 第8号

最後に、保険外負担解消については御指摘のとおりでありまして、重症患者に対する看護のための特別加算重症患者個室または二人部屋に収容した場合の特別加算歯科診療における保険適用範囲拡大として、唇裂口蓋裂患者歯列矯正、小児歯科関連項目等取り入れ措置を講ずることによってその解消を図りたいと考えております。  以上、お答えいたします。(拍手)    〔国務大臣渡辺美智雄君登壇、拍手

園田直

1980-11-07 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

大和田政府委員 保険外負担解消のための措置に要する経費といたしましては、第一に重症患者に対する看護のための特別加算に要する経費といたしまして約六百億円、第二に重症患者個室または二人部屋に収容した場合の特別加算に要する経費として約二百億円、第三に歯科診療における保険適用範囲拡大として唇裂口蓋裂患者歯列矯正、小児歯科関連項目等保険取り入れに要する経費として約千二百億円、合計で約二千億円程度と

大和田潔

1980-11-07 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

大和田政府委員 歯科医療におきまして通常必要とされているものは保険給付対象としているところでございますが、今後も唇裂口蓋裂患者歯列矯正、小児歯科関連項目等国民医療上必要かつ緊要とされるものにつきましては、基礎的技術料の評価との関係も考慮しながら、段階的に保険給付として取り入れてまいりたいと考えております。

大和田潔

1980-04-22 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

この間お話をしましたか、どうでしたか、愛知学院大学へ参りまして、この間の口唇口蓋裂患者の皆さんに、野呂厚生大臣がこう言っていましたよ、早ければ来年にはもう口唇口蓋裂歯列矯正手術には健康保険でめんどうを見てくれますよということを、患者の若い御両親です、まだ二十六、七だと思いますが、申し上げました。そして、まだ乳幼児ですけれども、言いましたら大変喜んでいました。

下村泰

1980-02-19 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

する陳情書  (第三〇号)  失業対策事業改善等に関する陳情書  (第三一号)  中高年齢者雇用拡大に関する陳情書  (第三二号)  雇用における男女平等と労働条件改善に関する  陳情書  (第三三号)  戦後強制抑留者補償等に関する陳情書外十四  件(第三四号)  被爆者援護法制定に関する陳情書外三件  (第三五号)  障害者施策の推進に関する陳情書  (第三六号)  唇裂口蓋裂児歯列矯正

会議録情報

1979-12-10 第90回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

――――――――――――― 十二月七日  国民健康保険財政改善等に関する陳情書  (第八号)  唇裂口蓋裂児歯列矯正に対する健康保険適  用等に関する陳情書  (第九号)  水道用水供給事業国庫補助率引き上げ等に関  する陳情書(第一〇  号)  救急医療体制における国庫補助制度拡充強化  に関する陳情書  (第一  一号)  医療保険制度改革に関する陳情書  (第一二号)  被爆者援護法即時制定

会議録情報

1979-03-27 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

むしろ保険給付対象に取り込むことを考えた方がいいと私どもは考えておりまして、むしろその意味では、口蓋裂に対する歯列矯正保険給付対象とするかどうかについて次回の診療報酬改定時に中医協に御審議を願うべくいま専門部会等研究を御依頼をしている段階であります。ですから、むしろ私はそちらの方向の方がいいのではないだろうかという考え方を持っております。

橋本龍太郎

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

歯列矯正の問題ですけれども、これはひとつ、だめだ、こう言うのじゃなくて、これはやはり身体障害一つですよ、私の目につく限り。私は中に入ってみた。それは歯がきれいになるにこしたことはない、局長、そう簡単に片づけてはいかぬよ。もっと温かく——それは怒りますよ、本当の身障者の人たちは。ああいう人たちは特にひどいのですよ。  

中村重光

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

大臣歯列矯正診療というのが御承知のとおり保険対象になってないのです。そこで、育成医療の中に含めたらどうだ。それは大変なんですよ、あの歯列矯正を自弁をしてさせるということは。だから、育成医療の中にこれが入ったらできるわけですね。だから、どうしてこの歯列矯正というのが特別の対策というのが講じられないんだろうという点、その問題点ですね。

中村重光

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

石野政府委員 第一点の歯列矯正の問題でございます。  きれいな目鼻だちというのはだれも望んでいるわけでございますし、きれいな歯でありたいということもまた同じだと思うわけでございます。しかし、これは御案内のとおり、保険医療機関保険医療養担当規則がございまして、はっきりと歯列矯正については療養給付対象に行ってはならないという規則がございます。

石野清治

1978-06-16 第84回国会 参議院 本会議 第26号

関する請願   (二件)  第五八 労働者災害補償保険法によるせき髄損   傷者の補償充実に関する請願(二十六件)  第五九 せき髄損傷者福祉改善に関する請願   (二十六件)  第六〇 看護家政婦付添婦)の災害補償に関   する請願  第六一 労働災害者傷病公傷)の再発認定   に関する請願  第六二 せき髄損傷者傷病補償年金給付の改   善に関する請願  第六三 口唇裂口蓋裂児歯列矯正

会議録情報

1978-06-15 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

第四九八一号外九件) ○労働者災害補償保険法によるせき髄損傷者の補  償充実に関する請願(第五〇九八号外二五件) ○せき髄損傷者福祉改善に関する請願(第五〇  九九号外二五件) ○看護家政婦付添婦)の災害補償に関する請願  (第五一六四号) ○労働災害者傷病公傷)の再発認定に関する請  願(第五一六五号) ○せき髄損傷者傷病補償年金給付改善に関す  る請願(第五一六六号) ○口唇裂口蓋裂児歯列矯正

会議録情報

1978-06-15 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

   九九 同(湯川宏紹介)(第一六二号)   一〇〇 同(渡辺美智雄紹介)(第一六三       号)   一〇一 同(渡辺栄一紹介)(第一六四       号)   一〇二 医療保険制度改悪反対等に関する       請願枝村要作紹介)(第一一一       号)   一〇三 医薬分業実現に関する請願草川昭       三君紹介)(第一一二号)   一〇四 口唇裂・口がい裂児歯列矯正

会議録情報

1978-06-15 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

それでは、本日の請願日程中  消費生活協同組合育成強化等に関する請願二百四十五件  医薬分業実現に関する請願一件  口唇裂・口がい裂児歯列矯正等に健康保険適用に関する請願一件  老人医療無料化制度の存続及び拡充に関する請願一件  生活協同組合育成強化に関する請願十四件  児童福祉法に基づく学童保育制度化に関する請願四十五件  視覚障害者雇用促進に関する請願百二十件  旧満州開拓団の行方不明者調査等

木野晴夫

1978-06-01 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

谷川寛三君紹介)(第四一七五号)  同外一件(戸沢政方紹介)(第四一七六号)  同外一件(中野四郎紹介)(第四一七七号)  同(西村英一紹介)(第四一七八号)  同(藤本孝雄紹介)(第四一七九号)  同(渡辺栄一紹介)(第四一八〇号)  同外三件(渡辺紘三君紹介)(第四一八一号)  同外一件(橋本龍太郎紹介)(第四二九三  号)  同(増岡博之紹介)(第四二九四号)  口唇裂・口がい裂児歯列矯正

会議録情報

1978-05-09 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

小沢一郎紹介)(第四一一〇号)  同(越智伊平紹介)(第四一一一号)  同(加藤紘一紹介)(第四一一二号)  同外四十件(亀岡高夫君紹介)(第四一一三  号)  同(後藤田正晴紹介)(第四一一四号)  同外一件(塩崎潤紹介)(第四一一五号)  同外一件(武藤嘉文紹介)(第四一一六号)  同(山崎武三郎紹介)(第四一一七号)  同(渡部恒三紹介)(第四一一八号)  口唇裂・口がい裂児歯列矯正

会議録情報

1978-03-24 第84回国会 参議院 予算委員会 第17号

これは非常にねばりが強いものですから中に残るのが多くあるわけでございまして、あるいは小児のころ、乳児のころに歯列矯正をやるとかいろいろな努力をしているのですが、その一つの方法として、国際的に非常に有効だと言われているものが、御承知のとおり、WHOでも、弗素の塗布というもの、あるいはまた水道弗素を入れて予防に資するという点があるわけでございます。

小沢辰男

  • 1
  • 2