運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

例えば、第八次五計のときには、その末で三〇%の歩道設置率でございました。それが第九次の五カ年計画では四〇%になり、今回の第十次、平成四年度末では五〇・八%と、おおむね一〇%ずつ歩道設置率も上げてきた、こういうような状況でございますが、いずれをとりましても約半分、これが道路整備状況というふうにお答えいたします。

藤井治芳

1981-09-17 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 閉会後第1号

それに対する対策として、本年度から第三次鳥取交通安全計画を作成し、それに基づく各種の施策が全体として推進される中で、九号線については、特に歩道設置率を一〇〇%とすること、交通事故多発地点の総点検を行い、その検討結果に基づいて交通安全施設整備を図ること、さらに大型貨物自動車事故防止対策協議会及び鳥取ダンプカー協会の指導を強める等を重点とするとのことであります。

中村鋭一

1976-03-05 第77回国会 衆議院 建設委員会 第3号

なお御指摘のように、まだまだ歩道の未整備による、いわゆる自動車歩行者とが混合交通をしておるということから起こる歩行者死亡事故が後を絶ちませんので、来年度から新たに発足させます交通安全施設整備五カ年計画におきましても、最大の重点歩道設置及び自転車道設置に置きまして、私ども、計画でございますが、できますならば五十五年度、五年後の歩道設置率を現在の倍に持っていきたいのですが、いろんな関係で六万七千

井上孝

1970-05-06 第63回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

説明員井上孝君) 先生いまおっしゃいました七万三百八十九キロは、交通安全施設のただいま申し上げました基準で指定した道路で、一番初めに先生のおっしゃいました二九%の歩道設置率これは指定道路に対する設置率ではございません。指定道路のうち市街部にある延長ということでございます。

井上孝

  • 1